mixiユーザー(id:2921895)

2011年07月18日19:31

231 view

14日、上越新幹線と東北新幹線とおみやげ・グルメ

14日朝早く東京駅へ向かい、
まずは上越新幹線に乗ります。

お得なきっぷが出ている以上、
上越新幹線も片づけておきたかった・・・ということで、
新潟まで1往復してきましたが、自由席は混雑していました。

ただ、Maxときの車両(2階建て8両)なので、
行きは2階席、帰りは1階席と楽しみましたねぇ。
上越新幹線も長いトンネルがいくつもありましたです。

東京に戻ってからはいよいよ東北新幹線。
はやてで新青森まで一気に乗車する予定だったのですが、
帰りの混雑具合とのバランスを考えて、
やまびこで仙台まで行くことにして指定席を取りました。

やっぱり混んでました。
で、そのやまびこの車内で東京駅で売っていた駅弁、
「八戸真さば寿司」をいただくことに。
暑い時期にほどよい酢飯加減と鯖がなんとも言えない味わいでしたね。


そして仙台到着、
ここで家族から頼まれたりしたおみやげを買うことにします。

大船渡の「かもめの玉子」、郡山の「ままどおる」、
仙台名物の「萩の月」「白松がモナカ」「笹かまぼこ」・・・。

しかし売り場はどこも人でにぎわっていました。
震災前の活気そのままという気がして、少し安心しましたですね。
そして、こうしておみやげを買って、
ささやかでも現地を支援できたら・・・と思いました。


仙台からはやてで新青森へ。
車内販売でリンゴのお菓子を食べたりしましたし・・・。
それにしてもこちらもトンネルの長いこと。。。

新青森から函館行き特急に乗って一駅青森まで。
今年は行かないとはいえ、いよいよ北海道も射程圏内というところです。

青森から青い森鉄道に乗って、野辺地(のへじ)経由で大湊へ。
大湊はむつ市にある終着駅です。

ここから八戸へ戻るわけですが、
この車内で「ホタテ釜飯」を食べます。
青森の名物のお弁当で、ホタテの味付けが絶妙で、
とてもよかったです。


普段の旅行でも、地元の名物を時々食べることもあるのですが、
予算の関係でそうもコストをかけられないこともままあります。
しかし、今度の旅行では予算をあらかじめ多めに考え、
東北のオイシイものを食べることでも支援を。そう考えた次第です。


この夜は八戸市内に泊まります。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する