ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原子力コミュの風評被害とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 雑談トピック (コスモクリーナーD)へ誘導した私の間違いでした。

ポテトチップスから脱却できないようなので一旦仕切り直ししましょうよ。

東電福島第一原子力発電所の事故での風評被害とは?

コメント(188)

昨今、政府に「安全あっかんべー」とハンコ押されるほど、

怖いことはないわな(笑)

「食べて応援」だとぉ〜〜!!

しろうと様をナメるなよむかっ(怒り)

それは福島県民への応援ではなく、

東電&原子ムラへのヨイショだよむかっ(怒り)
私の勤務先なんてけっこう名の知れた多国籍企業なんですが
その「東北食べて〜」ってキャンペーンですか・・・。
世界中に被曝拡散か?って思えましたね・・・。
147


> 安全???
政府が言っているだけでしょう。
安全か否かは最終的に消費者が決めるのでは?


同感です。
今まで消費者は、食べても全く違いの無い有機野菜や安全性が確立されてる微量な添加物まで排除したいと、それらの無い食物に何倍もの値段をつけてきました。
安全とか健康被害っていう問題ではないんです。
気持ちが良く無いものを、
おいしいと感じないんです。

おいしいと感じないものを、わざわざ買わない権利が消費者にはあります。

こういう消費者は、加害者ですか?


なすさん

>> 水無月すずめさん
あなたも、その一人です。

福島の生産者の人たちは、私を訴えて、損害賠償を請求できると思いますか?
> 水無月すずめさん
可能ですよ、手間隙考えて訴えないだけで。
> 水無月すずめさん
買わないだけの人は風評被害の加害者ではないですよ。
自分が買わない理由を、事実と異なる情報として他者に伝えたら加害者になります。

例えば、あなたは、福島産の農産物を「損壊」していると表現しました。セシウムが検出されていない農産物もあるのにね。
よって、あなたは加害者です。
なすさん


> 水無月すずめさん
可能ですよ、手間隙考えて訴えないだけで。

費用対効果的に非合理ということですね。


ということは、風評被害は、費用対効果的に、誰も訴えられない「被害」ということですね。


要するに、

彼らの被害を、
「誰も訴えられない被害」
に変換したければ、

「風評被害」ということにすれば良いわけですね。


なすさんは、それを「よくご存知で」ご主張されてきたわけですか?


私もそれを知っていたので、
風評ではなく、「実害だ」と主張してきましたが。
>例えば、あなたは、福島産の農産物を「損壊」していると表現しました。セシウムが検出されていない農産物もあるのにね。
よって、あなたは加害者です。

この理由は何度も何度も書いていますが。。。。

>今まで消費者は、食べても全く違いの無い有機野菜や安全性が確立されてる微量な添加物まで排除したいと、それらの無い食物に何倍もの値段をつけてきました。
安全とか健康被害っていう問題ではないんです。
気持ちが良く無いものを、
おいしいと感じないんです。

おいしいと感じないものを、わざわざ買わない権利が消費者にはあります。


-----

いつくしまふくしまの食品は、安全で質の高いイメージを持っていました。
このブランドイメージの損壊です。
> ∞希望∞さん
そして、事故に便乗して、福島県を犠牲にすることを気にせず、東電への恨み妬みを晴らしてカタルシスを得る行為で、福島県の被害が拡大しても、全部、東電に責任転嫁する卑怯者に成り下がるんですね。
すずめ並に憐れだなぁ…

風評被害ってのは、実害が無いのに被害が発生する(だから、基準超のセシウムが検出され出荷停止になった米は実害ね。風評被害だと思っている馬鹿もいるみたいだけど)。
それは、個人の心に根があり、弱い人間が口にすることで、被害が拡大し、自らを加害者に貶める。
で、それに気付いているからこそ、自らの成り下がった惨めな姿から目を逸らし、風評被害を否定し、無かったことにしようとする。自分の心すら偽れる人と責任転嫁が日常茶飯事で責任を負うことを忘れた人以外は、自分の責任として風評被害と向き合わないと、自分を傷つけるか、責任転嫁人間と言う非社会性な人間になってしまいますよ。
なすさん

