ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ合衆国 United Statesコミュのアメリカトイレ陰謀論。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカの一般家庭のトイレって、ほんとにすぐ詰まりますよねぷっくっくな顔流すトイレットペーパーがほんの少しだけ多かっただけで詰まってしまったり。アメリカの家庭ではトイレの下のパイプをレンチで調整するお父さんの姿などをよく見ます。

一方で、公共の場所(たとえば、大学など)のトイレは、めったなことでは詰まりませんよね?水圧も高いし。

これはもしかして、アメリカでは多い職業のplumber達の雇用を守るためにわざと家庭のトイレを詰まりやすくしているのではないかと私は考えています。

みなさん、どう思いますか?

コメント(2)

僕は別にプラマーでもないので、以下は個人的な感想なので、正しい情報ではないかもしれません。
プラマーの仕事を守るための陰謀論は違うと思います。きちんとメンテナンスしてるトイレは詰まる回数は少ないし、プラマーを呼ぶ程の問題はほぼないでしょう。
日本のトイレでも詰まる時には詰まると思います。

近年の日本家屋はかなり短いスパンで取り壊して新築を建てたり、リフォーム工事をしてトイレを入替える人も多いのではないでしょうか?比較的綺麗なうちに交換してるのかもれません。

米国内だと場所によっては築100年超の家屋は存在しますし、ある程度経済的に余裕がないとバスルームをリフォームしないし特別な工事をするよりも一般的に流通してるトイレを付けるでしょう。トイレも下水管も、数十年同じものを使ってる可能性もあるでしょうね。

多分、公衆トイレは水道管直接でタンク式が少ないから水圧が高いというイメージなのだと思います。中にはタンク式の排水システムのトイレも存在すると思いますが少ないと感じがします。

近年では、INAXやTOTOなどの日本のメーカーのウォシュレットも米国内で流通するようになりました。実際自分の家にある訳でではないのでちょっと比較は出来ないです。

日本で昭和後期は和式水洗トイレというのが多く、段々に洋式水洗トイレに置き換わってきました。多分、和式から洋式に変更する時に大きく排水のやり方を変える事はしなかったと思うので、そのままの流用でしょう。和式はトイレット・ボウルに沢山水が溜まってるわけでなく浅いのであっという間に溢れ出るリスクはあったのだと思います。

トイレット・ボウルから排水までの構造が日本と微妙に違うのも影響してる可能性はありますね。。
https://www.sunrefre.jp/wc/product/matching-drain.html

ここにある図で決定的に違うのは、米国の一般に流通しているトイレは、ネズミ返しの部分がトイレットボウルの中(Siphonic toilet)にありますが、日本ではWashdown toiletの方式なんだと思います。大きな違いはトイレを流した時の水の使用量が変わってきます。昭和から平成初期までは日本では水は豊富にあるって感覚で水をじゃんじゃん使う感覚がありました。まぁ、時々空梅雨で給水制限とかありましたけどね。

米国では、トイレに水を流して水位を上げてネズミ返しのまで水を満杯にしてその先に流す方式をとってます。汚れなどで何だかの形でネズミ返しの部分の径が小さくなってると詰まりやすいトイレになるのだと思います。

米国で市販で売られてる詰まりを取り除く科学洗剤の多くは、トイレ用ではないです。そしてそれをトイレに使うと配管を痛めてその部分から汚れがこびりついてつまりの原因になったりまします。自分の経験ですが、トイレのボウルの先のネズミ返しの部分をいかに綺麗に保つかが米国一般住居のトイレと上手に付き合う方法だと思ってます。

日本の場合だと、寒冷地は水道管の凍結などを防ぐ為にトイレットボウルに水を溜めないで昔のぼっとん便所のようにごく少量の水が流れてからボウルの底の蓋が空いて下に落ちるというタイプもあります。あの方式はかなり北でも米国内で見たことがありませんね。

あと時々あるのが、家から出てる下水管から本管までの間に木の根っこなどが下水管を突き破って生えて詰まり始めるってのもあるみたいです。特に干ばつ被害にあった地方はそいう事があるようです。

州や地域によって違うと思いますが、多くの人がDIYしてます。多分、日本からの駐在員や富裕層の多くは人件費を払ってでもプラマーに来てもらう人多いと思います。

個人的には、日本のトレイが優れてるから詰まりにくく感じるのだと思います。

長々とすみません。
>>[1] 大変ためになりました!ありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ合衆国 United States 更新情報

アメリカ合衆国 United Statesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング