mixiユーザー(id:2921895)

2013年04月02日23:07

7 view

遅延の原因は

精算手間取り上下3本列車遅れ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2377141

先日新聞記事を見ていたら、
JR飯田線で列車が最大90分遅れたという記事を見つけました。

その原因は、
ICカード非対応駅に、
多数のICカードで乗車した乗客が降車しようとしたため、
ワンマン運転で、現金精算に手間取ったとのことです。


遅延が起きてしまったことは残念ですが、
原因は乗客が利用駅を把握していなかったこと、
極端に言えば乗客側の責任・・・・とばかりも言えないようです。


駅や列車の車内で、ICカード乗車の注意喚起
(たとえばJR関西線の亀山〜加茂間では利用できない旨、自動放送で流れます)
などの対策も有効かと思います。


あるいは、ICカード利用エリア外で機動改札という手もあるはずです。
係員が乗り込むなどして、車内改札(=検札のこと)を行い、
ICカード利用者はその場で精算、ということも有効かと思います。

以前、名鉄でトランパス対応カードが全線対応していなかったとき、
エリア外へ向かう列車の車内で車内改札がちゃんとありました。


まあ、こういう遅延はあってほしくないものです。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する