ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢字くんコミュの読み方教えて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左右に「口」が横並びで二つ、その下に「犬」。
何と読むかわかりますか?

よろしくお願いします。

コメント(4)

哭 こく ですかね。
「慟哭(どうこく)」「哭声(こくせい)」以外ではほとんど見たことがありませんが。
漢文的な用法で「哭する」という動詞もありますか。

「なく」という意味なので、「哭く(なく)」も、おそらくは当て字ならぬ「当て読み」だろうけど、これは何度か目にしました。

因みにこれは「声をあげて泣く」意味です。
最近「号泣」が「激しく泣く」みたいな意味で非常にしばしば誤用(あるいは確信的にわかって使っているケースもあるかもしれない)されていますが、「号令」「怒号」などからわかるように、どんなに悲しくてものたうちまわっても、声をあげていないと「号泣」ではない、その意味では最近見かけるものの95%以上は「誤用」だと思います。

昔は滅多に見かける表現ではなかった。
何故か?
そんなこと、大人になったら一生に何度もするものではないから、この言葉によって描写されるような「場面」「事実」自体が滅多になかったから。

私の印象では「慟哭」のほうが号泣よりは声が小さい場合も含む(必ずしもいつも小さいとは思っていない)、むせび泣くようなのも慟哭とは言ってもよい場合があるが、号泣と言ってはダメ、後者のほうが適用基準が厳しいように思っていますが、これは飽くまで私の印象です。

横道失礼!
丁寧な回答ありがとうございます!
分かってすっきりしました!
遅れましたが、

「哭」は昭和40年くらいまでは『なげく』と読みました。


哭泣:「こくきゅう」泣き叫ぶという意味。

哭歎:「こくたん」大声で泣いてなげく。

号泣:大声で泣く。

慟哭:甚だしくなげき大声で泣く。

慟泣:「どうきゅう」なげき悼みて泣く


意味合いからすれば、慟哭の泣き方が一番悲しく悼んで泣く。号泣はただ大きい声で泣くようです。

> 十九淵 寅平 さん

号泣と慟哭の比較リサーチ、ありがとうございました。
逆でしたか。

ふぁせ さんのおかげもあって、一つ勉強になりました。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢字くん 更新情報

漢字くんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング