mixiユーザー(id:3510747)

2015年01月22日22:14

262 view

おれがひそかに思うに

通常の人質事件のように
現地に飛んで犯人と接触できる人脈を通じて
交渉するということはとても無理そうなので、

日本政府は今すぐ日本及びその他各国の
志と技術のあるネティズンに
こう呼びかけるべきではなかろうか。

事態は一刻一秒を争う。
にもかかわらず政府としては打つ手がない。
そこで、ぜひとも心あるネット職人の
みなさまの力をお借りしたい、と。

そうして、
まずは日本政府からイスラム国に向かって発信する
メッセージ映像を上げる。

その内容は簡単に言えば、

「まずはイスラム国より、
 日本人の人質が確実に生きているという
 確かな証拠の動画をyoutubeに上げてもらいたい」

「それが確認できない限り、
 日本政府は決して交渉に応じることは
 ないであろう」

(そして、IS側から何らかの反応があった場合には)

「1時間に1度、
 二人が確かに生きていると
 確認できる映像を上げてもらう」

「定期的にその映像がアップロードされる限り
 こちらとしては交渉を継続する」

「それが途絶ないしは遅延した場合は、
 二人の生命が失われたものとみなし、
 交渉決裂とする」

あとは相手の出方次第だが、
ISと接触する一番確実な方法は
youtubeだと思うんよな。

そして、
神速で映像を作ってupすることにかけては
日本や世界のどこかにいる有名無名のネット職人たちに
勝る者はいない。

速攻で日本語をアラビア語に訳せる人材を探すのは
難しいと思うのだが、
英語での発信なら何とか……と思うのだが。


アチラは「72時間」と時間を切ってきたけれども、
コチラがそれにバカ正直に乗ってやる必要はまったくない。

今何よりも大事なことは
人質が無事に生きていることを
何とか確認することである。

身代金を払わされたあげく
日本人人質はすでに殺されてました、
とかいうことになったら何にもならない。


こんなことになるのは分かり切っていたのに
わざわざそんな死地に飛び込んだアホを
国民の税金で救う必要はない、という意見もある。

そういいたい気持ちは分からんでもないけれど、
たとえアホでも命知らずでもいかれポンチでも
国民の生命と財産を守ってこその国家である。

こんなこと言うと保守の人は怒るかも知れないが、
国家にとって有用な人間のみ守るという「国家」は、
それこそ国家としての内実を具えない
烏合の衆と言わねばならない。

それでは自称「イスラム国」と変わらないではないか。


まあ要するに、

人質解放のために働きかけをするのだったら、
IS相手の場合、
従来のような外交ルートや人脈を通じた交渉は
時間もかかるし効果も薄いと考えられる。

そこで、それよりはむしろ

早急に民間の有志(もっといえばネット職人)に呼びかけて
日本政府からイスラム国に呼びかける動画を作成してもらい、
英語と、できればアラビア語の字幕をつけて
youtubeに上げる方が早くて確実なのではないか?

という話である。


―――――――――――
■人質解放へ働き掛け継続=23日「72時間」、安否なお不明―政府
(時事通信社 - 01月22日 17:01)

 政府は22日、過激組織「イスラム国」とみられるグループが殺害を警告した日本人2人の早期解放に向け、情報収集と関係国への働き掛けを続けた。依然として解決の糸口は見いだせておらず、イスラム国側への接触が見込めるあらゆるルートを駆使し、23日午後とされる身代金支払期限までの解放に全力を尽くす考えだ。

 犯行グループが示す身代金支払期限は、政府が殺害警告の動画を確認した72時間後に当たる23日午後2時50分ごろとみられている。人質となった湯川遥菜さん、後藤健二さんの安否について、政府はいまだ確認できていない。シリア北部で拘束されたとの見方も出ているが、菅義偉官房長官は22日午後の記者会見で「いろんな情報があることは承知している。人命最優先に取り組んでいる」と述べるにとどめた。 

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3238304
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する