mixiユーザー(id:26661862)

2015年09月16日16:59

341 view

これが「政治ニュース」にカテゴライズされているのが解せないのだが?

一応当人たちは「特定の政党に因る団体ではない」と自称してるのだろ? 
・・・多分嘘だろうけれど。

与党側の進め方も決して満点をつけられるものではない。”バカッター”の発言で離党した馬鹿とか、担当大臣の答弁だって結構ブレが大きいのは事実。

だが安保法制反対派の主張は全く持って的外れすぎて、真面目に聞く気にすらならない。
徴兵制? ペルシャ湾掃海? 米国の戦争に巻き込まれる?
法案では全く触れていないことや、枝葉末節の話ばかり。そりゃ200日かけても議論は深まらないよね。

でSEALDsだが、昨日国会で「代表があまりにも低能である事」を曝した事に、マスコミすら哀れに思ったのか放置したのに、「異常な人材が記者会見を開く場所」として名高い、外国特派員協会での記者会見と来た。

そりゃ関連記事に「AV出演が知人にばれた!云々」がリンクされるよね。



----------------------------------------------------------------------
■SEALDs奥田さん「主体的に動き始めた人はもう止まらない」安保法案採決前に会見
(弁護士ドットコム - 09月16日 14:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=3619037

参議院での安保法案の審議が大詰めを迎える中、安保法案に反対する学生グループ「SEALDs」(自由と民主主義のための学生緊急行動)のメンバーが9月16日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開いた。

【関連記事:「AV出演」が知人にバレた!「恥ずかしくて死にたい」・・・回収や削除は可能か?】

メンバーの奥田愛基さんは、最近のデモの広がりについて、「これまで日本では、賛成の人も反対の人も思っていることを声に出さなかったが、自分たちの思いを路上であげるようになった」と語り、9月15日に参院特別委の中央公聴会に自身が出席したことについて、「日本の路上で動いていることは政治と分離しているものではなく、政治に影響を与えるようになった」と意義を強調した。

SEALDsは今年5月3日に活動を始めて以来、関西や沖縄、東北など、全国各地に活動の輪が広がった。メンバーも300人にまで増えた。奥田さんは「若者カルチャーとして新しい動きが出て来た。革命を起こす気はない。日常の中でできることをできる範囲でやっている」と語る。

全国各地にデモをの動きを広げるために活用されたのはデジタル機器だった。奥田さんは「パソコンやスマホのおかげで、誰もが簡単にデザインできるようになった」と指摘する。

また、全国各地のコンビニで、店頭の端末に番号を入力すれば、メンバーがアップロードしたフライヤーなどのデザインを印刷できる「ネットプリント」が役に立っているとして、「今の日本の社会運動のインフラはコンビニのネットプリントだ」と述べた。さらに、Youtubeに公開した動画を通じて、自分たちの知らないところで活動の輪が広がっているという。

安保法案は、同日中にも参院の委員会で採決される可能性があるが、「個人が主体的に動くようになった。主体的に動き始めた人はもう止まらない」と、反対運動が終わらないことを力説した。


(弁護士ドットコムニュース)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する