ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高松ファイブアローズコミュの3月2、3日ホームゲーム第10週☆vs岩手

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【日時】
・3月2日(土)17:00open 19:00tipoff
・3月3日(日)11:00open 13:00tipoff
※震災復興支援「福島子ども支援プロジェクト」
※日曜日の開始時間に注意!


【場所】
高松市香川総合体育館(香川町)


【対戦相手】
岩手ビッグブルズ


【私的プレビュー】
元沖縄のHCと元沖縄の外国人3人を揃えて東地区3位に躍進中の岩手は、#21ブラックレッジが故障で長期欠場中。
外国人は横幅のあるパワー派の#0スニードと、サイズとテクニックを兼ね備えた#7オコーサのインサイドデュオが強烈。
また、アウトサイドには#32ディクソン、#14高橋、#9仲村とネームバリューのあるシューターが揃っており、リーグ屈指の日本人PG・#2澤岻の新加入も見逃せない。

高松は、前節日曜日に欠場した#32ジョンソンが復帰するのかどうか不明だが、#22鈴木、#4ライオンズらを中心に積極的なアタックを仕掛けて相手外国人をファウルトラブルに追い詰めたい。
インサイドの得点力と外のシュート力は岩手の方が格上なので、とにかく選手交代のローテーションを早めにしてディフェンスの運動量を確保し、タイトなプレッシャーを相手(特にバックコート陣)にかけ続けること。

相手に綺麗なバスケをさせず、外国人の1on1頼みの単発オフェンスを強いることができれば高松にも勝機ありと見る。


★福島子ども支援プロジェクト★
前節滋賀戦に引き続き、会場には義援金の募金箱を置いております。
皆様のご協力をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント(2)

(土曜)89-92で敗戦。(OT)
(日曜)81-65で勝利。


土曜の試合の展開は、多分、皆さんご存じだと思います。
第4Q、相手の流れをなかなか断ち切れないこと、ジャッジが不利に働くこと、こういうことはよくあること。
Dの投入が遅れたとか、肝心な場面でFT外しすぎとか、色々敗因をあげればキリがないけど、一番の敗因はバスケのおける簡単な「点数計算」がチームメイトに共有されていなかったのでは?ということ。
残り50秒、6点リードで相手ボール、試合の流れは相手ペース、こういう場合は、とにかくスリーをケア、2点はくれてやっても仕方ないが、バスカンだけはご法度。最悪、4点差にとどめてファウルゲームをまっとうすること。
それぐらいクラッチタイムにおける「4点差」と「3点差」というのは大きな隔たりがあります。
ファウルゲームでFTを撃つことを恐れているから、2点をやることすら怖くて反射的にファウルをしてしまう。
彼は平時には8割FTを決めることができますが、クラッチタイムは5割しか入りません。FTはできることなら自分が撃ちたくないと思っているのでは?


日曜の試合、勝つとは思っていました。
岩手のプレースタイルとして積極的にペイントエリアへアタックを仕掛けてくる攻撃性には目を見張るものがありますが、有能な日本人シューターをまるで生かせていない。
前の試合で痛い目を見た高松の選手が全力でディフェンスをすれば、多分、ロースコアに押さえられるだろうと。
10点差つけば、20点差を目指す。20点差つけば30点差を目指す。高松の選手が守りに入らない試合運びを完遂できたのは大きな収穫と思います。
この気持ちを毎試合持ち続けることが大事。


選手としては#22鈴木がようやく名実ともに日本人選手のリーダーになってきました。
まだまだつまらないミスもあるけど、ドライブという大刀を惜しみなく振るうようになってきた上、スリーという脇差しが使えるようになったのが大きい。
#15田村は得意のディフェンスに加え、スコアでも貢献できるようになっている。地味だけれどもロールプレイヤーとしては申し分のない存在。
#23小寺は、鈴木に次ぐチームNo.2のプレイヤーになる可能性を秘めているけど、今季は経験を積むシーズンになるでしょう。花が開くのは来シーズンと予想。
#11菊池は、もっと貪欲に、強気に、得点を獲ることに強い執着心を持ってプレーすべき。所々では本当に良いプレーをするのに、もったいないと感じます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高松ファイブアローズ 更新情報

高松ファイブアローズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング