mixiユーザー(id:10363401)

2012年01月17日19:24

100 view

それぞれのゆかりの地☆レトロな港にアーケード発祥の地in北九州市

1日目はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1814214018&owner_id=10363401

関門橋を挟んだ旅2日目の1月16日。
ホテルをチェックアウトした後はホテルから意外と近いということで、下関駅周辺の高杉晋作ゆかりの石碑を巡ります。

下関戦争での奇兵隊創設碑と終焉の地碑。
市街地や住宅街にあり、意外と周りは味気ない。
フォト フォト


門司港に連絡船で渡るために再び唐戸周辺へ!
昨夜に通ったアーケード唐戸ふれあい通りの一角に金子みすゞの商品館がありました。
フォト フォト

せっかくなので下関での金子みすゞゆかりの場所をめぐることにします。

寿公園。
単なる公園となってますが、入口に顕彰碑があります。
フォト フォト

次に昨夜も行った「旧秋田商会ビル」でも展示コーナーがあり、「金子みすゞ詩の小径」と題してゆかりの地MAPもあります。
フォト フォト

無料なのでビルの中を散策。
2階以上の見学は住所と名前の署名が必要です。
フォト フォト

和洋折衷。中もレトロです。
フォト フォト

さあて!
いよいよレトロ港の本場「門司港」へ連絡船で渡ります。
フォト フォト

フォト フォト

10分もかかりませんが結構揺れるので酔いそうです(;´Д`A ```
フォト


到着!
フォト


港を出てすぐにレトロ駅として名高い門司港駅があります(☆∀☆)
薄ピンク壁と青銅色の屋根がそそる!
1914年築。
駅としては初めての重要文化財指定だそうです。
フォト


まずは港界隈を散策。

旧門司三井倶楽部と旧大阪商船。
フォト フォト

旧門司税関のバックに門司港レトロ展望台。
ちなみに展望台は内部の工事中で登れませんでした(;´Д`A ```
フォト


ブルーウィング門司。
跳ね橋で一日に何度も開閉して写真好きにも有名なスポット!
恋人の聖地にもなってます。
フォト フォト

昼のいい時間になってきましたので、海峡プラザで名物焼きカレーと地ビールにありつくとしよう!
フォト


バナナマーン(笑)2階にある「海門」に決定☆
フォト フォト

地ビールサクラとシーフード焼きカレー。
当然ですが、いつも呑んでいる第三のビールとは香りとコクが全くの別物ですね!
口当たりもよくてたくさん呑んでふらふらにならないようにしないとヾ(;´▽`A``
焼きカレーもとろりとしていいスパイシーさ☆乗っているシーフードとも相性バッチシですな!
フォト フォト

さらに贅沢にも、うにまん、ふぐの唐揚げ(^¬^)
うにが濃厚です☆ふぐは揚げても美味しい身ですね〜塩で食べると最高。
フォト フォト

ふと窓を見るとブルーウィング門司の跳ね橋が上がってます。
いい眺めだなぁ・・・。
フォト フォト

目もお腹も満足したところで、門司港駅まで戻り、今度はお城があってアーケード発祥の地でもある小倉を目指します。
フォト フォト
しかし門司港駅構内のトイレには開設当時のままある「幸運の手水鉢」があったり構内もタイムスリップしたかの作りで落ち着くなぁ・・・。
フォト フォト

門司港駅から3駅ほどで小倉駅。
デカイ駅です。
フォト フォト

モノレールもあるし・・・小倉は都会ですね〜☆
しかし雨が降り出してます(゚Д゚;)
そんな雨の中TPP反対のチラシを配っている人がいました。
フォト フォト

駅からエスカレーターで降りるとすぐにアーケードの小倉中央商店街が見えてきます。
フォト


小倉城まで920mか・・・
フォト


雨なのでアーケードを通って小倉城まで行くことにしよう。
しかし小倉の商店街は人も多く活気があっていいですなぁ(⌒∇⌒)
フォト フォト

フォト フォト

さらに少し寂しくなった京町通りを抜けて橋を超えると都会的な建物の影から小倉城が見えてきます。
フォト フォト

フォト


(-ω-;)ウーン
お城は昔からの中心地にあるので仕方ないにせよ景観がいただけませんなぁ・・・。
フォト フォト

遺構は石垣と堀が残ってますが、門は全滅です。
フォト フォト

最上階部分の平面積がその下の階よりも大きく張り出している唐造りの天守が特徴的。
フォト


入場料350円。
さて中へ!
フォト フォト

内部はほぼ資料館ですが、カラクリじかけの演出が何気に面白かった^^
フォト フォト

お城の後は再びアーケード散策。
早速、来た道を反対方向に迂回していくと「旦過市場」を発見(*゚Д゚)
フォト


食品中心の活気ある台所といった感じで大阪の「黒門市場」彷彿します。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1805199888&owner_id=10363401
フォト フォト

フォト フォト

次に続くは本命のアーケードの元祖「魚町銀天街」
ほんま小倉はアーケード天国ですな!
フォト


切れ目の道端には記念石碑も!
フォト フォト

フォト フォト

魚町銀天街にクロスして魚町2番街。
フォト


フォト フォト

魚町銀天街に並行してはサンロード魚町が伸びています。(複雑〜)
フォト


本筋から外れているためかちょっとここは元気ないかな・・・。
フォト フォト

本筋の魚町銀天街に戻り、そのまま道なりに進んでいくと先ほど駅前から通ってきた小倉中央商店街とクロスして20mほどで終わります。

目的コンプリート☆
あとは帰りのバスまでの余韻を楽しむために門司港駅にとんぼ返り。

おっと!門司港にもアーケード商店街を発見。
ここは完全にノーマークでした。
フォト


ここはシャッター街ではありませんが、門司港レトロ区域と比べて元気なし!
商店街衰退初期を浮き彫りにするようなケースでした。
フォト フォト

フォト フォト

みんなの返信や一日目の日記を完成すべくネカフェを探したのですが門司港近辺では見つからず・・・聞いたところ門司駅近くにあるとのことで暗くなった門司港駅へ戻り、2駅先の門司駅へ!
フォト フォト

ネカフェありました。
フォト フォト

たっぷり3時間パックをしても余裕を持った時間だったので、高速門司港ICで23時30分発の帰りのバスを1時間近く待つことに!
フォト


((´д`)) ブルブル震えながらの旅の終わりでしたが、濃密で満足度の高い旅だったのは間違いありませんヾ(=^▽^=)ノ


※終わりに!
むっちゃくちゃに長い2日目のだらだらレポを最後まで読んでくれた根性者のマイミクさんには、いつもながら(^人^)感謝♪感激でございます<(_ _)>
3 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031