ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢字くんコミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三+人+目 で できる漢字
すみませんが教えてください顔(願)

ずっと 悩んでいます

コメント(23)

そうなのです
目 なので わからないのです泣き顔
すみませんでした顔(願)
出題者の間違いで 日 だそうです

つまり 春 だって冷や汗
お騒がせしました
教えてください のトピックがあったので、スペースお借りします・・・

『的』のことで教えていただきたいのですが、
左側の漢字は、『白』
右側の漢字は、なんて読めばよいのですか?

初歩的な問かも知れませんが、どなたか、宜しくお願いしますm(_ _)m
>ナチュララリストさん

「しゃく」ですね。初歩ではないと思いますよ。
>とし@なんちゃってSE
ありがとうございます^^
『的』の根本的な意味を調べたくて質問させていただいた次第です。

最近、漢字の根本的な意味が気になるので、漢字に敏感になっております。
また、このスペースをお借りする時があれば、その時は宜しくお願いします^^
こんばんは!
教えてください。
よろしくお願いします。

『無造作』の反対語は、どの語になるんですか?
祖父から手紙が来ました。

楷書が好きな人で、今回もそれで書いてきているのですが、この二文字だけ読めません。
手前、楷書辞典までは持っていないので、どなたか読める方がいればお教えいただきたいです。

追伸部で地元の季節の話をしています。
「○○は気温は高く・・・」と続きます。

え?祖父に直接聞くのが早いって?それは書いた人に失礼でしょうー。って勝手に思うので皆さんの知識を拝借しようと思ったわけです。
>ナチュララリストさん

手元のデジタル大辞泉で調べたところ『無造作』には

1.たやすいこと。または、そのさま。
2.技巧をこらさないこと。念入りでないこと、または、そのさま。

だそうです。

反対語となると、『慎重』というのが適切でしょうか…。

また↓こんなサイトもあるので、ご活用されるとよいでしょう。
http://www.nihonjiten.com/


>りうさん

すいませんがさっぱりわかりませんがく〜(落胆した顔)
文章からすると場所か時季に関する言葉が続くのが自然ですが…。
>8:ナチュララリストさん。

 周到ではどうでしょう。


>9:りうさん。

 『今年は』 ですね。

 因みに、どう見ても『楷書』には見えないですね。
 『行書』かな?
SIMOさん>
なるほど!「今年は」か!すっきりです。
行書、ですね。楷書なら普通に読めますよね><
失礼しました…。

どうも祖父は草書も操れるようです…。
>17
そうです。人名漢字としては【梢】で辞書にも載っています。
上が「小」の表記は正字(旧字体)で、免許証や保険証がそちらの表記であるなら、それが本来のあなたのお名前の正式な表記ということになります。
戸籍抄本や住民票を取る機会がありましたら、そちらで確認されてみるとよろしいかと思います。

金融機関の口座を新規に作る場合などは、戸籍に沿った表記でなければ受け付けてもらえない場合がありますので、ご注意下さい。
>揚羽さん
あ、まさにそのケースでしたか(^^;
実は何年か前に規定が厳しくなっていて、「厳密な正式表記」でなければならなくなったようです。
私自身も姓の「崎」が正式には「大の部分が立」で、郵便局で口座作ろうとしてハネられた事がありまして(別の古い口座は「崎」のまま)。

日常使う分には、特に指摘のない限り、今まで通りでいいと思いますよ。
はじめまして。

質問用に間借りさせていただきます。

シコタマは至極たんまりの略のようですけれども、
漢字表記はあるのでしょうか。

タマタマ身近な辞書に見当たりませんでしたので。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢字くん 更新情報

漢字くんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング