mixiユーザー(id:614168)

2013年05月13日22:48

294 view

恵那造園に行く、温泉で被曝する

木曽川完全遡行に行ってきた。

毎月1回、河口から源流まで順番に木曽川を遡行していく。
今回は岐阜県の恵那峡を歩いた。


5月11日(土)

午前9時10分、中央線武並駅から恵那市自主運行バスに乗る。
20分ほどで終点の奥山足に着いた。
先月の終了点だ。

雨の中、傘をさしながら歩く。
田んぼの風景を下って行くと武並橋だ。
フォト

午前10時、木曽川遡行開始。
右岸の県道を行く。
棚田がきれいな田舎道だ。
フォト

本当は1000m峰の笠置山が間近に眺められるはずだけど、天気が悪くて見えない。
その代わり川のほうは霧が立っていて幻想的な風景だ。
墨絵のような笠木峡が美しい。
フォト
フォト

1時間ほどで笠木橋に着いた。
橋を渡り、川から離れて南へ向かう。
500mほどで「恵那象園」に着いた。

電話で見学予約をしておいたので、ご主人の今井さんが出迎えてくれる。
恵那象園は200坪ほどの敷地に小さな平屋とプレハブが建っている。
最初に平屋の裏にある物置のようなところに案内された。
2mほどの象の人形があった。
ドイツ製の中古で300万円で購入したという。
ゾウさんの名前は恵那花子。
目つきが愛らしい。
フォト


続いて平屋の中に入った。
小さな建物の中にゾウさんのグッズがぎっしり詰まっていた。
フォト

収集品は1000点を超える。
40年以上かけて集めたそうだ。

全国でも珍しいゾウグッズのコレクターとして、いろんなところから取材が来る。
それで知り合いが増えて、寄贈品などをもらいコレクションが増えていったそうだ。
フォト

入り口にはゾウの足マット。
フォト

ゾウの写っているポスター、置物、オモチャ、民芸品など。
ゾウガメの置物もあった。
子供が書いた落書きのようなのもあった。
とにかくゾウに関係するものなら、なんでもいいらしい。

一個数万円の見事なゾウの彫刻があった。
愛知万博のインド館で購入した。
そのほか愛知万博で買ったという高級っぽいゾウグッズが幾つか。
あのときはかなり散財したらしい。

同行者が思い出したように言った。
「そういえば自宅に象の絵の入った鉛筆があった。家に帰ったら送りましょうか?」

「ぜひ、ぜひ!」
今井さんは嬉しそうにしていた。

最後にプレハブの建物に入る。
ここは事務所兼応接間になっているらしい。
ここを訪れた有名人のサインが並べて貼ってある。

サイン帳を渡された。
なにか書け、ということでゾウさんの後ろ姿を書いた。
「こんな絵を書いた人は初めてだ」
と言われ、ゾウさんの絵入りマグカップを頂戴した。

さらに缶コーヒーまでごちそうになった。
無料でこんなことをしてくれていいのだろうか。

そろそろ帰ろう。
今井さんは雨の中、建物の外まで出てきて見送りしてくれた。

恵那の山の中、木曽川のほとりには素晴らしいコレクターが住んでいる。


笠木橋まで戻る。
また川沿いに歩いて行く。
だんだん山の中に入ってきた。

大井ダムに到着。
日本で最初の水力発電ダムだ。
大正13年に電力王・福沢桃介が作った。

この発電所は見学コースというのが決められている。
順路にそって歩いて行くと、ダムの上まで来た。
堰堤の上を歩いて向こう岸まで行ける。
開放的なところだ。
フォト
フォト
フォト
フォト

ここから上流が恵那峡。
人造湖であるにもかかわらず、風光明媚で有名になっている。
この辺りの地形は変成岩が露出しているところ。
大きな花崗岩が川にも山にもごろりと転がっている。
恵那峡の両岸にも切り立った大きな岩が沢山並んでいる。

ダムからさらに坂道を登ると高原のようなところに出た。
畑が続いて広々して気持ちがいい。

恵那峡ワンダーランドの観覧車が見えてきた。
その手前が今日の宿泊場所だ。

午後3時、紅岩山荘に到着。
ちょっと時間が早い。
隣にお寺があったので見学する。
高徳寺というところ。
なんだかリアルな石像がたくさんあった。
珍寺のようなところだ。
フォト

お寺の裏手を登って行くと恵那峡ワンダーランドの敷地に出た。
柵を乗り越えれば入場料を払わなくてもいい。
お得な気がしたが、雨が降っているのでやめた。

あらためて紅岩山荘にチェックイン。
ここは天然ラドン温泉だ。

花崗岩というのは放射線量が高い。
この辺りの土地は、花崗岩だけでできているようなもの。
だから放射能温泉があちこちに湧き出している。

温泉成分分析表によれば「ラドン・80×10のマイナス10乗Ci/kg」
だいたい300ベクレルの放射能だ。
せっかくだからと何度も入浴して、かなり被曝してしまった。

そのせいか夜はぐっすり眠れた。

あとは恵那象園の写真を貼り付けておく
子供用のゾウの絵柄の傘を持っているのが今井さん
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

5 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する