ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学会発表コミュの自己紹介のページ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ぽむぽむです。
学会は、好きです。愛してます。でも、最近行きすぎです。
論文を書くために学会に行く、情報収集のために行く、
友だちにあいにいく、共同研究のための相談に行く、と
いろいろ利用方法があると思います。みなさん、思いを
ここにぶちまけてください。わらい

コメント(16)

ぽむぽむさん紹介ありがとうございます!
皆様はじめまして、andromedaです。
まだ一大学院生なので、学会にはちょっと程遠いのですが、皆様の貴重な意見と議論で学会について勉強させてください。
専攻は認知神経生物心理学、神経科学(視覚系)です。
ふつつかものですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして、アンドロメダさん
ドイツである国際学会とか、積極的に参加してみては?
はい!今のところ学校のほうが忙しくて予定がつかないのですが、できれば色々な学会に参加してみたいです。
はじめまして。昴です。

病院薬剤師をしています。近日某薬学会でポスター発表を行う予定です。ポスター発表で何かアドバイスあればぜひよろしくお願いします!!
はじめまして☆ 「しゅんちゃん」と申します。

今年の3月に北海道にある大学の獣医学科を卒業しまして、今は仙台で農学研究科の博士1年をしております。院生になってこれから、多くの学会に参加することになると思いますので、この場をお借りして色々勉強したいです。

よろしくお願い致します!
トラナート2と申します。

院時代から学会発表してます。

よろしくお願いしますexclamation ×2
はじめまして、みかげと申します。

専門は、環境保健学、分析化学、化学物質のリスク評価
疫学 etcです。

5月ー9月までに学会を3つも申し込んでしまい、
(口頭2、ポスター1)
今から討ち死に覚悟です。

学会発表は今後で3回目でして、
また未熟者ですので、
このコミニュティーをつうじて
勉強させていただきたいと
思っております。

宜しく御願いします。

☆やすぽむ☆さん、みなさん、はじめまして。

九州の田舎よりこのコミュ二ティーに参加しようと考えています。

博士後期のおじさん学生ですが、どうぞよろしくお願いします。
学問に年齢は関係ありません、気がついたときが、やるときです

がんばりましょう!
初めまして。
韓国の大学院で言語学を専攻しているクロヤンです。
先日、九州での学会に初めて参加してきました。

緊張したのですが、楽しむことができました。
今後も色々な学会(主に言語学関係)に参加していきたいと思いまうs。

宜しくお願いします!
はじめまして

義肢装具士を目指す専門学生です。
去年12月に卒業研究が認められ、6月に学会で発表することになり、何か参考になればと思い参加しました。

早速、質問なんですが、複数での発表で演題者やレジュメの名前の掲載順(著者順)はどのように決めておられますか?

一般的には研究を主導してきた人が、演題者もレジュメも最初に名前を持って来て、最後にその研究を統括してる教授や教員などの名前を入れると言うものだと思うのですが、みなさんのご意見をよろしくお願いします。
はじめまして。

工学部の学生です。
リハビリテーションの訓練や評価装置の研究開発をしています。

医療や福祉系の学会でも発表しましたが、個人的な印象としては、
工学系の学会の同セッションよりも活気がある印象でした。

これから盛り上げていきたいと考えていますので、
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
はじめまして。

経営工学を学んでいる修士1年です。

学部時代は経営工学なのですが
リハビリテーションに関する研究をしていました。
先日、国際会議で発表しましたが、やはり英語での解答は難しいですねたらーっ(汗)
マイナーな学会ですが査読付き論文として掲載されることが決定しました。

まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学会発表 更新情報

学会発表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング