mixiユーザー(id:1175966)

2015年02月24日00:22

694 view

現代の国民車

ダイハツウェイク、スズキアルト、スイフトスポーツ、マツダデミオ一気に乗ってきたので所感を。

●ダイハツウェイク
軽自動車で車重1トン超え!
走るイナバ物置と揶揄されるウェイクですが、乗ってみてびっくり!
まともに走る!!N-BOXにあったピッチングの恐怖も皆無!!
低重心で風に煽られない!!(コペンと同じ足回り)
剛性感も合格!!(センターピラーレスやめました)
少し乗り心地は硬めですが、乗った感じ悪いとこ無い!!(ターボに限る?)

さすがに販売台数No.1のタントの”うえをいく”意気込みで開発されたウェイク

ほんとに見晴らしが良い!!あんちゃん凄いよ!!
乗員数こだわらなければ、ミニバンいらないです。

これからの日本の自動車業界を背負って立つクルマ

●スズキアルト
有ると便利なアルト

とにかく軽い!乗用グレードで650kg
割り切れれば安い、軽い、楽しい!!これでこそスズキ!!
"軽は貧乏人の乗り物" I think so too! 修ちゃんLoveです。

こだわりの無い方にはアルトバンを強く推奨
5MTで怒涛の610kg!!
騙されて乗れば騙されるハズ

3月登場のアルトターボRSでも680kg/150万
期待できます!

●スズキスイフトスポーツ
いまさらスイスポされどスイスポ
なんとウェイクと同車重、同価格

質感高いインテリア、洗練されたサスペンション、扱いやすいエンジン
欲しい装備はありつつも、余計な装備の無いストイックさ

ノーマルでもNBロードスター越えの戦闘力?
欲を言えばもう30馬力欲しいところ…

ミノルくんにかかれば筑波3秒台

●マツダデミオ
モータージャーナリストの前評判通りなら
今頃街中デミオだらけになっているハズ…

だったのですが、イザ乗ってみると(ディーゼル)

重い、タルい、カタい、
イラン装備てんこ盛り(オプション・パッケージ商法)に
コネクトしたくないマツコ…じゃなくてマツダコネクト(最大欠点!市販ナビは諦めざろう得ない)
欧州車チックにしたい雰囲気は感じるのですが、日本車の良さが完全スポイル。

出来の悪いゴルフというか、出来の悪いアクセラというか…
デミオの良さは軽自動車に負けず劣らずの潔い割り切りと安さだったはずが、
ガソリンで200万、ディーゼルで230万
イランです。。。

自慢のトルクも25.5kgf・m
リーフの28.6kgf·mに及ばず

マツダコネクトはアレですね。ホンダも大好きな雇用確保ですね…
高くもなります。

NDロードスターも前評判は上々ですが、
1000kg前後で250〜300万とは大幅な公約違反!
どうせそんなもんだろうと思ったけれど…

テンゴで131psだったら公約どおり800kg/200万以下にしなさいよ!
結局NAロドスタのSPECに戻ってきて300万も払えるか!

NAロドスタでやっつけられる相手が増えるのは嬉しいですが


■総評
シングルな男の子はアルトターボかスイスポの2択
ミニバン検討中のファミリーはウェイク
ちょっと背伸びできるならリーフ

総じてスズキはお買い得。

アルトターボRS(予想SPEC)
64ps/680kg 5MT 150万以下

スイフトスポーツ
136ps/1040kg 6MT 200万以下

スズキにできてマツダに出来ない


国民車とは…
地球上には10億台以上のクルマが走っている。
ゴルフやカローラの生産台数の3000万台4000万台はその一部だ。
単一モデルで最も売れたビートルでも2150万台しか生産されなかった。
だから決して多くない。
地球の人口は70億人を超えている。
ざっと計算すると7人あたり1台のクルマしかない。
全員は座れない計算だ。
それに12億5000万人は貧困状態にあるから、クルマに乗ったこともないかもしれない。
そう考えると自動車産業は失敗している。
万人向けの国民車なんてない。
だが見方を変えると、クルマは人々の所有願望があって初めて存在できるものだ。
初期の頃は上流階級の特権で、操作が複雑なのでお抱え運転手が必要だった。
だが1世紀が経ち今や耐久消費財だ。使い捨ての…
確かに3000万円超の高級車もある。
だが、それらも大衆の需要に力を得た。
最先端の自動車工学によってもたらされたものだ。
こうして考えると30万円のタタ・ナノから3000万円のヴェイロン・スーパースポーツまで
すべてのクルマは国民車と言えるだろう
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の日記

もっと見る