mixiユーザー(id:840598)

2014年06月02日12:13

116 view

追)だから何の?

 一般的なアレルギーは花粉ですがこれが食品アレルギーでは生死に関わるは、当事者以外は無頓着だったりします。

 で食品アレルギーに多いい卵も、卵白なのか卵黄なのか加熱の有無なのかとややこしい現状が有ります、ですから製菓には卵未使用とはローカロリーよりもアレルギー対応の方が切実でしょうとも。

 

卵・砂糖不使用!バナナと豆腐のフワっとしっとりパンケーキの作り方
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=101&from=diary&id=2906353



 余談ですが製菓用に植物油を使う場合はクセの無い、要は香りが少ない油が焼き上がりの邪魔にならないのでグレープシード油もお勧めしたい所です。

 そしてこのレシピはアレルギー対応だと言えましょうと、使用油脂がオリーブオイルと記載しているので。


 とは加工食品の材料で最も疑問な「植物油」

 さて一体何の植物なんでしょうか、よりも植物油と記載した段階でブレンド油なのは想定出来ますがブレンド油自体何何なのかと突っ込みたい、買うか買わぬかの分かれ道。



 植物油の内訳で有る油分の多いい種子にはアレルギー要素が多いいのですよ、海外輸入品では記載しているのですが野放しにも程が有るんじゃないか?国内加工食品。

 食べて蓄積して行く物が最も怖いのですがねぇ、特にトランス脂肪酸。

3 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年06月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る