ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙人・仙女コミュの100歳選手 血管は100歳相応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RT

以下転載
~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜‘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜‘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜‘
プロスキーヤー三浦敬三さんほか100歳選手 血管は100歳相応

白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によると、100歳を超えるアスリートたちの血管には、意外な秘密が隠されているという。以下、白澤氏の解説だ。
 * * *
100歳になっても元気に活動を続け、スポーツを楽しむことができる人がいる。プロスキーヤーの三浦敬三さんは100歳になった年にも、立山連峰や八甲田で山スキーを楽しんでいた。
 
日本舞踊の師範、板橋光さんは102歳で日本舞踊を踊り続け、沢山の生徒さんに踊りを教えていた。百寿者の8割以上が寝たきりの中で、元気にスポーツを続けられる人の秘訣は何なのか。

人は血管から老いるといわれている。そこで、三浦敬三さんや板橋光さんの血管の老化度を測定し、元気な百寿者の血管のアンチエイジング度を評価した。二人の四肢の脈派を測定して血管の老化度を計算すると、意外にも二人の血管は100歳相応に老化していることが判明した。
 
その一方で、興味深いことに三浦敬三さんと板橋光さんの血液中のアディポネクチン(食欲を促進させるホルモン)を測定すると、若いアスリートと同じくらい沢山のアディポネクチンを血液中に分泌していたのである。

大阪大学医学部の熊田全裕博士らはアディポネクチンが血管の細胞に働くと、TIMP-1という遺伝子が活性化されて、血管の壁が崩れにくくなることを発見した。動脈硬化を起こすと、血管の壁が崩れ、コレステロールなどの粥状物が器官の内部に漏れ出る。
 
そして、血栓を生じ心筋梗塞や脳卒中を引き起こす。しかし、壁が最後まで崩れなければ心臓機能や脳機能は保てる。

三浦敬三さんや板橋光さんが、血管が老化しながら100歳を超えても元気にスポーツや趣味を続けられたのは、体を動かし続けることにより、脂肪細胞から分泌されるアディポネクチンが血管の壁を強くしていたためと考えられた。
 
毎日、運動やトレーニングを続けて脂肪細胞を鍛えていれば、いつまでも人生を楽しむことができるようだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
若さの基本は血管にあり!

全身に酸素と栄養を送る血管はアンチエイジングの基本となる存在 「若さの基本は血管にあり!」これがアンチエイジングのガイドとしての信条です。なぜなら血管は、全身の細胞に栄養と酸素を送り、細胞で発生した老廃物や汚れを体の外に排出するために運び出すという重要な役割を担い、休む暇なく働き続けているからです。さらに血管を動かしているのが筋肉、血管のサポートをしているのがリンパ管で、2つとも正常な血管機能を保つために欠かせません。

体の中心から離れた皮膚に栄養と酸素を送り込んで、汚れを排出してくれるのも血管とリンパ管で、肌のアンチエイジングにも欠かせない要です。

血管を役割で分類すると動脈、静脈、毛細血管の3種類。私たちが食べた物の栄養は内臓で消化・分解・吸収され、内臓近くの血管(動脈)に運び込まれ、さらに微小な毛細血管を経由して全身の細胞に配達されます。最後に栄養は「血しょう」として毛細血管から染み出して細胞に取り込まれてエネルギーとして使われます。

使い終わったエネルギーの燃えかすや細胞から排出された老廃物は、血管(静脈)が80%を吸収し、リンパ管が残りの20%を吸収して体外に排出されたり再取り込みされたりします。3つの血管の役割と特徴を次のようにまとめました。

動脈は筋肉が厚く、静脈は逆流防止弁がある

■動脈

全身の細胞に栄養や酸素を配る血管で、水道でいう上水道(きれいな水を家庭に送る管)のような役割をしています。内側から内膜・中膜・外膜からなる三層構造で、内膜は血液をスムーズに流すために滑らかな内皮細胞に覆われています。中膜は平滑筋という筋肉があり、この筋肉が血管の収縮運動を展開。動脈は栄養豊富な血液を全身に送り出すために、分厚い平滑筋が活躍して収縮運動を行っています。外膜は弾力性に富んだ繊維質でできています。

■静脈
細胞から排出される老廃物や疲労物質などを体の外に運び出す血管で、水道でいう下水道(汚れた排水を送り出す管)のような役割をしています。動脈と同様に三層構造ですが、中膜の平滑筋が少なく、血管の収縮運動は動脈ほど激しくないため、血圧も低くて流れもゆっくりしています。その代わりに静脈の内側には逆流を防ぐ弁があります。

■毛細血管
動脈から運ばれた栄養や酸素を細胞に届ける微小な血管。わずか0.005mm〜0.01mmほどしかない小さな血管で、滑らかな内皮細胞だけの一層構造。平滑筋がなく、収縮運動をすることができないため、細胞とのやり取りはもっぱら血流の量と浸透圧に頼っています。

動脈の老化とその原因

動脈は老化は血管壁が固くなることから始まる 一般的に血管の老化といえば、動脈の老化をさします。動脈は大きな圧力で血流を押し流すことから傷つきやすい上に、栄養をたっぷり含んだ血液の通り道なので、汚れがたまりやすい血管です。動脈の血管老化は大きく3段階に分類できます。

