原 昌胤
享禄四年(1531)?〜天正二年(1574)五月二十一日
隼人佑。原加賀守昌俊の息。譜代家老衆。武田信玄・勝頼に仕える。
信玄の側近として朱印状の奏者、西上野や駿河の国人の取次役、また訴訟関係の文書の発給などにも関係し、武田家の軍政に深く関わっていた。
後年、富士大宮城の城代を勤めたとされる。
『甲陽軍鑑』によれば、率いた軍勢は120騎。
父昌俊は優秀な陣場奉行(進軍路や陣地の選定、作戦構築に関わる参謀的役割といわれる)で、昌胤はその奉行職を受け継ぎ、信玄をして「陣取りのことは隼人に任せる」といわしめた。
また、山県昌景とともに、両職(武田家中の政治全般を司る職)を勤めたといわれる。
天正二年(1574)五月二十一日の長篠の合戦で討死。
法名は朝原。
以下は、元管理人様が残したリンク集。
☆徳川十六将
榊原康政http://
酒井忠次http://
井伊直政http://
本多忠勝http://
松平家忠http://
大久保忠世http://
平岩親吉http://
松平信一http://
大久保忠佐http://
内藤正成http://
高木清秀http://
渡辺守綱http://
服部正成http://
米津藤蔵http://
蜂屋貞次http://
鳥居元忠http://
☆武田二十四将(山本勘助、山県昌景 以外)
馬場信春http://
飯富 虎昌http://
高坂 昌信http://
武田信繁http://
武田 信廉http://
穴山 信君http://
板垣信方http://
甘利 虎泰http://
横田高松http://
原 虎胤http://
内藤 昌豊http://
土屋昌次http://
真田 信綱http://
小幡虎盛http://
秋山信友http://
真田幸隆http://
三枝守友http://
小幡昌盛http://
一条信龍http://
多田満頼http://
小山田信茂http://
☆上杉家臣団(村上義清、柿崎景家、直江兼続 以外)
直江景綱http://
色部勝長http://
小島弥太郎http://
斉藤朝信http://
本庄実乃http://
安田長秀http://
河田長親http://
山吉豊守http://
上条政繁http://
千坂景親http://
安田景元http://
安田顕元http://
長尾政景http://
本庄繁長http://
上杉景信http://
新発田長敦http://
甘粕景持http://
中条藤資http://
北条高広http://
大熊朝秀http://
高梨政頼http://
宇佐美定満http://
竹俣慶綱http://
水原親憲http://
松本景繁http://
☆その他の武将
木村重成http://
佐竹義重http://
可児才蔵http://
伊達成実http://
朝倉宗滴http://
大原雪斎http://
佐久間盛政http://
本多正信http://
三浦義意http://
長野氏http://
毛受氏http://
武田勝頼http://
仁科盛信http://
崇伝http://
石川数正http://
角隅石宗http://
上井覚兼http://
川田義朗http://
北条早雲http://
ムカデの旗印
http://
懸り乱れ龍の旗印
http://