ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あなたの心の隙間お埋めします。コミュの「酒はこれ忘憂の名あり」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「酒はこれ忘憂の名あり」

 この言葉は親鸞(浄土真宗の開祖)が口伝鈔という書物の中で書かれた言葉です。昔の人は、「酒は愁をはらう玉箒(たまばたき)」といっていたそうです。

 つまり、お酒というのは私達の日々の憂さを晴らしてくれるものである、という意味である。たとえこれが束の間の忘憂にすぎないかも知れないが、こういう憂さ晴らしは、人間誰にでも必要なのではないのでしょうか。

 親鸞のいた鎌倉初期時代で、もうすでにこのような思想があったというのなら、いまこの時代に生きている私達にとっては’憂さをはらす’という機会がもっと必要になってきているのではないでしょうか。

 

コメント(4)

そうなんだね!

確かにお酒は嬉しいとき、悲しいとき、日常、いつでもそばにあってほしいよね!
でも最近は辛いときお酒飲むことなくなったかな?
たまにはお酒で憂さを晴らさないとね!!
飲みすぎはよくないけど・・

私は、大好きな人と大好きな芋焼酎を飲みながら、大好きな映画を家でまったり見る、そんな時間が至福のひと時です☆
まり〜、わかるよ、その気持ち。ってか、お酒好きのえみには、最高の言葉だよォ。
えみはいつも楽しそうにお酒飲んでたもんね♪
でもその後寝ちゃうんでしょ。笑

昔はただただ飲むって感じだったけど、ね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あなたの心の隙間お埋めします。 更新情報

あなたの心の隙間お埋めします。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。