mixiユーザー(id:614168)

2012年03月27日21:09

95 view

日本一短い川を見てマグロを食べた

25日(日)は早朝に起きた。
勝浦の魚市場に行ったけど、ちょっと早すぎた。
だからプチ観光へ。

○ぶつぶつ川
日本でいちばん短い川が那智勝浦町の外れにある。
「ぶつぶつ川」という名前だ。
全長が13.5m。
ちゃんと2級河川に指定されている。

海水浴場のすぐ近くの集落の中にぶつぶつ川はあった。
岩の間から清水が湧き出ている。
幅1mぐらいの流れだ。
13.5m先で粉白川に合流して終わる。
右岸は民家の石垣、左岸は広場のようになっていた。
フォト
フォト
フォト

完全遡行するのに10秒もかからない。
何度も河口と源流を往復した。

○勝浦漁協のまぐろ市場
勝浦港はマグロの水揚げ専門の漁港のようだ。
港の市場に行ったらマグロばかりがズラリと並んでいた。
建物の2階からセリの様子を見学できる。
フォト
フォト


観光客の疑問に答える係の人がいた。
「どうして尻尾をちょん切っただけでマグロの善し悪しがわかるのか?」
「仲買人さんが競り落したときに、金がなかったらどうするのか?」

わたしのくだらない質問にも丁寧にお答えいただいた。

○勝浦町SEA級グルメフェア
マグロを使ったB級グルメの大会が開かれていた。
30店ほど屋台が出ていて、工夫を凝らしたマグロの料理が売っていた。
それぞれ100円〜300円ぐらいなので、つい食べ過ぎてしまった。

わたしが食べたのは。
マグロクレープ、マグロコロッケ、マグロコモコ、マグロの春巻き、マグロピザ、マグロの味噌汁、マグロのめはり寿司。
けっこうお腹がいっぱいになった。
フォト
フォト


でもマグロでいちばん美味しいのは、やっぱり刺身だなあ。


ということで、今回の和歌山旅行の最大の目的である補陀落山寺へ向かった。
これについては詳しく書きたいので、また明日。
(つづく)
2 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する