mixiユーザー(id:9850518)

2015年08月10日18:14

38 view

「熟成したアルザスVT」ワイン会

【2015年8月10日】
第745回の定例会を開催しました。
場所:Villa Due(千代田区鍛冶町)
人数:14名
会費:13,100円(食事5,000円を含む)
ワインリスト:
1) 1997 Riesling VT, Hugel
2) 1996 Riesling VT, Hugel
3) 1995 Riesling VT, Hugel
4) 1990 Riesling VT, Hugel
5) 1989 Riesling VT, Hugel
6) 1988 Riesling VT, Hugel
7) 1990 Pinot Gris Clos Jebsal VT, Zind-Humbrecht
8) 1990 Pinot Gris Clos Windsbuhl VT, Zind-Humbrecht
9) 1990 Pinot Gris Heimbourg VT, Zind-Humbrecht
10) 1994 Gewurztraminer Goldert VT, Zind-Humbrecht
11) 1990 Gewurztraminer Goldert VT, Zind-Humbrecht
12) 1990 Gewurztraminer Hengst VT, Zind-Humbrecht

個人的な好みでは、
☆☆☆☆ 11
☆☆☆ 1,3,5,7,8,9,10
☆☆  2,4,6
☆    12
でした。 (乾杯用シャンパーニュは評価対象外)

今年9回目の☆☆☆☆が登場しました。(過去は1/9, 1/14, 3/9, 3/13, 5/7, 7/6, 7/27, 8/5)

11)は、ライチや洋ナシや白コショウやアルコール分の香りと、甘いライチや黄桃やハチミツの味わいでした。舌を掴むような凝縮感と、極めて長い余韻があり、複雑な果実味と圧倒的なパワーがある、素晴らしいワインでした。ただ、このワインは、熟成を経て美味しさが増したという幹事ではなく、むしろ若い頃はもっと素晴らしかったのでは、という印象を持ちました。

全体的には、非常に満足度の高い会でした。
比較して飲むと、どうしても糖度と粘度が高い後半のワインのほうが高い評価になりがちですが、前半のリースリングの石油っぽい熟成感も、大いに楽しめました。

アルザスのワインは、造り手によって特徴が大きく異なりますが、メジャーな生産者はしっかりと押さえていこうと思います。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031