mixiユーザー(id:840598)

2015年02月10日06:00

74 view

肥満では無く

 アゴを見て変わる事は率直で観相学、粘り強いか否かの噛み締め力のデーターです。

 ですが近年の食生活から、観相学の発生以後の弊害が一目で解る様に成って来ました、細すぎるかどうかって事で。


ベッキー 「アゴがはずれました」……突然のアクシデントを実況
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=17&from=diary&id=3266000



 さて.アゴが外れるは顎関節と同じ様な分類では無かろうかと、ズバリ咀嚼不足でのアゴ筋力低下と成りますか。

 何せ食べる×回数での咀嚼ですから噛まなくて良い近年の食品では、アゴ筋肉が衰えて当たり前かと、まあ生活習慣で外れるコースか顎関節コース化に至るかと。


 で細すぎるには睡眠時無呼吸症、仰向けで無意識に成った時に舌が下がりますが、アゴが狭いとそのまま喉に下がるのですね。

 肥満以前の問題です。

 何で発覚しないのは子供一人に付きの個室でそのまま成人にと、成人したらアゴの強制は不可ですから、一生睡眠時無呼吸症と添わねば成りません。

 

 でねジャニーズに代表されるような近年のアイドルは皆様アゴが細いのですよ、見かける度に大丈夫かと思うのですよね。

 肥満だったら大病一直線でも、バランス体型ならば老化後の弊害に成ろうかと。



 因みに30回以上噛むと良いと要咀嚼では言いますが、唾液が混じる位が30回以上の目安です。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の日記

もっと見る