ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙人・仙女コミュの自然死のすすめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年齢の別名

【而立(じりつ)】(30才、論語の「三十にして立つ」から)
【不惑(ふわく)】(40才、論語の「四十にして迷わず」から)
【天命(てんめい)】(50才、論語の「五十にして天命を知る」から)
【耳順(じじゅん】】(60才、論語の「六十にして耳順ふ」から)
【還暦(かんれき)】(61才、出生時の干支に還ってくるから)
【古希(こき)】(70才、杜甫の詩の一説「人生七十、古来まれなり」から)
【喜寿(きじゅ)】(77才、喜を草書でかくと七十七のように見えるから)
【米寿(べいじゅ)】(88才、米の字が、八十八と分解できるから)
【白寿(はくじゅ)】(99才、百から一を引くと、白の字になるから)
【紀寿(きじゅ)】(100才、100年=1世紀だから)
【川寿(せんじゅ)】(111才、川が111に読めるから)
【上寿(じょうじゅ)】(120才、中国の伝説から)
【大還暦(だいかんれき)】(120才、泉重千代さんが2回目の還暦を迎えた時に、新聞が祝いの意味を込めて使ったことから)
【珍寿(ちんじゅ)】(120才以上、これほどの長寿は珍しいから(111才以上、112才以上の説もあり)
【天寿(てんじゅ)】(250才)
【王寿(おうじゅ)】(1001才、王の字が、千、一、に分解できるから)


『自然死のすすめ』 (中村仁一先生講演会)
http://www.youtube.com/watch?v=rIXXGBz0pUE

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙人・仙女 更新情報

仙人・仙女のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。