ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Yumix Clubコミュのハワイ州 ステートIDを取得する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハワイに移住して、ハワイ州の運転免許を取得しない場合、自分のID(身分証明)となるものが必要となります。
この場合、取得するのがこの”ステートID”と言われる物です。
このIDの取得に関して情報提供できればと思い、このトピを立ち上げました。皆さんも”ステートID”に関する情報がありましたらこちらにどんどんえんぴつ書き込んでください。

コメント(31)

<概要 ?>
ハワイ州が発行するIDです。もちろん(ハワイ)住人に対して発行されるものですが、「住人」という位置付けが拡大解釈でき、I-94の有効期限内であればその期間のみこのステートIDを発行してくれる事になります。
すなわち、極論を言うと観光客でもI-94の期限内(ビザなしはMax3ヶ月間)であればこのステートIDを発行してくれる事になります。
<概要 ?>

発行料金 一般:15ドル シニア:10ドルで ハワイのカマイナの仲間入りが出来るのです。
もちろんゴルフはカマアイナ料金ですし、観光地の入場料が必要なところでもカマアイナ料金です。
パスポートも持ち歩かなくOKですので、長期滞在には便利なIDカードと思います。
但し、ステートIDはビザの有効期間内ですので、ハワイのリピーターには運転免許の取得の方が(6年間有効です)便利だと思います。
<今日も行ってきました>

本日は15歳の双子のステートID取得で行ってきました。11:30頃にOfficeに到着、申請書類を作成し、受付待ちの番号をもらい、その足でこのオフイスを出て、昼食へ
12:30頃に戻るとちょうどいいタイミングで順番が来ていました。(今後はこの時間割がbetterですかね!)
本日は全くそっくりの双子のIDでしたので、事務員の人も二人を識別できず、これで”「ID」=個人識別”となるのですから本当に大丈夫なの?と思ってしまいました。
<概要 ?>

ステートIDを取得できるカテゴリーは次の3つに分類されます。

1.アメリカの市民権を持っている人
2.アメリカ籍(National)の人
3.アメリカ市民以外の人

そこでこのトピでは「3.アメリカ市民以外の人」の申請について、話を進めて行きます。

何と何を用意して、どこに行ったら発行できるんですか?ステートID
>くまこちゃん

返事が遅くなりすいません!
用意する物は観光客&学生&駐在員の場合
・パスポート(VISAやI-94が添付してある事)
のみです。
ステートIDを発行してくれるところは
ホノルルの中心地、カメハメハ大王のどうぞうがある斜め後ろの役所のビルです。
<ステートIDに関するHP>

さて、最初にこのハワイ州ステートIDを取得するための各種情報ですが、
ハワイ州の公式ホームページがありますので、そのページをお知らせします。
http://hawaii.gov/ag/hcjdc/main/hawaii_id_cards/index_html#nonuscitizens

もちろん英語のHPですが、このトピで詳細をお知らせしますので、ご心配なく。

<申請に必要な物>

観光客でステートIDを取得するには持って行くものとして、
?パスポート
?I-94カード(入国審査カード)-パスポートにホッチキスで止めてある紙です。

この他、申請書類の中で、結婚<Married>や離婚<Divorced>の項目にチェックすると、「婚姻証明書」や「離婚証明書」等の追加書類を持参する事が必要となります。
*よって「Marital Status」は”Single”の欄にチェックするとこれらの書類は不要となりますので、これをお勧めします。

これ以外に申請料金として現金で「15ドル」が必要です。

現地(申請事務所)にて、申請書が入り口に置いてありますので、この書類にて申請することになります。


<申請場所>

ステートIDを申請する場所はオアフ島の場合は
Kekuanao'a Building
465 S. King Street, Rm. 102(1階102号室)
でホノルル ダウンタウンのイオラニ宮殿前に「カメハメハ大王の銅像」がありますが、この銅像を正面から見て左側にある建物が”Kekuanao'a Building”ビルです。
ちなみにGoogleのマップでは以下のHPです。
http://maps.google.com/maps?q=465+S.+King+Street+honolulu,+hi+96813&spn=0.018194,0.030088&hl=en
この建物の中に入り1階の左の奥がこの事務所です。また、このビルに入ってすぐのところ(事務所に入る前に)に机があり、この机の上にステートIDの申請書類がありますので、ここで申請書類を記入することになります。
車で行く場合はこのカメハメハ大王の近くにコイン式メータリングパーキングがありますので、これを利用してください。




