mixiユーザー(id:2921895)

2014年04月26日20:02

9 view

志摩赤崎駅も。

近鉄では、PiTaPaやICOCAをはじめ、ICカードが利用できない駅があります。

生駒・西信貴の両ケーブル線、
来年春より四日市あすなろう鉄道に移管される内部・八王子線の各駅では利用できません。

また、志摩線の駅でも、
今年3月までは特急停車駅と中之郷以外の駅では一切利用できませんでした。


しかしこの4月から、
鳥羽から賢島よりの二つめの駅、志摩赤崎駅でもICカードが利用可能になったとのことです。


この駅は以前駅員が配置されており、
自動券売機もあったものの、
利用客の絶対数が少ないということで無人化されました。

それでも、徒歩圏内に高校があることなどから、
志摩線内では相対的に利用者数は多く、
2年前の調査で、志摩線の特急停車駅以外で乗降者数が最大の駅となりました。

そうした要素を勘案してか、
あるいは、名古屋線で自動改札機の整備が進み、
ICカード専用読み取り機などの機材に余剰が出たからでしょうか、
導入されたようです。


今後、志摩線の各駅に導入されるかどうかは分かりませんが・・・。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する