mixiユーザー(id:840598)

2015年05月19日09:03

160 view

健康の為なら

 先々週の日記に出した餃子の付けダレ、お酢と胡椒のみですが実はそれ以外にもお酢生活が始まっています、それは酢玉ねぎ。

 よく書店に行く方ならば最近ムック本を見かけた方も有りましょう、健康に良いんだっての方面で2冊は見かけてます。

 考えてみれば当然でしたよね、玉ねぎは血液サラサラ効果とかアリシンが有るからニンニクと同じ様なとかとかとかとかとかとか、が酢と一緒なのですから。


 で餃子に胡椒での流れからか始めたんですが、何でサッサと始めなかったのかと思う位にバリバリ食べてます、何でこんなに食べ進めるのかと思えば、ご飯食事でもパン食事でも両方合う漬物ポジションなのですよ。

 として切り方は串切りスライスを横半分に切って塩とお酢をヒタヒタに、半日位漬かったのから食べてますが、健康のレシピって3日目で新玉ねぎなら1日らしいと、、、、別に良いじゃん。

 と、当の健康レシピでは酢の他に塩と蜂蜜が有るのですが、蜂蜜いらないんじゃね?と、玉ねぎ自体が甘いのだし残った酢が他に使い回し辛く成ると推測。

 そして漬ける前にはスライス後に空気に晒してと、、、、、、、、、、


 ここまで考えて気が付いた、玉ねぎの生食に関心が無い層には例え酢で漬けようが食用にはハードルが高いのだと、健康には食べてこその効果だもの確かに一日摂取量は私でもチョイと多いいかな感。

 そりゃあアンチ玉ねぎ派の立場から見ればそこまでするか?との事でしょう、やり過ぎを称して健康の為ならば死んでも良い、ってのが有りましたよね。

 だったら何故に串切りスライスだけなのか、デカけりゃ食べ辛いし料理の応用も使い辛いって思うのですが、所詮は玉ねぎスライスの感覚なんでしょうと。



 まあ二の足踏むのでしたら、新玉ねぎで試してみて下さいな。 
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る