mixiユーザー(id:4457508)

2015年12月10日23:51

875 view

宇宙刑事ニコ生同窓会2 イベントダイジェストその8 みんな大好き、あのキャラ達

ちょっと短いけど、キャラクターの話題ごとに区切っていこうかな、と。


―――レオパルドンの話
村上「(アメリカからああしろ、こうしろという指示は)全くなかった。当時の東映の渡邊(亮徳氏?完全な確認が取れず)副社長が、どのように料理してもいいといった」
村上「スパイダーマンは、(玩具展開を考えるのが)難しい。で、商売に結び付けるために『ロボットを出してよろしいですか』と聞いたら『ああ、いいよ』とあっさり返事が来た」
村上「アメリカのコミック会社のうるささは知っていたので、本当に大丈夫かな、心配だと思いはしたが、渡邊さんが『ああいいよ。俺が全部の枠を取ったから』と、責任?を引き受けてくれた」
村上「最近の本家マーベルのスパイダーマンでも、レオパルドンではない別のロボットが出てきたが、よくない(笑)」

村上「日本は、敵を強くする。それに打ち勝つためにどうするかを考える。出てくるそばからやられているようではダメ。レオパルドンはいいビジネスになった」

村上「私の上司が偉かった。何をやっても文句は言われなかった」

村上「どういうビジネスをするか、何を出せばいいかを考える。まあまあ無理はあるけど、リンクするからレオパルドンが出せた。ドイツ戦車のレオパルドに『ン』をつけてレオパルドンになった。スパイダーマンと並べても、違和感はなかった」

村上「もうちょっと海外には敵を研究してほしい」

―――グランドバースの話
村上「グランドバースは工業デザインまがい(メモそのまま。本当にこう言ったのか?)宇宙刑事に関しては、3作ともそうしようと思った」
村上「ギャバンはドルギランでロボットを出した。グランドバースは、子供に受けるかどうかはわからなかったが、もうちょっと上の年齢に受けるものを狙った」
村上「(マクロスを意識したのかという質問に対して)マクロスは、もっと偉大なコンテンツである。変形メカも、考えられていて素晴らしい。それを真似しても新しいものは出せない。真似るのは嫌だ。オリジナリティを出したい」
村上「人型になるギミックをいれても、せいぜいこれくらいのフォルムにしかならない」
渡「東映は、自分のキャラ(シャリバン)の関連商品を何一つくれない」
渡「グランドバースは、戦艦とバトルバース形態、どっちを先にデザインしたのか?」
村上「形態は、ほぼ同時に考える」
渡「(ロボットなどのキャラクターデザインに対して)ああいうのは、毎年驚かされている」
村上「自分は、子供の頃におもちゃを買ってもらえなかったので、その思いをデザインにぶつけていた」

つづく。
5 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する