ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

卵なし☆簡単手作りおやつ☆コミュの卵、乳製品なしおやつ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
幼稚園で栄養士をしています。

アレルギー児に出すおやつで、卵・乳製品不使用の市販品を探しています。
おやつを作る時ももちろんありますが、既製品を使用する時もあり、卵・乳製品除去のおやつがなかなか見つかりませんあせあせ(飛び散る汗)


みなさんがいつも食べていたり、お子様にあげているおやつで、卵・乳製品不使用のものがあれば教えてください電球

お願いします。

コメント(31)

どのようなものがいいのでしょうか?
いろいろあるので書ききれないのですがうちでよく買うのは、
ギンビスのアスパラガスですぴかぴか(新しい)
塩味系のお菓子は入ってないのも多いですし、ゼリー何かもよく買います
ぱりんこ・ハッピーターン・源氏パイなどは小分けになっているので
幼稚園のおやつでもよく出てきましたよわーい(嬉しい顔)

おにぎりせんべいやまがりせんべいは、煎餅なのに卵が使われているので
要注意ですexclamation ×2
マルタセレクションはアレルギーに配慮してあり、
さらには国産で香料・着色料・化学調味料は使ってないです。
ついでにレトルトとかもあります。

http://maruta-shop.com/
マルタショップ(太田油脂)

ちょっとお高めだけど、安心して与えることができるので
私はよく利用しています。
ポテトチップス、プリッツのサラダ味。

いもけんぴ、かりんとう、わらび餅、
などの素朴な和菓子なら大丈夫な事が多いですよ

でもしっかり原材料を確認してくださいね!

もぐもぐ共和国、というサイトでも色々扱っていますよ。
> ☆ももちん☆さん
コメントありがとうございます!
おせんべい類は、卵乳不使用のものが多いのでよく出すんですが、甘い系のものとなるとなかなか探すのが難しくて…
アスパラガスはあげたことがあります!こどもも好きでよく食べていました。
もし他にもあれば、アドバイスをいただきたいです。
> みなさん
コメントありがとうございます!
職業柄、原材料はかなり注意して見るんですが、卵使用のおせんべい!もし手に取っていたら、見落としていたかもしれません。勉強になりました。
> いさっちさん
コメントありがとうございます!
マルタセレクション、チェックしてみます電球(今はメンテナンス中でした。)
これは、スーパーなどで手軽に購入できますか??
> Bearさん
コメントありがとうございます!
和菓子類だと食べられるものも多いですね。
職業柄、原材料を見る癖がついているので、要確認で購入します!!
もぐもぐ共和国もチェックしてみます!
スーパーなので発見した卵乳を使用してない商品(53)(食物アレルギー育児を楽しもうぜ)
で調べたらどうですか?(白)
日清シスコの「紅茶ビスケット」おいしいですよ。
材料は・・・
小麦粉、砂糖、ショートニング、植物油脂、紅茶パウダー、食塩
膨張剤、乳化剤、香料、酵素、(原材料の一部に大豆を含む)

あとリッツも入ってなかったはず。
ジャムを挟んで食べてもおいしいです。

無印の蜜掛けコーンもいけます。
>ひっちゃんさん
スーパーなどでの購入は難しいかも…。
あと生協や自然食品などを扱っているお店に出しているそうです。
それと生協の個人宅配でも見かけます。

私はこの会社の地元なのでごく限られたスーパーで購入できるんですが…あせあせ(飛び散る汗)
でも同じ県内の実家近辺では扱っていないので…。

できれば取り扱いを増やして欲しいところですね。
ラムネも乳卵無しのものが見つかると思います。
あとは・・・おせんべいも含まれていないものがありますね。
ばかうけとか(味によりますが)、どうでしょう。
我が家はきなこ棒もあげたりしていますよ〜!
今、我が家にあるきなこ棒の原材料はきなこ、オリゴ糖、水飴、甜菜糖、蜂蜜、食塩となっています!
近所のスーパーで買ったものです。(吉永製菓株式会社のものです)
参考になれば幸いですほっとした顔
再び

甘いものであれば

UHA味覚糖 おさつどきっ
takara こどものクッキー
ロータス カラメルクラッカー
ナビスコ オレオクリスプ
ナビスコ リッツトースタッドチップス
無印良品 いちごのジャムサンド
などなど
思い当たったところを書いてみました!

ナビスコのリッツやプレミアムクラッカーにジャムを付けてなんていうのもおいしいです。
まきさん>
コメントありがとうございます!
調べてみます☆
きのこん☆さん>
コメントありがとうございます!
紅茶ビスケットの原材料まで書いていただきありがとうございます。
この原材料を見る限り、卵乳アレルギーの園児も食べられそうですし、他の子どももおいしく食べられると思うので、今度探してみます!
あと、無印のお菓子でも食べられるものがあるのには気付きませんでした。こちらもチェックしてみます。
いさっちさん>
今、パソコンからマルタショップのホームページを見ました!
確かにスーパーでは売ってなさそうです…
ですが、少しお高めでも、安心して食べられるのには変えられないと思うので、園長にも提案してみようと思います。
私の住んでいる東京では見たことないですが、こういった子どもたちが安心して食べられる食品は、全国で手軽に買えるようになってもらえるとうれしいですね。
のんさん>
コメントありがとうございます!
ラムネは、子ども達が好きなのでたまにあげますが、先日購入したラムネに卵殻カルシウムが入っていて焦ったことがありました。
でも、入ってないものもすぐ手に入るのでチェックして利用しています。
ばかうけも、たまに使ってます☆
けいぼんさん>
コメントありがとうございます!
きなこ棒はあげたことなかったです!たまに、きなこクッキーやきなこのカップケーキをつくるとよく食べるほどきなこ味は人気なので今度出してみようと思います。
☆ももちん☆さん>
たくさんありがとうございます!
そんなにあるんですねあせあせ(飛び散る汗)勉強不足でした…
これからスーパーに探しに行ってみたいと思います☆
>ひっちゃん様
逆に幼稚園で卵・乳抜きで手作りされているお菓子レシピ知りたいです★
初めまして。来年から幼稚園に行く卵、乳アレルギーの娘がおります。
先日、幼稚園の見学に行ったら、食アレのある園児は、一学年に1,2人と聞いて、おもった以上に少ない事を知り、ショックを受けていましたが、ひっちゃんさんの様な熱心な方がいる幼稚園だといいなぁと思い、思わずコメントしました。

東京ならスーパーのサミットで売っている、
【生活良好ランドのミレービスケット】がお勧めです!
高知県のミレービスケットというご当地ビスケットの似た物で小麦しか使用されてないですが、アレルギーのない子も美味しく食べられると思います。

あとは、イオンの系列のアコレというスーパーでよく見かける【しきしまのふーちゃん】というふがしがウチの子は、お気に入りです。

両方共、価格も安価で東京なら入手しやすいかと思います。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

卵なし☆簡単手作りおやつ☆ 更新情報

卵なし☆簡単手作りおやつ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング