mixiユーザー(id:614168)

2015年10月25日23:45

514 view

イオンの株主になってラウンジでコーヒーを飲む

ネパールから帰ってきた。
留守のあいだ、たくさん手紙が届いていた。
どっちでもいいDMに混じって、大切な郵便が2通あった。

ネパール旅行記よりも、そっちのほうを先に日記に書く。

一つはイオン株式会社からだった。
「イオン株主様ご優待カード」というのが入っていた。
フォト

わたしは先日、イオンの株を買った。
100株で15万円ぐらいだった。
送ってきたカードは株主優待を利用するためのものだ。
これがあると、とてもお得だ。

優待カードを持って行き、イオンで買物をする。
ポイントが貯まり3パーセントのキャッシュバックがある。

専門店では割引がある。
イオンペットでネコの餌を買ったり、未来屋書店で本を買っても5パーセント安くなる。映画館では300円割引だ。

そしてイオンラウンジでコーヒーを飲むことができる。

どんなものだか近所のイオンへ行ってみた。

売り場の隅っこにイオンラウンジの入口があった。
順番待ちで10人以上の人が座って待っている。
フォト

ラウンジで飲食ができるんだけど、制限時間が30分に決められている。
でもこれでは待ち時間だけで30分ぐらいかかるんじゃないだろうか。
バカらしいような気もしたけど、とにかく並んでみた。

列の先頭になり受付の人に呼ばれた。
ご優待カードを渡す。
係の人がカードリーダーに通して返してくれる。

病院の受付のようだ。

トップバリューのお菓子をくれた。
「5番の席にお座りください」と言われた。

中に入るとテーブルが10卓ほど。
それぞれに番号が貼り付けてある。

新聞雑誌も少しだけど置いてあった。
パソコンが1台だけあってネットに繋いである。

飲み物はセルフサービスだ。
小さな冷蔵庫に野菜ミックスジュースと烏龍茶のペットボトルが入っている。
それをグラスに注ぐ。

コーヒーや紅茶は給湯器から出てくる。

それぞれ一杯ずつにしてくれ、と書いてある。
でも係の人は忙しそうにしているから、何杯おかわりしてもわからない。
フォト

椅子やテーブルは安物で古い。
壁も真っ白だ。
雰囲気としては、地方大学の学園祭の模擬店や、田舎の町役場の休憩室のような感じだ。
フォト

でもまあ、これで無料なんだから満足した。
明日また会社の帰りに行ってみよう。



イオンが近所にある人にとっては株主優待はお得だと思う。

もちろん配当もあるから、100株だと年に2500円ぐらい入金があるし。
すぐにモトが取れる。
8 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する