mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

世界の将棋類ゲーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年6月13日 07:48更新

世界ではいろいろな将棋類ゲームが楽しまれています。
当コミュは、それらの情報交換や交流の場としてご利用ください。

トピック・イベントの作成・投稿は自由です。
また、トピックに「雑談コーナー」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49824145&comm_id=4785363
を作りましたので、何でもお気軽にご投稿ください。


【世界の主な将棋類ゲーム】 ( )内は英語表記

日本・・・・・・・・・・将棋(Shogi)

西洋諸国・・・・・・チェス(Chess)

中国・・・・・・・・・・象棋〔シアンチイ、シャンチー〕(Xiangqi)

韓国・北朝鮮・・・チャンギ(Janggi、Jangki、Changgi)

タイ・・・・・・・・・・・マークルック〔マックルック〕(Makruk)

【その他の将棋類ゲーム】

日本・・・・・・・・・・中将棋(Chu shogi)、5五将棋(Minishogi)、どうぶつしょうぎ、他

西洋諸国・・・・・・持ち駒チェス(Loop Chess)、大使チェス(Embassy Chess)、大型チェス(Grand Chess)、3Dチェス(Three-dimensional chess)、ミニチェス(Minichess)、その他の変則チェス類

中国・・・・・・・・・・闘獣戯(Jungle)、半棋(Banqi)

モンゴル・・・・・・シャタル(Shatar)、ヒャシャタール(Hiashatar)

アラブ諸国・・・・シャトランジ(Shatranj)

・・・

なお、ここでいう「将棋類ゲーム」とは、ゲーム理論では「二人零和有限確定完全情報ゲーム」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E9%9B%B6%E5%92%8C%E6%9C%89%E9%99%90%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
に分類される頭脳ゲームのうち、盤上に動きの異なる数種の駒を置き、先手・後手が同じ初期配置から交互に駒を動かして、王様に相当する駒等を先に取る(詰める等を含む)と勝ちになるゲームです(したがって、囲碁、連珠、五目並べ、リバーシ、チェッカー、はさみ将棋、軍人将棋などは含みません)。

当コミュの写真は、12世紀にイランで作られたガラス製のシャトランジの駒で、ニューヨークのメトロポリタン美術館にあるものだそうです(英語版Wikipediaの"Shatranj"に掲載の写真を使用)。

■参考となるWebサイト■

●ウィキペディア(Wikipedia)

将棋類の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E9%A1%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

Chess variant
http://en.wikipedia.org/wiki/Chess_variant

変則チェス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%89%87%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9

象棋類遊戲
http://zh.wikipedia.org/zh-cn/Category:%E8%B1%A1%E6%A3%8B%E9%A1%9E%E9%81%8A%E6%88%B2

象棋变体
http://zh.wikipedia.org/zh-cn/%E8%B1%A1%E6%A3%8B%E8%AE%8A%E9%AB%94

中国象棋变体
http://zh.wikipedia.org/zh-cn/%E4%B8%AD%E5%9C%8B%E8%B1%A1%E6%A3%8B%E8%AE%8A%E9%AB%94

●世界の将棋コーナー (関西将棋会館:現在は展示がなく、ほとんど大阪商業大学の研究所に移管されたらしい)
http://www.kansai-shogi.com/museum/world.html

●世界遊戯博物館 (ニセ黄門 さん)
http://210.150.246.43/game.hp/contents/index.html

●アブストラクトゲーム博物館 (Masahiro Nakajima さん)
http://www.nakajim.net/index.php?%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8

●The Chess Variant Pages (by Hans Bodlaender and David Howe)
http://www.chessvariants.org/Gindex.html

●将棋類の歴史 (小沼 諒 さん)
http://blog.livedoor.jp/r_onuma/

■ネット対局ができるWebサイト■

●playok.com(元kurnuk):将棋・チェス・象棋など8種の頭脳ゲームの対局(チャット可、日本語・中国語・英語・その他多言語)
http://www.playok.com/

●BrainKing:将棋・5五将棋・チェス・変則チェス類・象棋・闘獣棋など様々な頭脳ゲームの対局(1週間に1〜10手ぐらいの進行、日本語・中国語・英語・その他多言語、コメント可)
http://brainking.jp/

●The Chess Variants Game Courier:世界の700種以上の Chess Variants Game(将棋・中将棋・チェス・象棋・チャンギ・マークルック・シャトランジ等)の対局(1週間に1〜10手ぐらいの進行、英語)
http://play.chessvariants.org/pbm/index.html/

●Dualpose - play boardgames online:将棋・象棋・チャンギの対局(1手あたり3日以内、英語のみ、コメントは日本語可)
http://dualpose.com/

コミュニティにつぶやきを投稿

参加メンバー 66人

もっと見る

開設日
2010年1月17日

5256日間運営

カテゴリ
ゲーム
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!