mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

京阪1000系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年5月15日 20:09更新

1983年(昭和58年)に予定されていた架線電圧の1500Vへの昇圧に対応するため、冷房化も兼ねて1977年(昭和52年)から1978年(昭和53年)にかけて700系の車体を利用して製造された。走行機器は新造されており、台車やモーターおよび歯車比は5000系と同じ(モーター出力155kW、歯車比5.25)である。当初より7連固定であった。[1]

700系はもともと戦前に登場していた1000系(2代)の車体更新車で1968年(昭和43年)〜1970年(昭和45年)に車体を載せ換えている。したがって京阪では現在の1000系電車は3代目となる。車内のプレートは昭和52年または53年となっている。これは1000系の製造に当たって新造名義で運輸省に申請したからである。そのため、連結面のプレートは700系更新時のプレートのままで残っている。車体は丁寧に改修されているが、40年近く使われている車体であることがわかる。

車体の特徴として、同時期に出た2200系等と窓配置が大きく異なり、2連窓を二つ並べた側面と扉枠一杯まで広げたドア窓が挙げられる。この窓配置とドア窓は、700系より前に誕生した更新車600系、さらにはそのベースとなった1650形の流れを組むものである。1000系への改造に際しては、正面貫通幌の撤去や方向幕・種別表示幕の設置、前照灯のシールドビーム化などが行われたため、700系時代とはかなり印象が変わっていた。
ウィキペディアより引用。
他の系列コミュニティー
京阪5000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2451192
京阪7000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2846255
京阪7200系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2846274
京阪9000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2846332
京阪800系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2846349
京阪8000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2846369
京阪2400系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2849206
京阪10000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2849216
京阪2000・2600系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2849233
京阪2200系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2849240
京阪3000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2849312
京阪1900系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2849330
京阪1000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2849444
京阪新3000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3153746
京阪600形
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3417275
京阪700形
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3417304
京阪13000系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5868482
荒らしは通報します。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 33人

もっと見る

開設日
2007年11月30日

6033日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!