mixiユーザー(id:1082861)

2013年09月10日22:18

6 view

大船軒の栄光と凋落

鯵の押し寿司で有名な大船軒だけど、元々は大船駅前で旅館をやっていて、1898年の大船駅開設と同時に、構内で駅弁の販売を開始したらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%88%B9%E8%BB%92

創業の翌年の1899年にはじめたサンドイッチ弁当がサンドイッチの一般化に繋がり、製造面では、
鎌倉ハム富岡商店も関係事業だったとか。

国鉄が民営化されると、JR東日本は駅構内に営業権を持つ会社に対し、別会社なので、国鉄時代の営業権は、NREから麺を仕入れるとか、JRの子会社に資本参加させるとか、新たな見返りがなければ飲まないというヤクザまがいの恫喝商法をはじめ、このため立川の名門おでんそばは廃業、大船軒は販売部門をNREとの合弁別会社にするという形で、NREの傘下に下った。


3 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する