mixiユーザー(id:28084057)

2015年08月05日18:55

241 view

あたりまえのこと。

私は、実用書を探したり、読んだりするのが好きだったりする。

そういう本を選ぶのにレビューを見たりする。
そうするとあたりまえのことしか書いていないなどという記述も見える。

あたりまえのことを本に書いてあるということは、
その本を読む人にとってあたりまえではない可能性がある。

一種の情報格差かも知れない。

将棋などは最初の4手で大体の戦い方がわかるという。
これは最初の4手が至極重要ということだと思う。

この辺はきちんと覚えておかないと将棋自体が出来ないということでも
あろう。

社会においても、人があたりまえと思っていることを
知っているかどうかというのは将棋と共通しているのではないかと
思ったりする。

人から、最初の初手をこっちの方がいいと教われば、迷うこともないだろうし、狭隘な道に行くこともない。


5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する