<申込用紙 ?>

さて、申込用紙の書き方に関して詳細に説明できればと思います。

1.SSN --ソーシャルセキュリティ番号を記入する欄です。もちろん観光客の方はSSNがありませんので記入しなくてもOKです。

2.Curent Name -- 氏名を英文で 「First」には名前 「Middle」はミドルネームが無いので空白にし、「Last」には名字を記入します。 その後の「Staff Comment」には何も記入しないで下さい。(ここは担当係官が記入するところです。)

3.Permanent Res. Adress -- <定>住所です。もちろんハワイの住所でなくてはなりません。”仮”の住所ではNGと言う事ですかね?でもこの住所に住んでいると言うチェックは何もありません。
Mailing Adress -- 郵便配達上の住所です。上記<定>住所と異なっている場合は記入する必要があります。

4.Home Phone No. -- 自宅の電話番号です。(携帯電話の番号でもOKでした。)

続く・・・・

>Chimayさん

ハワイで言うところの”カマアイナ料金”という設定があるものでしたら、このステートIDを提示すれば、特別料金が得られます。
例えば:
・ゴルフ
・レンタカー
・ホテル
・入場料
・レストラン
等々でこの”カマアイナ料金”の恩恵を受けられ事がありますので、まずはこれらの場所ではこの”カマアイナ料金”があるか?聞いて見てください。
<カマアイナ料金>

上記に記入したように、ハワイのステートIDでも”カマアイナ料金”の恩恵が受けられるます。
すなわち別の「トピ」
「ハワイの免許で”こんなに便利”」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13127026&comm_id=967655
と同じ恩恵を受けられますので、こちらの「トピ」をチェックしてみてください。
<申込用紙 ?>

さて、申込用紙の書き方の続きです。

5.Marital Status --結婚歴を記入するところです。
「Single」は独身者、「Married」は既婚者、「Divorced」は離婚者、「Widowed」は未亡人(差別用語?)
(注)-- 既婚者、離婚者等にチェックを付けると、これを証明する書類(結婚証明書、離婚証明書)を提出してくださいとなります。

6.Age --年齢 Date of Bath --誕生日(月/日/西暦) Place of Birth -- 出生地(市/県/国)例:Nagoya Aichi Japan

7.Hair Color --髪の毛色 例:BLK Eye Color --目の色 例:BRN Height --身長(フィート+インチ表示で) Weight --体重(ポンド表示で) Sex -- M(男性)or F(女性)
*身長、体重は cm kgでないので予め換算しておくと便利です。

続く・・・・



<申込用紙 ?>

さて、申込用紙の書き方の続きです。

8.<Citizenship> 市民権は?ですので日本の市民権の場合は「Japanaes」とし、<Employer/School>は勤務先もしくは在学いる学校を記入してください。(何も無い人は無くてもOKです。)<Phone No.> 勤務先/学校の電話番号(あれば)

9.緊急時、死亡時、事故等の 連絡先を記入してください。 パスポートの裏面にも同じ内容がありますので、この内容を記入すればいいと思います。

10. <Oragan> 献体をしますか? Yes Noのどちらかにチェック <Adv. Health-Care>は事前医療告知が必要な場合はYesにチェック

最後の<Signature>のところには英語でサインを <Consent・・・・>はもし子供(2-13歳)は保護者のサインを <Date>は本日の日付を例:Oct/12/07

で申請書の作成は完了です。
<書類提出の提出>

上記申請書類が作成できたら、この事務所の(入って)一番右側の受付窓口に並びます。(わからない場合は、出入口の近辺に守衛さんがいますので聞いてみてください。)
受付のカウンターでこの書類+必要書類(パスポート、I-94等々)を提出します。そうすると役所の事務員がこれらの書類に不備が無いかを確認します。
この時に、申請書類に不明な点があると、係官から質問がありますので・・(もちろん英語で)

この後、別のカウンター窓口にて写真撮影、カードの発行となるのですが、この間、待ち時間が発生します。(一般的に1時間ぐらい?)当日の待ち時間の状況は係員も守衛さんでも教えてくれますので、聞いてみてください。


<カードのデザインが変わります>

本日(2009年1月4日)のニュースでState-IDが新しくなると伝えていました。
ニュースの内容は
http://kgmb9.com/main/content/view/12920/40/
を参照ください。

<運転免許のかわりに>

昨年(2008年)秋から日本語による筆記試験がなくなり、運転免許証取得のハードルが少し高くなりました。
そこで、ハワイでは自動車は運転しないけど、運転免許証をIDとして考えられていた方々には、やはり、こちらのステートIDの取得のほうが断然楽ですよね!
<発行料金>

2009年5月現在 このState-IDを取得するには$15となっています。
尚、65歳以上の方は$10です。
料金は”現金”だけの受付となっていますので、現金の持参を忘れないでください!
<出先機関でのIDカード取得>

