mixiユーザー(id:840598)

2013年05月28日12:24

21 view

追)入替危機

 mixi内にはサブウェイの万単位参加者のコミュと
http://mixi.jp/view_community.pl?id=985

 千人規模のコミュと、2件の巨大コミュが存在します。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4824191



サブウェイ“お肉2倍”に増量、肉系メニュー2品を対象に実施へ。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=2443301



 で、この2件のコミュには不思議な現象が発生しています、同一トピ主による類似トピの乱発なのですが、その類似内容はフランチャイズ方式での各店舗の格差を多々指摘しているのですね。


 一方アメリカ資本のファーストフードと言えば、ミッキーD(マクドナルド)ですが、サブウエイと大きく異なる事は、完全マニュアル方式とフランチャイズ方式で有ると言う事です。

 これはモスやフレッシュネス同様に、国内契約生産者からの材料仕入れにも関わって来ます、マニュアルだからこその低原価率が可能と。


 結局は、フランチャイズ方式での店舗格差で揚げ足取りにして、ネット情報誘導をしようが、元々の商品が全く異なるのですね。

 で、ミッキーDの生命線で有る大量ロットでの原価率は、支店数で支えられているのですが、その生命線が崩れ様としています。

 
 うーん、最初の日本進出が行き当たりばったりの結果と成りますか。

 更なる超高年齢化社会を迎える日本国内で、今後10年後には外食に対しての意識は更に大きく異なるは確実です。


 広告営業方式では巨大スポンサーをマスコミが、特に日経新聞が問題点を指摘する筈が無いのです、知らぬはマルチや後進新興宗教の信者のみって事ですかね。

 何にしろ引き際が肝心でしょう、赤字撤退で恥をかく前にはとね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る