mixiユーザー(id:614168)

2011年03月17日21:56

189 view

募金するぞ、募金するぞ、募金するぞ

募金をした。
もちろん東北関東大震災のためだ。
この事態で「世界遺産募金」に寄付している人などいないだろう。

貯まっていたTポイントを募金に移動した。
どうもあっけなくて募金をしたという実感がない。
それにポイントは200円ぐらいしかなかった。

もうちょっと募金しよう。
でも、どこがいいんだろう。
悪徳募金サギは論外だ。
変なNPOに募金すると、自分たちの事務所の家賃などに使われるかも。
コンビニの募金箱に入れてもいいが、バイトの兄ちゃんのおこづかいになったら困る。

いろいろ調べた。
どうも日本赤十字社というのが良いらしい。
明治時代の西南戦争から始まった組織だ。
かなりの歴史がある。
それだけじゃなくて、いろんなところの募金は大半がここに集まってくる。

たとえばmixiでも「義援金対応ミクコレ・アプリ」というのがある。
アプリを使って義援金を寄付できる。
ここで集まった金はどこへ行くのか。
mixiの人が現金を持って被災地に行くんじゃない。
日本赤十字社へ送金される。
それからお金は直接に被災者へ渡される。

じつはマスコミやコンビニ義援金も、日本赤十字社へ行くのがほとんど。
街中で「お願いしまーす!」と叫んでいる街頭募金もだ。
ちなみに、募金の取りまとめ先としてもう一つ有名なところがある。
ジャパン・プラットフォームというNGOだ。
ここは人命救助や復興支援をするところ。
被災者には渡されない。

どちらがいいかは、それぞれ募金する人が選べばいいだろう。
だから自分が募金するお金がどんなところに行くかは、よく確かめたほうがいい。
「私たちのボランティア活動のために大切に使わせていただきます」というのはダメ。

日本赤十字社へ直接お金を送ることができないか。
調べたら方法があった。

まずここへアクセスする。
  ↓
http://www.jrc.or.jp/contribute/index.html

震災義援金のページに進んで手続きをする。
ネットショッピングの要領だ。
募金する人の名前も入力する。
「まかみし」という匿名でもいい。
わたしは本名を入力した。
最後に登録番号が出てくる。

銀行のATMから指定の口座へ振込をする。
お金を送る人の名前の欄に、登録番号と名前を入れる。
振込手数料は無料だ。

これで自分のお金を自分の名前で、日本赤十字社へ送ることができた。
せっかくだから、このやり方のほうがいい。





ということで、ちょっとお金に余裕がある人は募金をしてほしいなぁと思う。
これを調べる途中でこんな言葉をみつけた。

つぶやくだけの善より、行動する偽善のほうがいい。
1 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する