>個人の心に根があり、弱い人間が口にすることで、被害が拡大し、自らを加害者に貶める。


「心」ですか。
「風評被害」ということにすればお金の問題を
「心」の問題にできるわけですね。


要するに、

彼らの被害を、
「誰も訴えられない被害」
に変換したければ、

「風評被害」ということにすれば良いわけですね。


なすさんは、それを「よくご存知で」ご主張されてきたわけですか?


私もそれを知っていたので、
風評ではなく、「実害だ」と主張してきましたが。
> 水無月すずめさん
別に、金の問題が無くなるとか言ってません。原因に言及しただけです。
そして、風評被害の加害者一人一人に賠償させるのは不可能なんで、被害の半分は税金で賄うべきと言うのが、私の主張。
>被害の半分は税金で賄うべきと言うのが、私の主張。


要するに、東電ではなく、
国民の税金で全員に負担させるべきということですか?




国は牛肉などの買い取りの立て替え費用を東電に請求すると言っていますので、
なすさんのおっしゃる通りにならないと思いますが。
>160
>要するに、東電ではなく、
>国民の税金で全員に負担させるべきということですか?

「東電ではなく」ではなく、「東電と共に」です。
風評被害の切っ掛けは東電福島第一原子力発電所の事故です。
この事故原因において東電が免責にならない限り、風評被害の一旦が東電にあるのは事実です。

しかし、風評被害の拡大については、政府の取り組みのまずさ、
あなたのような国民の不安拡大活動も大きく影響しています。

その全てを東電に負わせるのは、私は間違いだと考えています。
尚、私は、私の考えを述べているのであり、将来予測を記しているのではありません。
また、国が請求すれば東電が支払うとは限りません。
> なすさん
じゃあ東電管外の私に負担の義務はありませんね。
先ず犯罪企業に協力する気も一切ありませんが。
154>例えば、あなたは、福島産の農産物を「損壊」していると表現しました。セシウムが検出されていない農産物もあるのにね。

 牛肉と同じで全数検査する必要がありますね。
なすさん

>しかし、風評被害の拡大については、政府の取り組みのまずさ、
あなたのような国民の不安拡大活動も大きく影響しています。


国がどのような取り組みをすれば、「完璧」だったでしょうか?




ちなみに、私は、事故の次の日、朝一番にしたことは、八百屋さんに白菜とキャベツ等、葉物野菜を買いに行くことでした。(まだ、この時は建屋も爆発しておらず、世間は買い占めを騒いでいませんでした。棚からはパンは無くなっていましたが、野菜は豊富でした。)

国の取り組みなど関係ありません。誰でもちょっと考えれば思いついてしまう事です。
私は人よりも少しだけ早く思いつきましたが。
>水無月すずめさん
>国がどのような取り組みをすれば、「完璧」だったでしょうか?

(実害の抑制の観点から)
1.総理大臣が事故当日の朝、勝手に現地に飛ばないで、官邸危機対策センターで対応に当たる。
2.勝手に法律にない組織を作って東電に篭るのではなく、原子力災害対策本部で対応に当たる。
3.速やかに近隣住民の避難誘導を行う。
4.「絶対に爆発は起こらないのか」などと言う「絶対論」を振りかざさない。

(風評被害の抑制の観点から)
1.放射線についての正しい理解を行う。(放射能は移らない、の類ね)
2.とっとと基準を作り、汚染された物については、出荷命令を出し、違反者には罰則を科す。
 (汚染が見つかってから基準を設定したのが、大間違い。)
3.とっとと汚染状況の把握をする。
4.ちゃんと測定できる体制を整える。(ハードもソフトもね)

