変ホ短調は♭が6つもついている調です。
異名同音調の嬰ニ短調は♯が6つも…
しかも短調だから臨時記号が頻発して譜読みが大変!
*嬰ニ短調はダブル♯のオンパレードになってしまうので変ホ短調で書かれる場合が多いそうです…
それでも大変ですが(笑)
しかし、この調性には不思議な魅力があると思います。
仄暗くて、幻想的で、もの悲しく、情熱に溢れている…
そんな変ホ短調/嬰ニ短調が好きな人のためのコミュニティです♪
…果たして人は集まるのか??(笑)
☆変ホ短調/嬰ニ短調の有名な曲☆
クラシック音楽
バッハ
平均律クラヴィーア曲集第1集第8番
(「プレリュード」は変ホ短調、「フーガ」は嬰ニ短調)
http://
シューマン
「マンフレッド」序曲
交響曲第3番「ライン」の第4楽章(♭は3つで表記されてますが実質6つ)
http://
チャイコフスキー
荘厳序曲「1812年」のAllegro guistoの部分
http://
の5:05から。
スクリャービン
「12の練習曲」より第12曲「悲愴」嬰ニ短調 作品8-12
http://
ショスタコーヴィチ
弦楽四重奏曲 第15番 変ホ短調 作品145
ポピュラー音楽
井上あずみ
「君をのせて」(映画「天空の城ラピュタ」より)
狩人
「あずさ2号」
稲垣潤一
「クリスマスキャロルの頃には」
氷川きよし
「きよしのズンドコ節」
参考:ウィキペディア
変ホ短調
http://
嬰ニ短調
http://
変ホ短調
E flat minor
es-moll
Mi bemolle minore
降E小調
近親調
属調(V) 変ロ短調
属調平行調(VII) 変ニ長調
平行調(III) 変ト長調
下属調(IV) 変イ短調
属調平行調(VI) 変ハ長調
同主長調 変ホ長調
嬰ニ短調
D sharp minor
dis-moll
Re diesis minore
升D小調
近親調
属調(V) 嬰イ短調
属調平行調(VII) 嬰ハ長調
平行調(III) 嬰ヘ長調
下属調(IV) 嬰ト短調
下属調平行調(VI) ロ長調
同主長調 嬰ニ長調はないので、異名同音調の変ホ長調が用いられる。
エンハーモニック,異名同音,♭,フラット,♯,シャープ,ダブル♭,ダブルフラット,ダブル♯,ダブルシャープ,ナチュラル,臨時記号,たくさん,いっぱい
困ったときには