上記申請場所(Kekuanao'a Building)以外にも決められた日時で出先機関でID-Cardの発行業務をしてくれます。これらの詳細の場所、日時はインターネットでチェックできますので、これを利用することもできます。

<事務所の営業時間>

ステートIDオフィスは木曜日は午前8時から午後2時
月曜日、火曜日、水曜日と金曜日、は午前8時から午後6時まで開いています。(州の休日を除く)

以下の時期が最も混雑します:
学校が休暇の時期--これは秋、冬の学期の間、春休み、夏休み、すべての州の祝日でなく、学校によって定められた休みの日を含んでいます。

特に休日の前後と毎週月曜日と毎週金曜日は混雑します。

何か質問があれば、電話番号:587-3112のステートIDオフィスまで連絡してください。
<ステートID 申請用紙>

上記officeに行けば申請用紙が置いてありますが、インターネットでも以下のところから事前に申請用紙をダウンロードする事ができます。

http://hawaii.gov/ag/hcjdc/main/application_forms/stidfillapp0509.pdf


<14歳以下のIDカード申請について>

14歳以下の場合は申請用紙に両親または後見人のサイン(署名)が必要となります。尚、後見人の場合 これを証明する書類が必要となります。
<ステートIDの更新>

アメリカ市民、グリンカード保持者以外は更新の申請書と併せて、有効期限のあるI-94、I-20のフォーム、IAPのフォームがあるパスポートを持参してください。
これらの期間有効なステートIDが更新できます。
<Officeの営業時間 訂正>

すいません間違えていました。

=誤=
ステートIDオフィスは木曜日は午前8時から午後2時
月曜日、火曜日、水曜日と金曜日、は午前8時から午後6時まで開いています。(州の休日を除く)
=正=
ステートIDオフィスは木曜日は午前8時から午後6時
月曜日、火曜日、水曜日と金曜日、は午前8時から午後2時まで開いています。(州の休日を除く)

と言うことで木曜日のみ夜遅くまでOfficeは開いていたのですが、経費削減のため、2009年7月2日から木曜日も通常通りの営業時間になりました。

=本当に正しいのは=
ステートIDオフィスは月曜日〜金曜日午前8時から午後2時まで開いています。(州の休日を除く)
<オンラインでの申し込み>

最近 オンラインでの申込みが可能となり、長い列に並ばなくてもすむようになりました。(これで無駄な時間が省けますね・・・)
但し、このオンラインで申し込むには 3ドルの追加費用が必要となります。(3ドルで無駄な時間が無くなる安いものです。)

以下のHPから申込みができます。
https://stateid.ehawaii.gov/stateid/start.xhtml?_flowExecutionKey=_c5551DE62-B696-0A0A-007E-C927BC0D814E_kEEB127E5-F279-3BC8-60BF-82FEF06BC384

是非、試してください。
<ロングスティ・ライフにハワイの運転免許が必要でしょうか?>

ハワイでロングステイを考えておられる方で、ロングステイ中にハワイで安価(カマアイナレート)にてゴルフを楽しみたいという事から、運転免許を取得する方が多くおられますが、ハワイのステートIDでもゴルフ場でカマアイナレートの恩恵を与れます。

ハワイでは日本の運転免許で運転ができます。
ハワイで運転免許を取得するには、英語で筆記試験、路上試験に合格しなければなりません!
こんな面倒な事をしなくても、ステートIDは申請してカードを受け取るだけです。オンラインで申請もできますので、時間も有効活用できますし、取得費用も運短免許に比べて、とても安価です。

運転免許を取得する前に一度 再考してみてください!

はじめまして。
質問させていただいてよろしいでしょうか。

オンラインでの申し込みをした場合
申込み後何日位で行ったら良いのでしょうか。
また、オンライン申込みをしていたら並ばなくても
良いのでしょうか。

来月19日からオアフに行きます。
 
 
分署でなければ(Mainオフイス)なければ翌日 必要書類を持参すれば発行してくれます。
一般のラインと別(On-Line申込)のラインに並んで順番を待ちますが、断然すいています。
<ゴルフもカマアイナレートで>
今年の2月からハワイで腎臓移植の方のお世話をしているのですが、病院でIDを確認される事が多く、(この日本からの移植待ち)患者さんはハワイに来てすぐにステートIDを取得しました。
この患者さんと数回ゴルフに行きましたが、ステートIDのおかげで、カマアイナレートでゴルフをする事ができました。

これならば運転免許をとらなくても、ハワイで十分ゴルフを楽しみ事ができます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Yumix Club 更新情報

Yumix Clubのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング