ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★カナダでナースコミュのオンタリオ州で看護師になるには

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
日本で看護師をしているyukaと申します。
トロント出身の彼と東京で暮らしていますが、先月彼が6年勤めた会社をリストラで退社。いずれはトロントへ帰国したい、と言っていた彼が、今年一緒にトロントへ行こう、と言い始めました。一緒にいる限りいずれは移住を覚悟していましたが、今年行くなら、カナダでも看護師を目指したい、と思いこのコミュにたどり着きました。

しかし私の英語はカタコトで彼とコミュニケーションをとるだけで、試験も受けたことがなく、TOEFLを受ける前に、中学1年生の英語から勉強しなおさなくては、のレベルです・・・。

そんな私が、カナダへ行っても看護師ができたら嬉しいのですが、オンタリオ州の規定など、ご存知でしたら、教えていただきたいです。

看護師経験はまだ5年ですが、今34歳で、出産もしたいし、でも一生のことだから好きな仕事もしていたいし、で、目指すなら早い方が、と焦ってきました。
TOEFL試験の勉強だけでも今すぐできることだし始めたいと考え始め、このコミュに参加させていただきました。

本格始動されている方々の経験談、とても刺激を受けました。
同時に、私のレベルの低さも実感しておりますが、何年かかっても努力をすれば!!!!などと、ポジティブ思考で考えてもいます。

また、看護師でなくても、看護師経験を活かせる、老人施設などがあるものなのでしょうか?トロントの情報など、なんでも構いませんので、よろしくお願いします。

コメント(72)

canadakko さん!

あと少しでカナダにいらっしゃるのですね!ウェルカムーー♪
カナダは結構寒いです!これからもっと寒くなりますから覚悟してきてくださいね(笑)
ダウンジャケットはお尻が隠れる長い丈のものが必須です!
ユニクロのヒートテックもお忘れなくお持ちください。大活躍ですから!
シャツだけじゃなくパンツタイプのもあるといいかも。太もも冷えるんですよねー、外歩くと。

RNの試験を受ける許可が下りたんですね!すごい!おめでとうございます!

忙しい中 申し訳ないんですけど 私にあのアセスメント表のアドバイスをいただけないでしょうか!!!
なるべくこのクリスマスホリデー中に終えたいんですけど 実はまだ真っ白です。。。

カナダでお会いできるといいなぁと思っています。
気をつけてお越しください♪

yukaさん

 私も ちょこちょこカナダに放浪しに来ていた割には 英語が苦手で人見知り という損な性格の持ち主です。カナダは移民者にとてもお金をつぎ込んでくれていると思います。
タダの英語教室、ワークショップ(レジュメの書き方とか、仕事の探し方とか教えてくれました。)等 いろんな情報が手に入ります。
一緒に頑張りましょうね!
canadakkoさん
受験許可取得おめでとうございます!!!出国前に手にできて安心ですね。クリアできる英語力、努力されたことだろうと尊敬します!
トロント生活、寒さに負けず楽しく頑張ってくださいね♪
またいろんな情報楽しみにしています!


KAYさん
ダウンジャケットはショートしか持ってなく、ヒートテックは、昨年品切れになっていたので、今年は発売時に買いだめしてみたのですが、パンツは盲点でした。早速買っておこうと思います♪
仕事の探し方まで手ほどきいただけるとは!
こうやって交流できることで、どんどん不安が減ってくるこが嬉しいです。
ありがとうございます!移住の日を楽しみに、英語の勉強も頑張ろうと思います!!
わーみなさんすばらしいですね!!
私なんて・・・
一番最初のステップ、CNOにコンタクトを取って必要なパッケージを送ってもらう・・・
というプロセスでつまづいてます・・・
9月末にメールを送り、先月再度メールを送り、一向に返事すらなし。
こういうものでしょうか!?

とりあえず、数年離れた臨床に仕事復帰をすることから始まるので、カナダ行きはまだ先になりますが、
意外と思うように事が進まないんだなあ、でも困った、という感じです。

みなさんのがんばり、私も励みになります。
だいぶ後からカナダ生活になると思いますが、追いかけますダッシュ(走り出す様)
KAYさん、yukaさん、あかねっとさん、皆さん、こんにちは!

資金かつかつでの渡加ですので、なるべくカナダで買い物しなくてもいいように…と荷造りしていましたら、「これは引っ越しか?」という感じに(汗)。

ダウンジャケットの丈、オッケーです!しかし、ヒートテックのパンツタイプは盲点でした。さっそく明日ユニクロに行ってきます。

アセスメントパック、電話でCNOに聞いたときに、「アセスメントに12週間かかるから、まず早くアセスメントパックを取り寄せないとだめよ」と言われたため、メールで送付を依頼したら、実際アセスメントパックが届くのにすら3週間以上かかりました。
私の場合、届いてから、提出書類を揃え始めるのに時間がかかってしまいました(苦笑)。出身大学・かつての職場から出してもらう書類の手続きに相当時間がかかりました。
全てがCNOに送られたはずの日から、当初言われていた12週間はあっという間に過ぎ、4ヶ月過ぎた頃に、催促のメールを何度かしました。とたんに、「数日前に郵送しましたのでお待ち下さい」と返信がありましたが、待てど暮らせど届かず。何度かメールやりとりしている間にやっと先日届きました。
予想はしていたものの、色々と時間はかかるものだなぁ…という感想です。

私の場合、speakingのスコアがまだなので、なんとかカナダに行ってからも、何かしらコミュニティに出るようにして、「英語でしゃべる」ことに躊躇しないようになりたいです…。私はワーホリプログラムのビザで行くので、移民向けの英語学校などの適応にはなるとは思えず…。羨ましいです〜!

一人で「カナダに行くんだー!」なんて言ってるわりに、えらい人見知りするというか、小心者で、トホホです。ここでお知り合いになった方々と、カナダでお会いできると、とっても嬉しいです。

どうぞ、宜しくお願いします。
あかねっとさん
 大丈夫です。。私は最初にCNOに書類を出して 早4年。
いまだつまづいてます。
もう諦めよっかなーと思いもしましたが 今回最後にもう一度書類をちゃんと全部出して
それで駄目なら 次の手!と思っています。

頑張りましょうね!

canadakkoさん
 女の子は お腹とか足首とか冷やさない方がいいから。。
この寒い中 ミニスカートの女の子を見ると 将来辛い思いするのに。。と思ってしまします。
ははは。

ボランティアとかいいかも、ですね。病院や施設で募集してます。
病院は勇気がなくてまだ行けていませんが LINCでの英語のレベルが上がったら 短時間から始めてみたいです。
日系のご老人がいる施設ではボランティアしたことあります。
日本語と英語のミックスでした。その施設では 日本人の女性が1人働かれており くわしくお話しお聞きしたかったのですが お仕事中だったのであまりお話しをお聞きすることができませんでした。
でも こうしてナースとして働かれている方を見るとうれしくなりますよね。

私たちも続かなきゃ!
みなさん こんにちわ
突然参加してごめんなさい。。。

私も結婚のためカナダに12月22日にやってまいりました。
日本では看護師歴13年。。。
カナダで看護師を続けたいけど・・・・まったく手探り状態であったため皆さんからの情報すごく
助かりますあせあせ(飛び散る汗)
今はYUKAさん同様VIZA申請中・・・
色々今のうちに勉強・準備しなくては・・・・
今後も参加させてください
みやさん 

ご結婚おめでとうございます!!
ぜひぜひ 私達と一緒に頑張りましょう!!

早くビザ申請が終わるといいですね。
CNOもCAREも移民していないと 身動きが取れないのが現状です。
CNOへの申請は 前の職場に書いてもらう書類も多いですので 少しずつ準備されておくとよいかと思います。

カナダ生活に慣れるのに時間かかると思いますので マイペースに準備されていってくださいね♪
こんにちは、私はちょっと逆のケースかな。カナダに住んで12年目で、今年からナースのコースを取ります。日本で看護経験なし!キャ〜〜〜!怖い!

きっと現役看護師さんなら身体で分かっているので語学の分もカバーできるところが多いんでしょうね。一日も早く現場でお仕事できることをお祈りします。

探せばなかなか日本人ナースもオンタリオにいるようですよ。2−3の方とメッセージのやり取りしましたがみなさんとても生き生きとしている印象でした。

私も明日から学校!がんばろう!
みやさん
はじめまして!カナダで新しい年を迎えられたのですね♪
私も、こちらのトピでは本当に頼もしい方々にアドバイスをいただけて前進できました!これからも励ましあえたらいいですね♪

nonoさん
はじめまして!
カナダ生活12年ですと、既に英語が壁ではないことが、看護師経験よりとって貴重で羨ましいです!学校に通って新しいことに挑戦されていることも尊敬します。ぜひ後に続けるように、がんばります!
KAYさん
どこら辺でボランティアされましたか??
住んでいるところがよっと近いので参考にさせてください
あせらずゆっくり・・・まずは生活に慣れるところから始めます。
勇気が出ます
みやさん
 こんにちは!
ナーシングコース いかがですか?
英語で看護の勉強ができるなんて すごい!!すごすぎる!
英語で専門科目の勉強ができるなんて本当にすごいです。

 ボランティアですが 2−3年前 トロントのダウンタウンに住んでいた頃 キャッスルビュー(クリスティ駅から徒歩15分)の老人ホームでボランティアしてました。
そこは日系2世の方たちもいらっしゃるので、主に日系の方たちのお話し相手、食事介助をしていました。( しばらくして食事介助はどこかで事故でもあったのかボランティアは行ってはいけない事になってしましました。)
 スカボローにあるイーホンセンターでも日系入所者さんがいらっしゃるようでボランティアさんいつでも募集してます。
ミシサガにもイーホンセンターがあるので そこでも募集してると思う、ともみじの日本人の職員さんからお話しを聞いています。

余談ですが ボランティア先で入所者さんがトイレに行きたいって言ってたので看護婦さんに伝えたら、「私は忙しいの!おむつしてるんだから おむつにすればいいのよ!」と言われてかなりカルチャーショック!!でした。日本でそんなことありえなかったから。
日本の看護ってすごいなぁと誇りに思った瞬間でした。

話を戻します。。
日系にこだわらないんでしたら 病院でもボランティアできると思います。私は英語の壁におびえ 腰が引けてます。。。うう。
将来的に仕事を探すならボランティアはかなり有効ですよね。
 週末、せめて土曜だけでも、数時間でも行ってみようかな、とも思ってるんですけど 私の地域は車がないと不便なので それもまた私を足止めしています。。。
あー、嘘です。これ、ただのいい訳です!ホントは臆病風に吹かれてるだけですがく〜(落胆した顔)


皆様

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

12月28日にとうとうトロントにやってきました。想像以上の寒さを体験し、無理には動き回れないなぁと実感しだしたところです。

病院か施設でのボランティア、もしも可能なら病院でのナーシングアシスタントのバイトなど、なんとか、英語と病院環境に身をおきたいなぁ、と思っているのですが、なかなか思うように進めないでいます。
進めないでいるうちに、どんどん英語恐怖症になっていってる自分に気づき、今日、ダウンタウンを歩きながら「困ったもんだー」と。

英語をうまく話さなくとも何の問題もなく生活ができる居心地のよい場所だけれども、このままじゃ仕事レベルにはならないよなぁ…ぶつぶつ、と、ちょっと今日は落ち込み気味でした。

KAYさん

ボランティアの詳しい情報どうもありがとうございます。今日ちょうど日本食料品店のお店の人と話して、日系の方のためのナーシングホームでのボランティアならイーホンが有名だよって聞いてきたところでした。
焦らずに、病院や施設におけるボランティアワークを探してみようと思います。
またいろいろお聞きするかもしれません。どうぞよろしくです。

ここの皆さんの前向きな情報のやりとりを見て、ちょっと勇気付けられました。どうもありがとうございます。
canadakkoさん

いらっしゃい!カナダへようこそ!無事到着されているようでなによりです。
寒くなってきましたものね、風邪をひかないようにされて下さいね。

 キャッスルビューは 日本人の他のボランティアさんと情報交換ができ、完全に英語環境に身を置きたかったら日系の方以外のフロアでボランティアもできますよ。最初のインタビューは英語でした。研修も。

 日本人のボランティアの方は長くカナダに住んでいらっしゃるご高齢の方が多かったですが 皆さんもちろん英語ペラペラです。私はすごいなー、と尊敬のまなざしで眺めていました。。。


余裕が出来たらぜひCNOアプリケーションのアドバイスして下さいーー!
お互い頑張りましょうね♪
イーホンセンター早速調べてみました。
すごく興味惹かれます。
ちょっとカナダの生活に慣れてきたらチャレンジしてみようかな・・・と・・・・

KAYさん
やはり日本の看護って心こもってますよね。。
私が通った看護学校でも自分の家族が提供してもらいたい・・と思う看護を提供!
耳にたこができるほど唱えられました。
絶対 オムツにすれば良いなんて言えませんね。。。。

cnadakkoさん
私も小心で人見知り。。
英語恐怖症。。。分かります
カナダの寒い冬・英語負けずお互いがんばりましょうね。
ボランテイア始めたら教えてください

nonoさん
カナダの看護学校はどんな感じですか?
私ももっと英語が堪能だったら・・・羨ましいです

yukaさん
カナダで新年を迎えましたが日本伝統のものが全くなく。
新しい年を迎えたという実感がないです(笑)

皆さんからの情報。。。
自分だけじゃあないんだ・・・と勇気付けられます。。本当に。。。

canadakkoさん へ

こんにちは。私オタワ在住のともです。トロントに着たばかりでいろいろ大変ですね。本当に寒いですよね。
CNOからの受験許可よかったですね。うちも11月にもらい、2月3日の試験に向けて今独学中です。
子持ち(1歳半)なので、とても大変です・・・・・・・・。

実は1月16、17日にジョージブラウンカレッジでの2日間集中試験対策コースをうけにトロントに行きます。

トロントに住んでいるとのことなので、日本の東京アカデミーみたいなかんじで、いろいろな学校が準備コースオファーしてますよ。うちのように2日間だけのとか、1週間、2週間、1ヶ月など。

あと、英語についでですが、うちもトイフルはスピーキングが22点で、26点なんで絶対無理でした。なので、かわりにMELABを受けたんです。トイフルに比べると月とすっぽんくらいにやりやすかったです。そのおかげでクリアできました。MELABオフィスがトロント大学内にあるので、情報収集でのぞいてみるといいかもしれませんね。
みやさん。。
ごめんなさい。nonoさんとごっちゃなコメントしちゃいましたね。すみません。。。
おっちょこちょいなんであせあせ(飛び散る汗)許して下さい。。。

ともさん
 そんな準備コースあるんですねー!初めて知りました!
私もそのコース是非受けてみたいです。(その前にCNOをパスしないと、、、)
今後に備えて一度調べてみる事にします!!
トーフル、難しいですよね。。コンピューターに語る悲しさ。。
アイエルツを勉強するつもりでしたが MELABという試験もあるのですね。
情報ありがとうございます。
 子育てと勉強、本当に大変だとは思いますが 応援してますので頑張ってください!!

 頑張ってる方がいっぱいいて心強いですし、新たな情報も得られて本当にありがたいですねー。
MIXIに感謝です!!
みなさん、いろいろな情報をどうもありがとうございます。
1月中旬に、申し込み不要のインフォメーションセッションというのがあるようなので、どんなものか見に行こうかなぁなんて思っています。

ともさん、試験直前でなければ「お会いしましょう〜!!」と言いたいところでしたが…。TOEFL22点というのもすごいなぁ!私はTOEFLのクラスはとっていましたが受験したことはありません。難しいですよー。IELTSもなかなか難しくて…。MELAB、トロントステイ中に受けてみたいなぁと思っています。私は6月か10月に受験しようと思っています。準備コースの感想、またお聞かせください!

KAYさん、今度ステイする場所の近くにも、ナーシングホームがあるようなので、ボランティア募集について聞いてこようと思います。気づかぬうちに、このカナダの広い土地をバスや地下鉄で奔走、ショッピングセンターでも歩く距離が確実に増えていて…。焦らずに動こうと思います。

みやさん、本当にボランティアの体験談など語れる日がくるといいのですが…(まだまだ弱気中です)。Keep in touch !! お互いに頑張りましょう〜。
私もみなさんに刺激され。。。。
CNOに連絡してみました。。
これから資料を取り寄せるところです。。。
遅すぎですよねあせあせ(飛び散る汗)
まず1歩動き出した感じです。。

KAYさん
お気になさらずに〜
私もちょくちょく勘違いです。。。

canadakkoさん
活動的ですね〜
バスや地下鉄乗りこなす・・憧れます。

KAYさんへ
応援ありがとうございます。がんばります。
KAYさんもまだこっちへこられたばかりなんですね。
そうなんです、トロントにはいろいんな準備コースがあるんです。オタワにはないからうらやましい・・・・。
CNOもう申請はされたんですか?あれ、けっこう時間がかかるので早めにされたほうがいいですよ。
アイヘルツもトイフルよりやりやすいようですが、MELABがやはり一番やりやすいと思います。

canadakkoさん
そうですね、会いたいところですが、時間がない・・・・・・。土曜の夜にトロントで予定さえなければ、夕飯でもといいたいところですが・・・。日曜もコースが5時半に終わり6時半の電車でオタワに帰るので。
トロントにはよく行くので、次回会えるといいですね。そのとき試験や準備コースの感想お伝えします。




canadakkoさん
 インフォメーションセッションはどこであるんですか?
私も行きたいです!良ければ情報くださーい!
トロントは気楽に出歩けて私は好きです。見渡せば日本人をよく見かけるでしょ(笑)
マンスリーパスでよくバス&ストカー散歩してました。

ともさん
 私もぜひお会いしたいです!
2008年はオタワにいたんですよ、私。。。9月から12月まででしたが。
すごく近くにいたのに!残念です。
次回トロントにいらっしゃるときは canadakkoさんと一緒にぜひお会いしましょう♪
いろんな話をお聞かせ下さい。
 
 CNOは苦節4年 いまだに終わっていません。
今年こそ終わらせたいのですが アセスメントの束がまだ手つかずです。。
どうしてよいのやら、、

今はLINCで英語勉強してます。LINC関係で医療系の英語も教えている、、といった事をこのコミュで
見たので 調べてみようと思っているところです。
恐怖の電話かけです。。
 皆さんのコメント見ていたら自分も参加したいなと思って出てきました。でもオンタリオどころかカナダにも一歩も入ったことがない畑違いの私。カナダでナースできたらいいなと思って、情報収集がてら拝見しています。
 カナダにコネクションがあるわけではないので、まずはWHから入って英語力上げて、いつかナース目指せたらいいなと思っています。3月で日本の病院退職予定です。情報提供は全くできないですが、よろしくお願いします。
ともさん、 ぜひぜひ、また試験が終わり落ち着かれたら、試験勉強のことや準備コースのことなどいろいろ教えてくださいませ。まだトロントでの生活に慣れるのを最優先にしている今、試験勉強のために持ってきた教科書類は箱の中に入ったままですが…、私も、ともさんに追いつきたいです〜。

KAYさん、http://www.uhn.ca/Careers_at_UHN/volunteering_at_uhn/docs/info_dates.pdf ここからの情報です。病院ボランティアができるといいなぁーと思ってダウンタウンで病院のインフォメーションに聞いたら、URLを教えてくれました。ボランティアワークの体制が整っているんだなぁと感心しました。ダメもと?物は試し、行くだけ行ってみようかなぁと思っています。
ところで、LINCといのは、英語学校の名前ですか?移民対象のであれば私は対象外なのですが、ちょっと興味を持ちました。

ひろめーさん、なかなか一筋縄ではいかないけれども、たとえ夢のままであったとしても(現実的ですみません)、「カナダでナース」を夢みたことがきっかけで、英語の勉強を一からやりなおす機会を持つことができたし、日本以外の看護師の勤務体制などなどいろいろなことをに興味をもつことができて楽しいなぁと思っています。お互いに頑張りましょう〜!
canadakkoさん

 インフォメーションありがとうございます。
じっくり見てみます!!
会場でお会いできたらいいですね♪
 
 LINC schoolは正式名称をLanguage Instruction for Newcomers to Canadaといいます。
事前にLBA Language Benchmarks Assessmentのテストでレベル分けしてもらえば すきなLINCに
行けます。私はおうちの近くの学校にしました。
 トロントではまたちょっとシステムが違っていたり、もっとコースもあって メディカル系のプログラムもあるようですが 私はミシサガ在住なので 引っ越さない限りトロントのプログラムには参加できない事が発覚しました。管轄が分かれているんですね。
 なにはともあれ、移民者の英語、パソコン操作等習得のためのプログラムがあります。
カナダ政府が80%を負担してくれ 学校側(アソシエーションなど)が20%を負担しています。
子供がいる方にとってはデイケアもあります。
来週 サイエンスセンター見学(無料!!!!)にも連れて行ってくれるそうで、割と子供へのアクティビティもさかんです。
(サイエンスセンターでは今、人体の不思議展をやってるので 参加する気満々です。日本でも見てはいるのですが。。。タダって言われたら行かずにいれません♪♪ビンボですから♪どうせ独りでも行くつもりだったから好都合★)
 その反面 キャリアがあってもそのキャリアはカナダでは通じないので 移民者はタフな時間を過ごしている方が多いです。
自国で有名なお医者様でも カナダではタクシードライバーとか。。。
カナダは移民の国ですが同時になかなか移民者には厳しい所かなと思ったりします。
>KAYさん
間違っていたらごめんなさい。CNOのアセスメントに4年前から取り掛かっているということでしょうか?
ご存知かもしれませんが、最後の看護師として働いたときから5年以内にカナダで免許習得しないと、もう一度日本に行って就職し実践でセイフプラクティスの証拠をだすか、カナダで学校に行かないといけなくなるので、要注意ですよ。
ともさん
 そうなんですよねー。
日本とカナダを行ったり来たりしてたので短期間の(数日から1年ちょっと)勤務期間はあるのですが
2年以上の働いてたのは ずいぶん前になってしまいその記録は今や使えないんだろうなぁと思われます。一番最初に申請した時はまだ有効だったんですけどね。。。
 書類の形が変わったから等で毎年提出物があっていまだに終わっていないんです。
ため息が出ます。。
>KAYさん
それは大変ですね。うちも書類作成はぐったりでした・・・・。そして、審査もいろいろあって1年近くかかり待っているのも・・・・。がんばってください。
ともさん
ありがとうございます。
今年こそ!!、、、頑張ります!
もしかしたら 何か質問させていただくこともあるかもしれません。
その時はよろしくお願いします♪
>KAYさん
私でわかることならいつでも。個人的にメールしてもらってもぜんぜんOKです。
ともさん
 ありがとうございます!!

 英語に不安があって アセスメント用紙ですが 本当にCNOが欲している回答になっているのか
心配です。今月中に終えるのが目標なので 疑問に思ったところはメッセージさせてください!!
せっかく日本で正看でしたし、看護学校卒業後運よく保健師学校にも行けて資格も取ったのにRPNとしてしか認められなかったら 日本の教育をバカにされているみたいで悔しいんです。
。。。なんて思うのは おこがましいでしょうか?
日本の教育は水準高いんじゃないか、と思ってるんですけど それって誇りすぎ?

もし私がRNの受験許可を得られれば 皆の励みになるかな?という甘い考えもちょっとあります。

まずは出来るとこまで頑張ってみますので よろしくお願いします!
来週気をつけていらしてください。
オタワほどは寒くないはずですが 最近結構寒いですから!
いつの間にかトロント周辺にも同志が増えて嬉しいです。
ご無沙汰しております。以前、独学で試験を受けようか、とコメントしていたこっひ〜=3です。
独学って難しいですね。ちっとも準備がはかどらず、結局今はCAREのメンバーになって受け身で勉強しています。未だに勉強中です。
昨日から新しいクラスが始まり、新しい先生が、と思ったら知っている先生でした。以前、TDSBの「外国で看護師だった人で英語が中級くらいの人を対象にしたクラス」で教えて頂いていた先生でした。今はそのクラスは開催されていないのだと聞いたのでもしKAYさんがそれを探しているのでしたら見つけられないかもしれません。海外の医療従事者全般を対象にした医療英語のクラスはやっているようです。
http://www.tdsb.on.ca/_site/ViewItem.asp?siteid=200&menuid=987&pageid=724
Bickford Centre(Bloor×Christie)で見つけられるかと思います。ミシサガの方から来ている人もいたように思いましたがちょっと曖昧です。

ちなみに、たまたま今日メトロのスウドクをやっていたらそのページにこんなのを発見しましたのでリンクを貼っておきます。専門職向け英語トレーニングプログラム、無料だそうです。
http://www.co-oslt.org/index.html


カナダ生活が長くなって来て(と言ってもまだ5年弱ですが)英語もまだまだなのに日本語も危うくなって来てしまって、なんだか読みにくくってごめんなさい。
こっひ〜=3さん
はじめまして!
CAREのプログラムを取っていらっしゃるのですね!
私のLINCのクラスメートも取ってるみたいです。でもRPNのクラスなのかな?
カメルーン出身の女性です。ご存じかも?
このCAREのコース、英語のレベルが(LINCでの)6以上じゃないと受けられないってCAREの人に言われたのですが 私も彼女もレベル5なんですけど?どういうことでしょう??

医療英語のクラスの情報ありがとうございます。
トロント住民じゃないと無理、ってカウンセラーから聞いていたけど 電話してみます。
可能性が見えてきた!!

もう一つの英語トレーニングコース。。。英語のレベルで引っかかってそうです。
しょんぼり。

いつか私もCAREのコースが取れるくらい英語が上達するのを目標にしています。
こっひ〜=3さん 頑張ってくださいね!!
今回は嬉しい情報、ありがとうございました!
今後も色々と情報交換お願いいたします!!
KAYさん
CARE内でもLINCクラスが開催されている(CLBA6未満の人を対象にCAREのコースに入れるレベルに引き揚げるためのクラス、医療英語ではありません)ので、カメルーンの方はそちらに参加されているのでしょうかね。クラスの取り方がカウンセラーによって異なるのかもしれませんね。同じクラスでも人によってはもうジョージブラウンのクラスは修了させたと言う人もいるので、どのように進めているのかはわかりません。
CARE内のLINCクラスは月〜金、9時から2時半でミシサガの人もはるばる来ていました。
時間とお金に余裕があるならば、英語の公式試験を受けずに看護師試験だけで資格を得る方法もあるようです。なんでも、CAREで推奨されている7クラス(1クラス1〜2/週×3〜4ヵ月、仕事をしていなければ3〜4つを同時に取ることが可能だそうです)をジョージブラウンで受ければ良いとか。CARE以外の人に対してはどうなのかはわかりませんが、ジョージブラウンにも海外で看護師をやっていた人を対象ににしているカウンセラーがいるので興味があれば尋ねてみるのもありかと思います。

でもいつも言われるのが、「噂レベルの人の話を鵜呑みにしないで、直接カウンセラーに聞きなさい、カウンセラーが最も確実な情報を持っているから」っていうので、私の話は参考程度にしてくださいね。あちこち電話するのはとてもいい英語のトレーニングだと思います(笑)
>KAYさん
それなら、きっとRNでいけますよ。ただ、エッセーを書けって言われるかもしれませんけどね・・・。
次回会えるとき(たぶん2月下旬トロントに行く予定)に詳しく話しますね。
トピ主のyukaです。
コメントくださっている皆様、貴重な情報ありがとうございます!!
思えば、トピで質問をしてから、もうすぐ1年になるのに、遥かカナダの少数派トロントの更に少数派と思われるナース職にこのように続々と情報が集まることに感激します。

こちらにお集まりいただいた方々と、これからも色んな情報を交換し合って、いつか、オンタリオナース日本人会なんてできたらいいな☆など夢もふくらみ、思い切って、コミュを立ち上げました!
こちらの管理人さまにもご承諾いただき、お知らせさせていただきます。
ぜひご参加いただき、これからも共に進んでいけたら嬉しいです。

「カナダ オンタリオでナース」コミュニティです↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4766817

ぜひ、"改めての自己紹介"からご参加いただけたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします!
yukaさん
コミュ 立ち上げ ありがとうございます。
いつかカナダで日本人会開きたいですね♪
皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!!

こっひ〜=3さん
CAREにも LINCがあるんですね!
カメルーンの女性は 月曜日だけ参加みたいですよー
他の日はミシサガLINCに来ています。

時間はあるけど 私も夫も無職。。ですので悲しいかなCARE
は今すぐは無理かと。。

早速Bickford Centreに電話してみました。
メディカル英語コースですが
費用は1セメスター3か月 $7(やすっ!)
英語のレベル 7以上でした。
英語のレベルで大きく引っかかってるのですが 電話で会話もできてるし(前日にシナリオ作って電話かけたんですけどね 汗)一度テスト受けてみたら?
と言われたので そのうち受けに行ってみます。
(こっひ〜=3さんの言う通りですね!聞いてみるもんだ!!こっひ〜=3さんのおかげですよー。
ありがとうございます。)
直接行けば試験、受けれるそうです。

もう一つの専門職向け英語トレーニングは まだ連絡はしていないのですが
ウェブでは英語のレベルは6以上でした。
でももしかしたらこれもテストとかあるなら受けれるかもしれないので 勇気を振り絞って
電話してみます。。。
ジョージブラウンカレッジのカサロマキャンパスが一番通いやすそうです。
ダウンタウンに行く際はジョージブラウンカレッジでカウンセラーさんにお会いしてこようと思います。
(かつて移民前に1度行ったときは 移民してないと残念だけど何も手伝ってあげれない、と言われました。思い出させて下さりありがとうございます。)

 

ともさん
 首を長くしてお待ちしてます!
いま、そのエッセーというか タイムテーブルに四苦八苦しているところです。
まだあんまり(殆ど?)進んでません。。。
ともさん、JAMさん他皆さんの知恵を借りつつ、若干ストーリーを上乗せして書こうと思案中。
 落ちこぼれなりにもちょっとは努力してきたんだし 是非RNで認められたいですね。

皆さんのアドバイス、情報を生かして夢の実現目指して頑張りますので今後もよろしくお願いします。
お久しぶりです。オタワのともです。

2月に受けた試験の結果が来ました!!!!!
現在日本に帰国中なので、カナダにいる夫が封を・・・・・。

なんと、合格でした!!!!!

独学で2ヶ月半がんばった甲斐がありました。
いちよ報告までに。
>ともさん

合格おめでとうございます!!!!!
初受験で合格されたのですよね!?すごい!!!
しかも、2ヶ月半で!?
私は何年かかることやら・・・ですが、実現されている方がいらっしゃるのは励みになります。ほんとうに、おめでとうございます☆
とも さん
おめでとうございます
独学でしかも短期間で合格。
尊敬です。

まずは資料送付を終わらせ、ともさん目指して、
みなさんと一緒に頑張ろうと思います

おめでとうございますバースデー
>YUKAさん
ありがとうございます。
そう、初受験でした。
この夏から試験の形式がかわるようなので、本当に合格できてよかったです。
YUKAさんもがんばって。

>みやさん
ありがとうございます。
基本の看護の知識はあったので、医療英単語と、試験の質問傾向さえつかめば、なんとかなりますよ。
みやさんもがんばってください。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★カナダでナース 更新情報

★カナダでナースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング