ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FIFA ワールドカップコミュの実況トピ 決勝トーナメント 準決勝 ブラジルvsドイツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本時間 7月9日 5:00〜 ベロオリゾンテ

NHK総合 4:30〜

ベスト4です、Semi Final です。勝てば決勝、負けたら3決へ。
それぞれあと2試合、上か下か?

当時「W杯の七不思議」みたいな感じで、ブラジルとドイツの対戦がない、
というのがありましたが、2002年の決勝で実現。結果はロナウドの2発で
ドイツを撃破・・・・・、そのとき以来の対戦(コンフェデ杯でも2度対戦がありますが、
いずれもブラジルの勝利)。

ネイマール負傷で自身の今大会の出場は途絶えてしまう。キャプテンである
チアゴ・シウバも警告累積で出場停止。この非常事態をどう凌ぐのか?ブラジル。

2006年のドイツ大会で3位に甘んじ、2002年で苦杯を舐めた。21世紀に入って、
4大会連続でのベスト4入りも(初のことで、素晴らしい実績でもあろうが)、トップに
立っていない、すべての鬱憤をこの試合で晴らしてしまおうか?ドイツ。


コメント(371)

>>[321]

なんか的外れなレスばかりですみませんでした!
元レスをちゃんと見てなかったです。

今朝はお疲れ様でした!
では、また!
>>[297]

その写真は2013年の写真ですよね。

気持ちが切れてしまえばブラジルでもこうなってしまう、ということですね。
こういうのを経験してまた強くなっていく、…王国の歴史の中のひと時の谷間なんだろうけど
今この時に選手でいる人達はどんなに辛いだろうと思う。
どうでもいいですが、最後の方でファウルしたドイツ選手はミュラーでしたかね。
小憎らしいほどの笑顔は…(^_^;)

しばらく食欲ないわ〜
>>[335]

本当ですよね。
W杯連続出場といっても、選手は毎回違うわけですものね。

日本にもいえることですが、惨敗を経験してチームとして強くなるものかなっていつも思います。
リベンジといったって、同じ選手達がするわけじゃないですしね…。

ド素人の考えですが。
今回のブラジルは最近の大会の中じゃ特に弱いブラジルだった
クロアチアに誤審で二点
メキシコにドロー
チリに内容で負けドローファルカオのいないコロンビアに2-1

ブラジル有利な不自然な判定ばかり

初めて強豪とあたり大虐殺

ファールで攻撃を止める戦術とかほざいてラフプレー連発


ラフプレーしなきゃ守れない


サポーターの民度も低く、他国の試合にきてまで弱いほうが勝つようにと強豪国ブーイング


最低の開催国の一つ
>>[337]

2013年6月の写真ですね。

Twitterの他の暴動写真も過去の物が使われてますよ。

ていうかドイツ側もネイマールとシウバがいない地点で勝てると確信してたんだろうな!!まるでハンデをドイツに与えてるようなもん!!
>>[341]

今日は意気消沈です^^;が、私も明日はアルゼンチンが勝ち上がって欲しいと思っています!
これで、完全にサッカーのトレンドが変わってしまいましたね。
バルサ型のサッカーや、個人技で魅了するサッカーが、
フィジカルありきで、怪我をも厭わないゴリゴリのサッカーが主流になっていくんでしょうか。
そうなると、日本はやりづらくなりますね。
 頭の悪すぎる輩がいきがって 偽物の写真 とかを載せて、自分がデマを拡散させているという認識がないことが一番胸くそ悪いわ

 原発事故の時にもこんなクソみたいな輩が多数居たけどな
フィジカルと技術の両立と言うか。
両方持ち合わせてるパーフェクトな選手が多いチームが勝つ。
当然どっちかしか出来ない特化型の選手はどんどん形見狭く成るんだろうな。
ドイツ代表はそういう選手達の集まりなんだから。
強くて当然だしこの結果は妥当。

メッシみたいな特化型の極みみたいな選手はこの大会で消えてくんだろうな。
これからはクリロナ見たいなパーフェクト超人が組織的合理的なサッカーをするのがトレンドに成るんだろうな。
>>[352]
オランダが汚いとかよくいうわー
開幕戦の西村PKに始まり ダイバーさんがたくさんのブラジルが何をいってるのやら
審判の目を欺くことも技術の一つと思ってるのがブラジルでしょ
今朝の試合でも前半にボックス内でラームのクリア完璧だったのにマルセロダイブしてるの見て
気分悪くなりましたわ
ドイツが強いというより、ブラジルの脆さが出た結果でしょうね。
決勝トーナメントはここまで全て1点差ゲームというのが示す通り。
2失点して、攻撃に出た分裏を付かれて3失点。
それ以降は誰が観ても明らかに混乱して立て直せず連続失点…

