mixiユーザー(id:809109)

2014年06月05日19:10

168 view

汝じしんを知れ。 ΓΝΩΘΙ ΣΕΑΥΤΟΝ ΡΚΑʹ

  











2014/3/30


フォト

今日は、「春コン in 国立競技場」 2日目。昨日はAKB48単独だったけど、今日は、「48グループ」。さっしーさんもHKT48のメンバーも出はる。開演は4時。わしゃ行かんけど雨が降らんといいね。観客もメンバーもズブ濡れになる。今回の衣裳2千着。乾かす場所がない。SKE48梅本まどかさんのてるてる。




フォト

指原莉乃さんのマイレージは、イモトアヤコさんに遠く及ばず、博多華丸・大吉さんには負けるとしても、財布の中身が航空券の領収書だらけなのには違いない。AKB48 次シングルのセンターは、3位の渡辺麻友さん。1位とは言え、やはり、東京に常駐していないのは致命的に使い物にならない。まゆゆのセンター大丈夫か?




フォト

戸賀崎智信(とがさきとものぶ)。もとAKB48グループ総支配人。2月の大組閣で解任。組織のつねとして解任の理由は非公表。後任は衣裳部の責任者だった茅野しのぶ(かやの〜)さん。AKB48の人気の何割かは、この人の才能に帰する。昨晩の 「AKB48 SHOW!」 に。う〜ん、表に出さない方がいいような。




フォト

「夏目と右腕」。土曜深夜の番組。各界で活躍する有名人の 「縁の下の力持ち」 を招いて話を聞く。今週は、仮面ライダーの右腕、特撮監督 「佛田洋」 (ぶつだひろし)。夏目三久さんを巨人に見立て、CG加工もして、動画を完成。ウルトラQ 「1/8計画」 の、なんとも言えず倒錯的にグッと来るリメイクみたいな。




フォト

半年ぶりに新作映画。マノエル・デ・オリヴェイラ。105歳。『家族の灯り』。原題は 「ジェボと闇」。35ミリフィルム。なんと美しい質感。舞台は、まだ電気による灯りのない時代。炎を光源とする画。ラ・トゥールの絵画を思い出す。クラウディア・カルディナーレとジャンヌ・モロー。そして、マイケル・ロンズデイル。




フォト

『家族の灯り』 は岩波ホールで金曜まで。翌日から、アンジェイ・ワイダの 『ワレサ』。土台が腐っていた共産圏に、最後の一撃を加えて、崩壊に追い込んだのは、この 「連帯」 のレフ・ヴァウェンサ Lech Wałęsa だった。特に、平成生まれの若い衆に見てもらいたいナ。20世紀はどんな100年だったか。




2014/3/31


フォト

「AKB48グループ 春コン in 国立競技場」 は中止だったんだな。岩波ホールの西の窓。ちょうど、午後4時に日が射してきて、神はアケヲタを憐れみたもうた、と思ったのだが、1時には中止を決定してたんだね。この日のステージには、乃木坂46の生駒里奈さんも、AKB48兼任として初スタンバっていたらしい。




2014/4/1


radiko を録音する “radika” (ラジカ)。昨年の4月1日から radiko の仕様変更で、【録音予約が10分遅れて始まる】 という病気に。1年間、10分前予約でやってきたが、AYTHKeyGet-Alternative.exe と swfextract,exe という薬を組み込んだ。




radiko プレミアムに登録し、博多方面のラジオが聴ける態勢に。もっとも、そうだろうな、とは思ったが、 radika では録音できないようだ。「キーが取得できませんでした」 とうそぶいて、あとはダンマリを決めこんでいる。毎日、午後8:30から50分まで、リアルタイムでラジオを聴くのはムリだな……。




小学生のころ、マイクを使って、ラジオをオープンリールのテープレコーダーに録音したことがある。ワケエシにはわからないだろうなぁ。オフラインだね。すぐに、ラジカセを買ってもらったが、カセットテープは湯水のように使えるほど安くなかった。ボンテープは、音が写ったり、消えてなかったり、いつの間にかボヤけたり。




パソコンのイヤホンジャック (ヘッドホンか) をラインコードに変換して、Radiko の音を、コンポのアンプに入力し、それを USB に録音することもできそうだが、そんなヘンテコなオフライン操作、ターマー制御できないから、毎度、開始時間に付き添わなきゃならない。現実的ではないな。PC も使えないし。




だいたい、HKT48のラジオ番組なんて、YouTube にアップされるんだよね。リアルタイムで聴くこともできるし、録音も聴ける。ナンの不自由があるんだ、ってことだけど。録音・録画マニア、ってのは、ことによると、録音・録画すれば、見聞きしなくても気が済んだりする。人の運転じゃ、行った気にならないのさ。




2014/4/2


フォト

改編期には、何の気なしに、面白い番組が、ポッと放送されることがある。今宵は、日テレの 「JKP〜美女12人生存競争〜」。フィールドは熱海沖、面積0.4平方キロの初島。ここで12人の女性タレントが鬼ゴッコを繰り広げる。プレイヤーの前面・背面に液晶パネルがあり、グー・チョキ・パーのいずれかが表示される。




フォト

出場者はこの12人。プライベートに難ありの女性タレントが並ぶ。乃木坂46の高山一実さんを応援すべく見始めたのだが、あっけなく終了。「おさる」 の奥さん、山川恵里佳さん (32) の、深刻すぎるツブヤキは笑えない。日テレの石田エレーヌ アナは、葉山エレーヌに戻るか、という取り込み時に、会社命令で参加。




フォト

TVのフィールドゲームを見ていると、つい身ぶり手ぶりで応援してしまふ。子どものころの 「近所の子ども総参加の缶ケリ」 を髣髴。フジの 「逃走中」、「戦闘中」 なんてのが典型だが、2010〜11年にTBSが、深夜放送していた 「キング・オブ・チェアー」 もなかなかだった。この 「JKP」、続編を求む。




Architeuthis dux [アルきˈテウてぃス・ˈドゥクス]。ダイオウイカの学名。「イカの親分にして、君主」。学名は、“A B” と単語を並べたとき、(1)B(属格)のA。(2)Bな(形容詞)A。(3)AにしてB (主格の並列)、の3タイプがある。生物学者は簡単な(3)のタイプを好む。




arch- (母音の前), arche-, archi- [ɑɚk(ɪ)-] [アァク〜、アァキ〜] には、意味の異なる2つの語源がある。ギリシャ語 ἀρχή arkhḗ [アルけˈエ] 「始まり、起源」、ἄρχω árkhō [ˈアルこー] 「始める、支配する」。もっとも、前者は後者からの派生だが。




archi-。「支配する」 の義から、「〜の親方・首領」 が派生する。英語で言うと、archangel 「大天使」、architect 「建築家」。後者は、本来、大工 (τέκτων téktōn) の棟梁の義。「起源」 からの派生が、archaeology 「考古学」 (起源について語ること)。




ギリシャ語の大工 τέκτων téktōn [ˈテクトーン] の形容詞形が τεκτωνικός tektōnikos 「構造を熟知した」。英語 tectonics 「構造学」。ギリシャ語は、形容詞中性複数 -ικά -iká が 「〜に関する事」 を表した。英語 -ics 「〜学」 は、なぞり。




archaeology [ˌɑɚkɪˈɑlədʒi] [ˌアァキˈアらヂィ] 「考古学」。-ae- の理由。ἀρχή arkhḗ 「起源」 はアテネ訛り。本来は、ἀρχά arkhā́ [アルかˈア]。これを語幹として、形容詞語尾 -ιος が付く。ἀρχαῖος arkháios 「いにしえの」。




ギリシャ語の αι [ai] をローマ人は ae [ai] で写した。「アエ」 ではない。ゆえに、ラテン語で *archaeus。実際に、こういう単語はない。この語を引用したのは、近代欧州の学者が最初だったからだ。俗ラテン語 (6世紀〜) では、ae の発音は [ai] → [ɛ:] → [ɛ] となった。




フォト

古典ラテン語 ae [ai] に由来する中世ラテン語は、ae と書かれても発音は [ɛ] であった。ゆえに、語源を残しながら音を示す æ という書記法が生まれた。由緒ある英語の百科事典が ENCYCLOPÆDIA という衒学的な名乗りをする理由だ。単に、e とする綴りは現実主義者の取った態度である。