くらいは、最低でも出来たでしょうね。

>ちなみに、私は、事故の次の日、朝一番にしたことは、八百屋さんに白菜とキャベツ等、
>葉物野菜を買いに行くことでした。(まだ、この時は建屋も爆発しておらず、

風評被害と無関係ですよ、この時点での、この行為だけならば。
確かに直後の国の対応は後から言えば、何でも言えてしまいます。私にでも。

ただし、

1.放射線についての正しい理解を行う。(放射能は移らない、の類ね)
2.とっとと基準を作り、汚染された物については、出荷命令を出し、違反者には罰則を科す。
 (汚染が見つかってから基準を設定したのが、大間違い。)
3.とっとと汚染状況の把握をする。
4.ちゃんと測定できる体制を整える。(ハードもソフトもね)

なすさんの理想案をやったところで、どれだけの効果があったでしょうか?(程度の差こそあれ、そこそこ同じことやってましたよね。。。測定器だって、そんなに大量に輸入、簡単にできないですヨ。物流の事情、知ってる人なら分かりますよね)

何の情報が無くても、原発事故というだけで、農作物の被害なんて子供にだって想像できます。安全と言われようが、何を見せられようが同じです。
即日、全員が放射線の専門家並みに詳しくなり、即日、全家庭で全農作物の測定が可能になり、即日、グーグルマップで放射線が見えるようになっても、
私たちは、気持ちがよく無いものは、おいしいと感じられないのです。
それは、添加物も化学肥料も、放射線も同じ。

それが、消費者であり、我々マーケティングに関わる人間は、その生き物のように変わる消費者のマインドをいかにとらえるか切磋琢磨してきたんです。そんなに単純じゃないんですよ。
(なんて、誰でも知ってると思いますけど。。。)


これは、「風評被害」ではなく

イメージの損壊という「実害」です。
> 水無月すずめさん
> イメージの損壊という「実害」です。

そうだと「仮定」しましょう。
それでも、それを「風評被害」と言い、あなたもイメージの損壊をお手伝いしたと言うことです。

(あなたは、イメージが損壊した時点を特定できないので、間違いなのは明白なんですが。)

あと、対応への、あなたの批判は想像と妄想の塊なので、無意味です。
なお、私は、マーケティングの素人なのでマーケティングについてはコメントしません。それが、プロです。
>端っから只でさえ出来の悪い、金のかかる、危なっかしい、古い原発を後生大事に使っているからこんな事故が起きて、風評被害だの賠償問題だの起こる。

まあ、とどのつまり、それが 答えですね。
> 水無月すずめさん
それは「実害」のお話。
風評被害を実害と言い換えたところで、問題が解決しないことは、理解しているでしょう。

あなたが、真のプロで、福島の被害を小さくしたいなら、今のアプローチは取らないはずです。
福島を犠牲にしてでも、自分を売り込みたいなら、まぁ…
 政府が全量を従来価格で買い上げて、政府が販売したり政府関係の食堂などで消費するようにするのが一番良いように思えますね。

 私は食品衛生法の370ベクレル/kg以下を変えるべきでは無かったと思うし、1mSv/年以下の基準も変えるべきでは無かったと思いますね。

 今までの基準って何だったんだろうかと思ってしまいます。
だから政府の安全と言っても信じられないのです。
166>何の情報が無くても、原発事故というだけで、農作物の被害なんて子供にだって想像できます。

 私はこれほど広範囲に被害が起こるとは想像していませんでしたし、パワースポットではないホットスポットという現象も想像できなかったです。

 私は100km以上離れていれば問題ないと思っていたのですが、実際は違いましたね。
> 嘘吐き脅迫でお馴染みの番長
そろそろ謝ったら?今まで俺の許可なく嘘の情報を垂れ流してごめんなさいって言えよ!!むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)
>DECADE@真の脱原発 さん

 もうそろそろいい加減にしませんか。

もし、トビズレの事を書きたかったらご自分でトピズレにならないようなトピックを作って好きなこと書いたらいかがですか?

 例えば、「『DECADE@真の脱原発』の思い」とか。
「真のプロで、福島の被害を小さくしたいなら、」

→「隠蔽のプロで、福島の被害を小さく見せたいなら、」(笑ウッシッシ
> HZRさん
申し訳ないが番長には散々、嫌がらせを受けてるからウンザリなんです。
事の経緯も知らない貴方に実情すら理解を示して頂くのは極めて困難だとは思いますが、たった1人からの嫌がらせの為に脱原発活動を含め日常の仕事に支障を与えたくないんですよ。
>DECADE@真の脱原発 さん

 経緯なんか知らないし、知りたくもありません。
ただただ迷惑です。

 トピズレ失礼。
では、話を戻そうか。

原発事故による放射能被害は国と東電、原発ムラに責任がある。

放射能汚染食材を食べることは加害者を支援することになる。

「風評被害」という詐欺的コトバで加害者意識を植え付けられ、

騙されてはいけない。

国と東電と原発ムラが買い上げるべきだ。

国が安全と言っている基準(暫定基準値 500 Bq / kg)は、

「全面核戦争に陥った場合、餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限」

ーーー世界保健機関 World Health Organization

日本では、全面核戦争が6ヶ月も続いているわけだ。
個人的に、


>国と東電と原発ムラが買い上げるべきだ。

農作物他の実害に関しては、すべて、個別に裁判の上支払うべき団体を決めるべきだと思いますが。。。


基本的に、実害を与えたのは、国ではなく、東電だと思います。
東電が国の電力政策他によって、市民に実害を与えてしまうような行動に出ざるをえなかったなら、
東電は別途、国に、東電が受けた損害を請求すべきでしょう。

多くの公害裁判と同じように、加害を与えたのは、東電だと思います。
なので、東電は賠償をすべきです。

これらは、対個人です。


国は、
個人への賠償という視点ではなく、産業育成や、福祉的な意味合いで、
損害の有無と関係なく、もっと広く長期的な視点での助成をしていく役割を担って欲しいと思います。

>基本的に、実害を与えたのは、国ではなく、東電だと思います。

既に、政府の過失の可能性が具体的に出てきていますので、東電だけに負わせるのは間違いです。
単に国の責任としたくないのは、そうすると、すずめ氏自身も責任の一端を担うわけで、それを嫌がっているからこそ、「全ての責任は東電に」としたいだけでしょう。

客観的かつ合理的に考えれば、東電だけの責任でないことは明白であり、責任割合に応じて分担すべきです。そして、実害の一部には、国が係っているでしょう。そして、風評被害については、すずめ氏個人も加害行為に加担していると言う見方もできるでしょう(少なくとも、私個人は、すずめ氏は加害者だと思っています)。
実害すべてが明らかになったら東電一社で負いきれるものではないし、国も原子力行政のミスの責任を負うべきだと思いますが。
> M字が丘の番長さん

原油を輸入する限り無理では?
>183
火力発電にすると、事故が無くても、燃料を確保するために、国富が海外流出し続けます。
そして、海外では、燃料確保のための事故で、大勢が無くなっています。
安全性が高いというイメージを価値として売っていたものって多いですから(例えば無農薬野菜とか)、
そういったものの被害を風評被害とするか実害とするかはかなり難しいところですね。

今回の事故の場合は、
安全性ではなく、安全感、安心感を損ねられたことによる被害が風評被害ってとこでしょうか。

国民は悪くないから国がまかなう必要はないと言う人は、
政府が基準値を変えたことが風評被害の問題の一因であることを考えたほうが良いかも。
もちろん、そんな政府を選んだのは国民です。


風評被害の加害者は様々ですね。


なんにしろ、被害を測るのが非常に難しいですね。
まぁ、慣れやすい国民ですから、こっちは意外と早く収束するような気がしますが。個人的には。

ログインすると、残り154件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原子力 更新情報

原子力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング