mixiユーザー(id:614168)

2013年05月09日22:03

140 view

仙丈岳登山記録

5月3日から5日で春山に登ってきた。

今年のGWはのんびりと春山を楽しもうと思った。
ロープを使わずに、トレースが付いた雪の道を登っていくだけのところにしよう。
ということで、南アルプス・仙丈岳へ行くことにした。
以下はその記録。

3日(金)

午前7時30分、名古屋郊外のいつものところに集合。
中央高速に乗り、伊那ICで降り、戸台口へ。
南アルプス林道のバスに乗り、歌宿へ。
北沢峠まで6.3キロのところ。
ここから先はまだ雪があってバスが走っていない。

13時30分、林道を歩きだす。
フォト

2時間後、途中どうということもなく北沢峠に到着。
テント場には30張りぐらいテントがあった。
わたしたちも設営して酒を飲みはじめる。
フォト

酔っ払って、なんとなく就寝。


4日(土)

午前5時、起床。
雲ひとつない快晴だ。
お茶漬けを作って朝食。

6時30分、出発。
樹林帯のゆるやかな斜面を登っていく。
天気は良いが気温は低い。
雪がちょうどよい硬さに締まっている。
フォト

5月の雪山なんて、普通は歩いているとズボリと足が雪の中に埋まってしまうことがある。
今日はそんなことが一度もない。

トレースもしっかりしていて、少し急な斜面では階段のようになっている。
たくさんの人が入っているようだ。
今日もいくつかのパーティーと抜きつ抜かれつしながら登っていった。

2時間ほど歩いた。
樹林限界に近づいた。
アイゼンを装着する。

やがて樹木がなくなり、雪の広い斜面になる。
周りの3000メートル級の雪山が間近に見えてくる。
甲斐駒ヶ岳、北岳、その向こうに富士山も見える。

9時30分、小仙丈岳に着く。
あとは稜線伝いに200メートル登れば仙丈岳の頂上だ。
とくに難しいところはない。

10時45分、登頂。
中央アルプス、北アルプスも見えた。
フォト
フォト


きれいな景色に見とれつつも、早くテントに戻って酒が飲みたくなった。
11時0分、下山開始。

雪の上を滑り降りるように下っていく。

14時00分、テントに戻る。

それからすぐに飲み始めたので、夜の早い時間に酒がなくなってしまった。
もっと多量に運んでくればよかったと後悔する。
フォト

5日(日)

午前7時40分、テントを撤収して下山開始。
9時15分、歌宿に到着。

バスの時間まで1時間ほどある。
沢の向かいの鋸岳をぼんやりと眺めて過ごす。

11時、戸台口、仙流荘のバス停に到着。
さっそくお風呂に入る。

帰りは高速を使わずに少し遠回りして名古屋に帰る。



今年のGWは天気が良くて気温が低かった。
だからすごく歩きやすくて、山もきれいだった。
こんな最高のコンディションでも遭難する人たちがいる。
なにがどうなっているやら。

あとは写真を数枚貼り付けておく
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

5 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する