フォト

台本があったんだね。やっぱり、夜の 「グランドフィナーレ」 にも、あれでいて、台本はあったんだろうなぁ




2014/4/3


フォト

【AKB48 恋愛を語る】 みたいな番組が続いた。いずれもフジTV。 「TOKIO×(カケル)」 “AKB48の恋愛観を大暴露”。「恋愛総選挙」 “AKB48 初の恋愛番組”。これ、どこに需要がある?AKB48に興味のない人にはどーでもいい話だし、AKB48のヲタクには 【聞きたくもない話】 だし。




フォト

tsunami は、今や世界共通語。スペイン語では、「津波」 を表現するのに、tsunami [tsuˈnami] という借用語と、maremoto [マレˈモート] という造語がある。Google Chile 「国内限定、24時間以内」。tsunami 12,300件、maremoto 751件。




ネット時代以前、同義語の使用頻度というのは、辞書も匙を投げていたし、雲をつかむ話だった。少なくともチリのスペイン語では、借用語 tsunami が、母語の造語を凌駕しているとわかる。スペイン語には [ts] がないので、FORVO で聞き取ると chunami [チュˈナミ] という発音も聞かれる。




ラテン語にも 「地震」 という語はあった。 mōtus terrae [ˈモートゥス・ˈテッライ] 「大地の動き(震え)」。母音を現代音に合わせ、句を語にしたのがスペイン語の terremoto [テッレˈモート] 「地震」。大地を海に変え、maremoto [マレˈモート] 「津波」 (海の動き)。




ラテン語の 「動く」 という動詞は moveō [ˈモウェオー]。過去分詞は *movitus [ˈモウィトゥス] を経て、mōtus [ˈモートゥス]。ō は vi の落ちた代償。過去分詞の語幹から、mōtiō [ˈモーティオー] 「動き」。mōtīvus [モーˈティーウゥス] 「動きのある」。




これらラテン語が、英語 move, motion, motive となる。move のみ [mu:-] なのは、中期英語音の違い。move [mo:-] (13世紀), motion, motive [mɔ:-] (14世紀)。大母音推移で、 [mo:-] → [mu:-], [mɔ:-] → [moʊ-]




中期英語で [o:] と長音だった o は、その後、oo と綴りが変えられ、続いて大母音推移で発音が [u:] と変わった。古期英語 colian [ˈコーりアン] → 中期英語 col [ˈコーる] → 現代 cool [ˈクーる]。綴りが改められなかった単語。 to, do, prove など。




フォト

4月2日リリース。「乃木坂46」 8th シングル。初日売上 38万7,122枚で過去最高を記録。同期の初日売上。AKB48=970,413/NMB48=368,719/SKE48=273,740/HKT48=227,322。つまり、【乃木坂46がAKB48姉妹グループの人気を抜いた】 ということ。




フォト

【AKB48>乃木坂46>NMB48>SKE48>HKT48】。HKT48 の売上を1とすると、【4.3>1.7>1.6>1.2>1】。乱暴に言うと、【大島優子+渡辺麻友>西野七瀬+白石麻衣>山本彩+渡辺美優紀>松井珠理奈+松井玲奈>指原莉乃】 ということでもある。HKT48 が1本柱なのがツライ。




フォト

HKT48の平均年齢は、4月1日現在、15.6歳。中学生が15人いる。このあいだまで小6が2人いたが、中学に上がった。メンバーの顔を見ても、まだ、できあがっていない。子どもなんだな。美人とか、かわいいとか、言う以前だね。人気の出る前、2010年以前の AKB48 がこんな感じだった。2年後を見とれ。




フォト

HKT48の森保まどかさん、16歳、高2。さしこはんが 「元気な森保を」 を今年の目標に掲げるくらい “元気がなくハッチャケない”。その娘が、FM福岡、月〜木の帯で、20分の番組をやってる。聴いてみて意外だった。ダジャレが好きらしい。ラジオで顔マネ。のびのびやってる。ローカルラジオって自由なんだな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年06月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記