mixiユーザー(id:10363401)

2012年06月19日09:27

61 view

もう一つの被爆の地そして龍馬のゆかりの地in長崎 PART2

旅1日目PART1はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1853192418&owner_id=10363401#feedback

眼鏡橋発見からの続きです☆
しばらく川沿いに歩いて適当に歩いていくと重厚なアーケードが(☆∀☆)
ベルナード観光通り。
フォト


ほとんどシャッターも見られず人通りも多いです。
古い商店もあるし本当に九州のアーケードは賑わっていると思います。
ドンキ・ホーテも6月29日にOPENするんですな〜!
フォト


フォト フォト

浜市商店街入口(西側)
フォト


ここは途中でベルナード観光通りに交わってます。
ここも多い人通り。
メインストリートなのか味のある昔ながらの商店も多いです。
フォト フォト

フォト


浜市商店街入口(東側)
ここから東に数十mに長崎・・・いや九州最古の喫茶店と言われているところがあります。
フォト


大正14年創業「ツル茶ん」
フォト


毎日放送のロケみつでも取り上げられてましたが、ここは同じくトルコライスと元祖のミルクセーキ(小)でしょう^^
写真はないけど店内も渋い!
ちなみにトルコライスは大人のお子様ランチと呼ばれています。
そして元祖のミルクセーキは何と(゚Д゚;)飲むものではなく食べるもの。
シャーベット状で練乳と卵とレモンの絡みが絶妙です。
小にしましたが、汗だくの身体には程よく冷え具合。
フォト フォト

さて路面電車(どこまで乗っても120円)で乗り換えながら電停石橋まで!
目指すは「グラバー園」。(龍馬伝でもロケ地になりました。)
昔はもっと手前の電停で降りて下から登っていた記憶があるのですが、今はグラバースカイロード(斜行エレベーター)があって上から入園できるそうなんです。(ここも修学旅行で行ったけど詳細は憶えてないな・・・^^;)
フォト フォト

まずは旧三菱第二ドットハウス。
長崎の港がよく見えます。
フォト フォト

旧ウォーカー住宅。
フォト フォト

旧リンガー住宅&旧オルト住宅。いずれも国指定重要文化財です。
フォト フォト

そしてメインの旧グラバー住宅。
日本最古の木造西洋建築でもちろん国指定重要文化財です。
モダンですね。
フォト


昔でこのレベルとはゴージャス(☆∀☆)
フォト フォト

フォト フォト

グラバー園を出た麓には観光地らしく店もたくさん出ていますね!
フォト


さらに下ると「大浦天主堂」が見えてきます(☆∀☆)
美しいです☆現存する日本最古の木造教会だそう!
フォト


年季の入ったゴシック調とのことで荘厳な雰囲気ですね〜。
内部に入ると撮影禁止ですが、ステンドグラスも良かったです!
フォト フォト

帰り道の参道には長崎はビワも名産とあってビワソフトクリームが売ってました^^
汗を引かせるためにも一ついただきましょう☆
フォト フォト

そうこうしているうちにホテルのチェックイン時間が近づいてきたので今度は徒歩で運動も兼ねてホテルまで向います。
道中にも明治や大正レトロを感じる建物がたくさんあるのは門司港レトロ(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1814673556&owner_id=10363401)にも通じますね^ー^

旧香港上海銀行長崎支店。
フォト


旧長崎英領事館。
フォト


今回のホテルは長崎中華街にほど近く迷わず見つけることができました。
フォト フォト

ホテルで一服していると薄暗くなって晩飯時。
もちろん中華街で食事をしたいと思います。
フォト


控えめなネオンがそそる感じ^^
フォト フォト

チョイスしたのはまたまた毎日放送のロケみつで出ていた「江山楼」。
TVを見ているとどうしても実物が食べたくなって・・・
もはやご飯だけで言えばロケみつ飯となっています。
フォト


もちろんメインの注文は特上ちゃんぽん。
ほんま具沢山で野菜に加えてホタテ、ナマコ肉団子、砂肝など20種類の具。
フカヒレも入ってるんですよ〜贅沢(^。^;)
本物のカニが乗っているカニ玉は残念ながら売り切れ!
無難に唐揚げも頼みました。
しかしすごくボリュームがあったのでちゃんぽんだけでも満足できたようです。
フォト フォト

今回の旅1日目最後に日本三大夜景(函館、神戸、長崎)の一つである稲佐山で夜景を撮影しようと思ったのですが、台風が近づき雲で夜景は見えないだろうと判断。

市街地のライトアップスポットの眼鏡橋と長崎出島ワーフを見て1日目を締めくくるとします<(_ _)>
フォト フォト

6月19日の旅2日目→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1853545204&owner_id=10363401
0 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930