ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙人・仙女コミュの治せば死亡リスクがゼロになる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熱心に運動するだけでなく、食養・呼吸法・指圧・着方・寝方など、総動員して、糖尿病を治せば、(糖尿病による)死亡率はゼロになる。

しかも、その間に、健康になるので、老衰死するだけになる。

近日中に公開する、『睡眠健康法』にご期待ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<糖尿病患者>熱心な運動で死亡リスク半分に…厚労省研究班

チェックする(42) つぶやく(34)日記を読む(2)

 日ごろ熱心に運動している糖尿病患者は、ほとんどしない人に比べて死亡の危険性がほぼ半分に下がることが、厚生労働省研究班(主任研究者=曽根博仁・新潟大教授)の大規模調査で判明した。研究班は「食事に比べ運動指導はあまり実施されていないが、大きな効果があることが分かった」と分析している。調査結果は欧州糖尿病学会誌(電子版)に掲載される。

 生活習慣が原因で発症する2型糖尿病の男女1702人(40〜70歳)を約8年間、追跡調査した。運動量に応じて「多い」「少ない」「中程度」の3群に分け、脳卒中の発症、死亡などを比べた。

 運動量が「多い」群は、時速6キロのウオーキングに換算すると1日平均1時間10分、水泳では同30〜40分程度の運動量。「少ない」群は、仕事や日常生活の活動以外、ほとんど運動していなかった。

 調査の結果、「多い」群の患者が脳卒中を起こす危険性は、「少ない」群の約6割、他の病気も含め死亡する危険性は5割程度にとどまっていた。曽根教授は「運動は血糖値や血圧を改善させるほか、ストレス軽減効果もあるのかもしれない」と話している。

コメント(10)

糖尿病患者は、病院のドル箱。


更に、糖尿病から透析になったら、日本では、障害者になり、病院にとっては、金のとりっぱぐれのない金づるになります。

…ちょっと皮肉っぽいコメントになりました。


患者を甘やかし、病院も甘やかすから、莫大な費用がかかる。



日系アメリカ人がやった「病気を無料で治す」話より、

病人やその家族が生活できるように、障害者手帳や障害者年金の交付やその手続きの仕方などを考えてあげる人の方が政治家になれるようなことですね。

糖尿病は治せるし、網膜症(盲目になる)も予防できると言ったらうらまれたことがあります。
>>[3]

透析を始めると、障害者手帳や障害者年金を受給できるそうですが、5年ほどで亡くなるといわれています。

ところが、指圧を習って、透析しながら15年ほど生きている人が、指圧の本(本のタイトルや著者を忘れました)で紹介されています。

透析初期の人なら、薬を止めたり・指圧などを熱心にやって、(治癒して)透析が必要なくなる人もいるはずですが、報道されてませんね。

それより何より、貴方が、予防することが大切です。
>>[004]

健康仙人さんの蔵書に原崎勇次さんの「医者いらず…」のシリーズはありますか?


透析を免れる方法が有った記憶があります。


蝸牛の粉末でした。



>>[5]

足の裏表と下肢です。写真かイラストで説明している、本で学んでください。
>>[6]

『医者いらず自強法』だけあります。

郡立図書館の日本語部が閉鎖された時にいただいたものですが、当地では、他の本は入手できませんでした。

蝸牛の黒焼き粉末の話は、造り方と一緒に、ネットで紹介されていますね。びっくりしました。
>>[008]

恐らくは、カルシウムです。

カルシウムは、「生命の炎」とも言えるミネラルですが、吸収しにくい。

「黒焼き」は、普通の感覚では、「炭素」ですが、不可思議な「力」があります。


原崎氏の著作では、透析寸前のタクシー運転手の治癒例が紹介して有ったと記憶しています。


>>[9]

凄い知識に、驚きつつ、感謝します。

病気の治し方は、いろいろあって、沢山の治癒例を知っているだけ、治る可能性が高くなりますから、ありがたいです。

「医者嫌いの薬嫌い」に育った、仙人は、いろいろあるやり方で、一番続けやすいのから順番に片っ端からやる癖があります。

今までは、怪我したり病気になったりする都度、泥縄式で完治させています。

ところが、西洋医学と違い、民間療法は全身の機能を高めて治すやり方をしていますから、その間に、他の臓器も活性化したり・鍛えており、怪我や病気をする気がしないですね。しても、自分で治せるという確信にちかいものがあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙人・仙女 更新情報

仙人・仙女のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。