相手がアルゼンチンであっても、オランダであっても、早い時間の2失点後の結果は同じになってたと思う。

ただ、先制点と2点目をあの時間帯に決めたのはさすが。

ロッペンはもう一つ曲者のような気がします(^^;)
チアゴ・シウバが出場できていたらどうなっていたかな。
チアゴ・シウバの累積2枚目イエローはただ歩いていたところに、コロンビアのGKがパントボール蹴ってきて、邪魔したように見えただけで、チアゴ自身は妨害しようという意図はまったくないと思われる。

たぶん、そういうことで、ブラジル側はチアゴの累積2枚目のイエローの取り消しを懇願したんだろうが、却下された。

以前ドイツ代表のヌビルは累積2枚目のイエローを後日取り消してもらって、出場停止にならなくてすんだことがあったが、あれは僕の記憶だと、人間違いでもらったイエローだったから・・じゃなかったかな?
ドイツも自国開催で優勝できなかった悔しさを知ってるし、ラームやクローゼ、シュバイニーはその時もスタメンだった。
メルテザッカーもポドルスキもいた。
その時のメンバーエジル、フンメルスなどの台頭がありゃ、そらドイツが強いわけだ。
メンタル面でもドイツは強靭だと思う。
久しぶりのドイツの優勝が見たいな。
>>[355]
私はGL敗退組のイングランドサポです。
ドイツが特に好きなわけではありません。
ポルトガル戦のペペレッドを誘発したミュラーのプレーみたいなのは嫌いです。

今大会に関して言えば開幕戦から 審判の目を欺くのがとーーーってもお上手な
ブラジルが好きになれないだけです。
個人的にはダイバーのファールアピールに対しては
試合後映像でダイブが確認とれたらイエロー出してほしいぐらいです。

オランダだけをなにやら汚い扱いして、そんなのと対戦するブラジルが可哀そうみたいな書き方されていたのでぶっちゃけブラジルも大差ないどころかダイバーの数だけなら多いじゃねーかよって思ったまでです。
後半のマイコンのダイブも酷かったし、ダイブに対してカードでなかったのはホームアドバンテージなんだろうな〜と冷めた目で見ざるを得なかったです。
ファールしないと止められないのがロッベン
ファールしないと守れないのがブラジル
だからこそ4年前も負けた

ロッベンが好調でありさえすれば現状、止めれるDFはどこにもいない
>>[351]
同感です。
超人による超人のためのサッカー。

またまたファンタジスタが淘汰されるんですね。
マラカナンの悲劇を払拭するどころか、ミネイロンの屈辱まで背負ってしまうことになるとは。
前回の悲劇が起きた後、ユニフォームの色を白から黄色に変えたそうですが
今回もユニフォームの色を変えるんだろうか…
ネイマールいたとしてなにができたのか
なにも出来なかっただろう

そもそもあのチームシステムやら戦術がまるでない

ファールで止めろ、個人技で何とかしろ、ネイマールにボールいれてシュート打たせまくれ


あんなんザッケローニの本田サッカーより酷いレベル
フェリポンといい、デルボスケといい、素材を生かすサッカーには受難な大会になりましたね。
ブラジルに関しては、やはり予選がなかったことと、ネイマールと愉快な仲間たちが仇となったのだと思います。
個人的には『ネイマールの裏にオスカル』が意外に行けるのだと思ったのですが、やはりネイマールありきでしたね。
スペインもブラジルも乗り遅れた感があります。
>>[361]

それは個人的には間違った価値観だと思います。

これからはフィジカルの備わったファンタジスタが生まれることが新たな時代の幕開けだと思っているので。

フィジカルとテクニックを持ち合わせた万能型のドイツ代表のサッカーが当たり前に成って。
その集まりの中で更にファンタジーなプレーが違いを生む。
そういう感じて結局サッカーは繰り返されていくと思います。

ただフィジカルが伴わないメッシ見たいな特化型の極み選手は淘汰去れていくとは思います。

それが早まるか遅くなるかは決勝での戦いで決まるのかな?
とか、考えながらドイツ代表の優勝を信じてます。

ブラジルはドイツに研究しつくされてた クロアチア、メキシコ、チリ、コロンビア相手にいっぱいいっぱいやったし

フェリポン、パレイラ体制も終わりかな 次はロマーリオが監督やったら面白いかも


>>[368]
そうですね。
くしくも、ドイツ対アルゼンチン。
結果偉観では、変わってきますね。
フィジカルファンタジスタかぁ……。
映画の300を観るようですね。
ブラジルを応援していた私はドイツ戦観るのがつらくて前半30分でテレビ消しました・・・。負ける予感はしてたけどまさかこんなに点差がつくとは・・・。これからのブラジルが心配です、暴動起きなければいいけど。

ログインすると、残り342件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FIFA ワールドカップ 更新情報

FIFA ワールドカップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。