mixiユーザー(id:10363401)

2012年06月18日23:04

53 view

もう一つの被爆の地そして龍馬のゆかりの地in長崎 PART1

一ヶ月も前からホテルや交通手段も予約してワクワク待っていた長崎入り。
天気予報を見ると台風が沖縄に上陸か!ですとぉ〜!
・・・と波乱の冒頭から始まる長崎県長崎市の旅の一日目。
良かったらお付き合いください<(_ _)> 
フォト フォト

長崎駅に着いたのはすでに雨もしとしと9時半頃。
フォト フォト

路面電車にて電停松山町まで向います。
フォト フォト

下車すると公園がすぐあり、高台を登っていくと長崎原爆資料館があります。
フォト フォト

中学生の時に修学旅行で行ったハズなんですが、道筋も憶えておらず、新鮮でした。
しかし広島の資料館もそうでしたが、溶けたビンや負傷された方、亡くなられた方々の写真や教会の被爆状態の再現が生々しく、改めて殺人兵器の破壊力に身震いしました・・・。
フォト


今度はここのシンボル的な建物の一つ、浦上天主堂を目指して少し歩きます。
被爆した状態のまま残している場所もあってここでも原爆の爪痕を感じますね・・・。
フォト フォト

そしてお馴染みの平和公園での平和の泉と平和祈念像。
フォト フォト

久々に原爆投下中心地に行って神妙になりながら、バスに乗り込み風頭山の頂上にある風頭公園へ!
ここは龍馬たちが日本で初めての商社を作った地として有名です。
会社の名前は「亀山社中」。
フォト フォト

龍馬の像もありますが、いくら待っても鳩が銅像の頭から離れない(笑)
フォト


龍馬の道をずっと降っていくとかつての亀山社中跡があり、記念館になってます。
実際に歩いてみると尾道や男木島みたいに高台と坂道が似合う街だと改めて思いました(☆∀☆)
フォト フォト

記念館に入ると雨の縁側が特に風情がありました☆
フォト フォト

すぐ近くにあの靴のままで履ける有名な龍馬のブーツと亀山社中の旗があります^^
いい眺めだな〜!
フォト フォト

そのまま山を降っていくと急に土砂降りに急に見舞われました^^;
所々で雨宿りしながら市街地に出ていくとこれまた有名な眼鏡橋を発見☆
フォト


そんなこんなで長崎市の大好物アーケードを目前にしながら1日目PART1は終了です。
1日目PART2ではご当地グルメも盛り込んでいきたいと思いますので、また見てやってください^ー^

旅1日目PART2はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1853279097&owner_id=10363401
5 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930