■血管が固くなる老化
動脈はしなやかなゴムホースのようなもの。ゴムホースが古くなると劣化して固くなり、折れたり破れたりします。同様に動脈のしなやかさのもとになるエラスチンや筋肉が減ったり、内皮細胞のターンオーバーが遅くなって内膜がガサガサと石灰化したり、血管の外側を覆う繊維質がうまく作れなくなることで固くなります。またストレスが多い生活や高血圧の人は、常に血管が収縮して固くなった状態が続いているので、健康な人よりも早く動脈が固くなるリスクが高まります。血管が病的に固くなった状態を「動脈硬化」と呼び、すべての血管の病気の原因になります。

■血管が厚くなる老化
動脈を流れる血液には脂肪、コレステロール、糖などの栄養がいっぱい含まれていますが、これらの量が多くなりすぎて血管の内側の壁にこびりついて汚れの膜になると、血管の壁がどんどん分厚くなります。ちょうど水道管に水垢がついた状態です。

■血管が狭くなる老化
血管がどんどん分厚くなり汚れが溜まると、汚れを退治しようとしてマクロファージという細胞が汚れを食べるのですが、汚れを食べて大きくなったマクロファージが血管のこぶとなります。このこぶがどんどん大きくなると血栓(血の固まり)ができて、血管を詰まらせてしまいます。また血栓が剥がれて血流に乗って細い血管に運ばれると、そこで血管を詰まらせることもありますし、剥がれた部分では血管が破れて出血することもあります。

コメント(5)

以外にも、血管年齢は実年齢相応なんですね。

長寿で、お元気に活動していらっしゃる方は、何らかの運動を毎日していらっしゃる方が多いですね。


やはり、毎日体を動かすのは大事ですね。
それを、自分の弱いところを補強してくれるような健康運動だったら、なおさら。

仙人さん運動、続けていきます♪
>>[1]

>以外にも、血管年齢は実年齢相応なんですね。

実は、仙人は「血管年齢は実年齢相応」を信じていません。

「医者嫌いの薬嫌い」に育ちましたから、病院でチェックして反論する勇気も無駄金もありません。

しかし、「食べるデトックス」・「仙人体操」・「頭寒足熱」を熟慮・工夫した生活を継続している、仙人の血圧、70−104(2011年10月)で推定できます。

>やはり、毎日体を動かすのは大事ですね。

そう思っています。

血管年齢に重大なかかわりがある、体の柔軟性に関して、一時的に、できたとか、できていたというのには、健康長寿に関して意味がありません。

「皆で開脚」のコミュニティに、最近、「高校生の頃に180度開脚できた妻が、90度しか開かず、再開したら、股関節を痛めて、整体に行った」と書き込んだ人がいます。

元体操の選手でも、必ずしも柔らかくて、長寿でないように、たえず、実践・継続することが大切なのです。

例えば、東京オリンピックの体操で金メダルを獲得した、相原信行(享年78歳:2013年没)、遠藤幸雄(享年72歳:2009年没)、メキシコ・オリンピック体操で金の加藤武司(享年39歳:1982年没)など。

1986年ロサンゼルス・オリンピックの体操で金銀胴のメダルを獲得した、森末慎二(56歳:タレント)は、40歳代の時に(筋肉が硬化して)「左右の手先がそれぞれの肩にとどかない」と言っていました(⇒信じられな〜い)。
>>[3]

継続は力なり、ですね(*^^;)
肝にめいじます・・・b

三日坊主になりやすい私ですが、仙人さんがいつも繰り返しておっしゃる、
”無理せず、休まず、あきらめず”
この言葉のおかげで、この一年半、ずっと続けてこれました♪

これなら、、一生続けていけそうです♪

自分の健康メンテナンスは、”続ける”ことでしか効果が出ないですものね。
ですが、病院にいかず、体に余計な負担をかけずに体調が治るというのは、本当にありがたいです。

いつも、ありがとうございますm(vv)m♪
>>[4]

>”無理せず、休まず、あきらめず”

実は、無理せず・休まず・あきらめず(が基本ですが)、ほんの少しだけ無理をしているのが、仙人式です。

そうでないと、高校生の頃にできなかった開脚前屈が70歳になってできるようになっているように、成長や発展がありません。

ただ、これを集中的にやっている時・あれは省略する(さぼる)、あれができないけど・その代わりになるこれをしているなど、(無理をしない)臨機応変のやり方をしているのです。つまり、あれもこれも全部やろうとして時間がなくなる・体力や気力が続かなくなるようなこと(無理)をしないから、長続きできています。⇒つまり、絶対にあきらめない。

食べることをやめる(朝起きなくなる⇒ピンピンコロリと老衰死する)まで、健康を維持増進する、体の手入れを継続するんです。

姉妹で100歳超の、金さん銀さんに「(テレビ出演などで)お金を稼いでどうしますか?」と聞くと、「老後のために貯金しておきます」と答えたそうな。素敵な言葉(名言)ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙人・仙女 更新情報

仙人・仙女のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。