mixiユーザー(id:9850518)

2015年09月24日18:09

27 view

「1982ブルゴーニュ」ワイン会

【2015年9月24日】
第751回の定例会を開催しました。
場所:Villa Due(千代田区鍛冶町)
人数:14名
会費:12,100円(食事5,000円を含む)
ワインリスト:
1) 1982 Aloxe Corton, Francois Boutron
2) 1982 Savigny les Beaune, Joseph Drouhin
3) 1982 Vosne Romanee, Daniel Rion
4) 1982 Monthelie Les Duresses, Georges Garaude
5) 1982 Pommard Epenots, Louis Latour
6) 1982 Nuits St.-Georges les Perrieres, Lupe-Cholet
7) 1982 Nuits St.-Georges Les Boudots, Gerard Mugneret
8) 1982 Nuits St.-Georges Les Boudots, Louis Jadot
9) 1982 Gevrey Chambertin Combe Aux Moines, Joseph Faiveley
10) 1982 Corton, Charles et Michelle Muller
11) 1982 Corton Clos du Roi, Chandon de Briailles
12) 1982 Mazis Chambertin Cuvee Madeleine Collignon, Hospices de Beaune, Louis Latour

個人的な好みでは、
☆☆☆  9
☆☆    2,4,7,10,11,12
☆   1,6,8
でした。

9)は、ローストしたナッツやトーストやチョコレートやチェリーの香りと、キャラメルやチョコレートや紅茶やオレンジやレッドチェリーの味わいでした。凝縮感のある力強い果実味が残った、他と比べて若さが感じられるワインでした。

全体的には、やや期待を上回るレベルの会でした。
1982ブルゴーニュは、評価の高くない年で、元々は当ワイン会のスコープ外だったのですが、この年のワインは素晴らしいという意見を聞いたので、2012年10月22日に初めて企画しました。
その時は、「傑出したワインのない低調な会」で、「余程の高級銘柄で、かつ保存状態の良いもの以外は、あまり手を出す意味はなさそうです。」という結論だったのですが、それ以来の今回の会は、期待が高くなかったこともあり、そこそこ楽しめました。
状態の良いものの共通した特徴は、チャーミングな香りと果実味、短めの余韻、後味に残る多少のざらつき感だったと思います。
「高級銘柄で、かつ保存状態の良いもの」に絞って、また企画しようと思います。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930