小幡虎盛の個人が無かったので作りました。
自由にやって下さい。
★豪将“鬼虎”。
武田信虎、武田信玄の2代に仕える。
幼名を孫十郎。
山城守。
後に剃髪して日意と号す。
小幡虎次(日浄)の子。
元々は遠江国の出身で、父親が武田信虎に仕官したのに伴い甲斐国に入る。
1504年(永正元年)に父が今井信是の叛乱鎮圧に出陣して討死すると14歳で家督を継いだ。
信虎麾下の足軽大将として甲斐国統一戦や今川氏、後北条氏との戦いで活躍、その戦功から信虎の偏諱を受けて『虎』の一字を貰い、虎盛と名乗って『鬼虎』と称された。
1541年(天文10年)信虎追放後は信玄に従って活躍、1551年(天文20年)に信玄が入道すると原虎胤や真田幸隆らとともに剃髪して日意と号す。
永禄年間には高坂昌信の副将として海津城に入り対上杉氏の抑えとして活躍、1561年(永禄4年)6月に病死。
享年71。
遺言の「よくみのほどをしれ」は有名。
生涯で36回の合戦に参加して貰った感状も36枚、41ヶ所の傷を受けた歴戦の勇将である。
☆徳川十六将
榊原康政http://
酒井忠次http://
井伊直政http://
本多忠勝http://
松平家忠http://
大久保忠世http://
平岩親吉http://
松平信一http://
大久保忠佐http://
内藤正成http://
高木清秀http://
渡辺守綱http://
服部正成http://
米津藤蔵http://
蜂屋貞次http://
鳥居元忠http://
☆武田二十四将(山本勘助、山県昌景 以外)
馬場信春http://
飯富 虎昌http://
高坂 昌信http://
武田信繁http://
武田 信廉http://
穴山 信君http://
板垣信方http://
甘利 虎泰http://
横田高松http://
原 虎胤http://
内藤 昌豊http://
土屋昌次http://
真田 信綱http://
秋山信友http://
真田幸隆http://
三枝守友http://
原昌胤http://
小幡昌盛http://
一条信龍http://
多田満頼http://
小山田信茂http://
☆上杉家臣団(村上義清、柿崎景家、直江兼続 以外)
直江景綱http://
色部勝長http://
小島弥太郎http://
斉藤朝信http://
本庄実乃http://
安田長秀http://
河田長親http://
山吉豊守http://
上条政繁http://
千坂景親http://
安田景元http://
安田顕元http://
長尾政景http://
本庄繁長http://
上杉景信http://
新発田長敦http://
甘粕景持http://
中条藤資http://
北条高広http://
大熊朝秀http://
高梨政頼http://
宇佐美定満http://
竹俣慶綱http://
水原親憲http://
松本景繁http://
☆その他の武将
木村重成http://
佐竹義重http://
可児才蔵http://
伊達成実http://
朝倉宗滴http://
大原雪斎http://
佐久間盛政http://
本多正信http://
三浦義意http://
長野氏http://
毛受氏http://
武田勝頼http://
仁科盛信http://
崇伝http://
石川数正http://
角隅石宗http://
上井覚兼http://
川田義朗http://
北条早雲http://
ムカデの旗印
http://
懸り乱れ龍の旗印
http://