mixiユーザー(id:11174455)

2014年03月09日10:25

876 view

萬○ 大師 三洋軒 ニイハオポンユウ あじ扇 屋敷 飛龍 金龍食堂 ふくみや食堂 つどい

最近のお買い上げ

アルバムとしてはちょっと弱かったけど…この曲はカッコいい! ミツメ



かわいくはないけど似た感じの人たちとはちょっと違う  大森康子
 










【ラーメン萬○】 福岡県北九州市若松区

まんまる。
26(水)ぶん。街道沿い、バラックのような雰囲気のお店です。

フォト

昔ながらの食堂チックな店内、メニューはラーメン・焼きめし・おにぎりとシンプル。北九州では本流ではない替玉もあります。



『ラーメン』550円
フォト

マイルド・クリーミー系ではなく、芳醇豚骨。軽く魚介も使っていそうな味で、しつこくなくスッキリとした旨味が印象的です。少量の背油がいい感じのコクを加えているため物足りなさもありません。ザ・中華そば!といった感じの細麺もなかなか。チャーシューは甘く煮付けてあって個性的です(^ω^)トータルでウマい










【ラーメン大師】 福岡県北九州市八幡西区


26(水)ぶん。街道沿いに発見、なかなか渋い面構えの店です。

フォト

芳ばしい香りのする店内、メニューはラーメン・味噌ラーメン・チャンポン・チャーハンなどです。



『味噌ラーメン』550円
フォト

くちゃい(笑)。

九州の味噌ラーメンといえば一楽!という観点からすると、これは一楽寄りのトロみある濃厚味噌ダレ豚骨です。でも何か臭くて集中できない感じ(笑)。

そういうスープとは裏腹にしなやかな細麺・刻んだ硬めのチャーシューはなかなか美味しい。

トータルでは悪くない、けど思ったほどではなかったです。近ければラーメン・チャンポンも試してみようという気になるんですけど…。









【元祖志免 三洋軒】 福岡県糟屋郡篠栗町

28(金)ぶん。
糟屋郡を中心に三洋軒を名乗る店が少なからずある福岡、こちらはその発祥とされる志免の、しかも元祖を謳う店。まあそんなことはないけれども(笑)。

フォト

メニューはラーメン・みそラーメン・クレオパトラ・ワンタン麺・地獄ラーメンなど。その他にびっくり亭インスパイアな鉄板焼肉、サイドメニューに至ってはツマミからたこ焼きまで膨大にあります(^ω^;)ゲスい



『Bセット』690円  写真撮影禁止。


ゲスい(笑)。

白濁豚骨に昆布出汁、てかこれ塩ダレ替わりに昆布茶使ってると思います(^ω^;)な、個性的過ぎる11杯。チャーハンはチャーハンでパラリとしたエッジーな米粒にまったりと甘い味付けの、これまた好みの分かれそうな意欲作。

初回からクレオパトラ(醤油ラーメン、らしい)に挑み切らなかった自分を責めるべきか、あるいは再訪すべきか(--;)

なお三洋軒は店・系統によって全くの別物を出してくるため注意が必要です。ちなみに篠栗にはここの他、須恵三洋軒の2号店もあります。










【悠好!朋友】 福岡県福岡市中央区六本松

ニイハオ!ポンユウ。
02(日)ぶん。マイミク・salutさんと巡る、久々に近場な麺ツアー第?弾。本日は師匠リクエストによりリアル近場、合流地点から車で5分のこちらへ。

フォト

前回来たときは知りませんでしたが、行列のできる有名店だそうです(^ω^;)王貞治さんのお気に入りとの事で、特にスーラータンメンが人気なんだとか。そんな事とは露知らず、躊躇わず味噌のラーメン頼んだなぁ(笑)。



『マーボ麺』700円
『トマト・タマゴ丼』840円
フォト フォト

チャンポンと共通であろう太麺を用いたスープオフ。辛さ控えめ・刺激もそんなでもないマーボ餡かけですが、しっかり作ってる感じで素直に美味しい。

ネーミングの力強いトマト・タマゴ丼はその名のとおり天津飯的な餡かけトマトのタマゴとじ。ただし強烈なイメージとは裏腹にかなり甘く、他の調味料は控えめの優しい味わいです。軽く食べるぶんには面白いけどまるまる1杯はちと厳しいかも(^ω^;)シェアでよかった

そしてsalutさんのオーダーしたスーラータンメンは辛さ・酸味控えめで、今まで食べたスーラータンメンの中では1番食べやすいのでした。

行列するほどか?と聞かれると微妙ながら、この日も満席くらいの賑わいぶり。個人的には前回の味噌のんがウマいと思われ(^ω^)salutさんご馳走さまでした!










【あじ扇】 福岡県福岡市早良区田村

02(日)ぶん続き。
ボリュームはあるけど決定打には欠けた感のあるニイハオ!ポンユウを後にし、ドライブしながら目ぼしい店を探す事に。

フォト

走ることおよそ1時間、遠目にも良さげな看板を発見。建物自体はどちらともとれる感じですが、駐車場を埋める車の数が期待を高めます。メニューはラーメン・みそラーメン・チャンポンなど。



『ラーメン』530円
フォト

海苔とモヤシのトッピングされた様に、「そこいらの博多ラーメンとは違いますよ?」とのメッセージを受け取った(°O°)!



…で、誤報orz...










【らーめん屋敷】 福岡県直方市


04(火)ぶん。市街地にあるドライブインチックな大箱店です。

フォト

メニューはお得なセット主力、らーめん単品でも350円と全体的にかなりリーズナブルです。



『Aセット』480円
フォト

チープだけど十分ウマい(^ω^)

北九州寄り豚骨は雑味もなく、シンプルにミルキー。一見インスタントチックな中細麺もしっかりとコシがあり悪くない。トッピングには何故かめかぶが。

チャーハンは中華寄りのピラフといった味わいで何よりボリュームたっぷり。

サラダの小鉢までついてワンコインに収まるという超絶コスパは見事でありました。例えるならカトキチ的にウマい(^ω^)










【飛龍らーめん】 福岡県田川市

06(木)ぶん。創業より30年以上という国道沿いの中堅店です。そそられるタイプではないけれど、寂れ方としては悪くないかな。

フォト

メニューはらーめんのトッピングバリエーションとおにぎり・餃子くらいです。



『飛龍らーめん』600円
フォト

胡椒辛い(^ω^;)

クリーミーな豚骨とストレート細麺・細モヤシ。ただし風味が飛ぶほどに胡椒辛く、食べているうちに評価はどうでも良くなってくるという(--;)










【金龍食堂】 福岡県福岡市早良区室見

07(金)ぶん。「きたな美味い店」にも選ばれたという、駅近くの店です。夕方から深夜にかけて営業する店を老夫婦が切り盛りしています。

フォト

で、店の小汚なさもさることながら常連客の方が小汚ない(^ω^;)メニューはラーメン・つけめん・醤油ラーメン・味噌ラーメン・カレーラーメン・カルボナーラ・ナポリタン・オムライス・皿うどん・ホルモン定食・カレーライス・中華丼・焼飯・ドライカレー・餃子、その他に焼鳥から刺身までゲスく魅惑的なラインナップです。しかし店内寒い…。



『チャンポン』600円
フォト

豚骨も鶏も押し出さず、野菜や魚介の旨味で食べさせるタイプ。福岡で近いのはかつえだでしょうか?レベル的にはそれほどではないものの、そこはシチュエーションでカバーといったところでしょう。

帰り際に「名刺渡した?」と聞かれ、受け取っていない旨を告げるとこんなのを…
フォト












【ふくみや食堂】 福岡県福岡市早良区室見

07(金)ぶん。金龍食堂からほど近い、同じく食堂を冠する店。21時を回ったこの時間帯でも老夫婦が店を切り盛りしています。

フォト

ちょっと傾いた床、ダサいテーブル、石油ストーブなど、こちらも風情は十分。メニューはラーメン・ちゃんぽん・やきそば・やきうどん・皿うどん・チキンライス・やきめし・玉子丼・肉丼・うどんなど、金龍食堂と張り合うかのような魅惑的ラインナップであります(^ω^)



『ラーメン』400円
フォト

まさかの濃厚タイプ(・ω・;)

レンゲなし・胡椒ありのワイルド?豚骨です。大臣閣@佐賀市を彷彿させる濃さですが比較するとややライト、ほんのりビターで胡椒辛いというなかなかクセのある1杯。極細よりも一回り太い、低加水ストレート麺・まるくて小さなチャーシューも好印象。

トータルではかなりいい感じで個人的にはふくみやに軍配。肉丼やうどんも気になるな〜!











【つどい】 福岡県福岡市中央区長浜

前回⇒http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=11174455&id=1905250112

08(土)ぶん。新メニューが出てると聞いて久々に訪問、職場から徒歩5分であります(^ω^;)

フォト

いつの間にか昼営業を辞めており、しかも夜の部だって20時スタート。試行錯誤の末といったところなのでしょう。



『生緑(かしわそば)』650円
フォト

鴨南蛮そば的な?

重層的なスープは鶏ベースなのだと思いますが節など魚介の風味が強く、鶏そばを食べている感はさほどありません。ストレート中麺もモサッとしていてどこか蕎麦風。鶏チャーシューのように見えるのは鶏ハーブソテーな印象。

トータルでは九州勢としては珍しい技術を感じさせる1杯。個人的にはあんまりピンときませんが、ホトトギスのデフォあたりが好きな人には当たりかも、です(^ω^)
5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年03月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る