ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国語の教科書コミュの覚えているだけの話を挙げてみる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
国語の教科書の話、大好きでしたよ。
途中で終わるのが多いので、最後まで読んでみたいと
よく思ってました。

ここで、「こんな話あったなぁ」と、
みんなで思い出して見ましょう

↓多分小学校
・ごんぎつね
・モチモチの木
・三年とうげ……えいやらえいやらえいやらや
・わらぐつの中の神様……やだよ、みったぐない
・白い帽子……これは夏みかんですか?
・赤い実はじけた……哲夫って笑うと八重歯が見えるんだ
・麦畑………さまようおいら
・月夜のみみずく……ホォホゥホホホゥ
・ヤドカリ探検隊……ソーミンチャンプルー
・つり橋渡れ(?
・海の命(?
・アナトール工場へ行く……ねずみがチーズ工場へ行って品評
・きっちょむ話
・風の強い日……くっちょいん!砂浜の鯨
・少年の日の思い出……エーミールとクジャクヤママユ
・やまなし……クラムボンは笑ったよ
・だいぞうじいさんとガン
・おみやげ……古代地球にお土産を置いていった宇宙人

↓戦争物
・一輪の花(?……コスモス列車
・ちいちゃんの影送り
・父の列車(?……踏み切りで父を見送り
・大人になれなかった弟へ
・商店で風船を万引き?する話

↓多分中学
・そこまで飛べたら……じいちゃんは治る
・走れメロス
・坊ちゃん
・銀河鉄道の夜
・故郷……ルントウ

↓多分高校
・星の王子様
・蝉しぐれ
・記念写真……少女と心中家族
・鞄……坂道を登れない鞄

コメント(27)

【小学校】
はなのみち(1年生)
くじらぐも(〃)
たぬきの糸ぐるま(〃)「キー、クル、クル。キー、カラ、カラ」
スイミー(低学年)
お手紙(〃)
小さな犬の小さな青い服?(〃)
てぶくろを買いに(〃)
野ばら(高学年)
石うすの歌(〃)「勉強せえ、勉強せえ、つらい事でも我慢して」
田中正造(〃)
 
【中学校】
あの坂を登れば(1年生)「あの坂を登れば、海が見える。」
赤い実(〃)「少年老いやすく、学成りがたし」
クロスプレー(2年生)「アウト!」
盆土産(〃)「しゃおっ」
仔馬?(〃)「…は落伍した」
車掌の本分(3年生)「わしはただ…」
初恋(〃)「まだ上げ初めし、前髪の…」

【高校】
羅生門(1年生)「下人の行方は誰も知らない」
胡桃割(〃)「兄弟なんて他人の始まり…」
水の東西(〃)「…徒労感」
山月記(2年生)「人間はだれでも猛獣使い」

何故か高校生の時の作品が一番、記憶にない…。
「こころ」「舞姫」ともに習っていないのは確かなのだが。
受験が近づくにつれて、小説ではなく評論を読んでいたということだろうか…。
小学校ではあと
・スーホの白い馬
・ずっとずっと大好きだよ(飼ってた犬が年を取って死んじゃうやつ・・・)
・あか太郎(おじいさんとおばあさんの垢で人形作ったらこどもになるやつ)

もあった気がします。
ちなみに私は高校のとき、「こころ」「舞姫」習いましたよヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙
中学校のときの詩

『木琴』
だったかと思います…合唱曲にもなっていて、歌ったことがあります。

妹よ 今夜は雨が降っていて おまえの木琴がきけない

みなさんすごい記憶力!!
でも国語の教科書で読んだ話って記憶に残りますよね。

ではまだ出てないものを。
・スカイハイツオーケストラ(夜の公園で指揮をするやつ)
・題名わかりませんが、王様がハンモックをツバメに運ばせてどこかへ行く話
・○番目の男(何番目か忘れてしまいましたが、いとこが波に飲まれて口が裂けて・・・すいません曖昧です)
・一本の鉛筆の向こうに(ボディマハッタヤさんという名前とお昼ごはんがバナナとゆで卵をという部分をよく覚えています)
・セメント樽の中の手紙

あと教科書じゃないんですが、高3のときの受験対策用プリントに浅田次郎さんの『鉄道や』とか江國香織さんの『デューク』とかが問題で出てて、解くのを忘れて泣きながら読んだ記憶があります。懐かしい。
あ、ズレてしまってすいません(>_<)
少年がおばあちゃんの家に「リーオニド」っていう流星群を見に行く話をご存じの方いらっしゃいませんか?
知ってます!!確か何十年に一度かの流星群なんですよね。「僕はおじさんだー」みたいな。

小学校(既出じゃないもの)

手紙(がまくんとかえるくん)
ガォーッ(朝の光が緑に反射して…)
くまの子ウーフ
・歯医者さんがねずみの歯を治すやつ
・透明な小びん(父親が瓶に甲子園の砂入れてるやつ)
・花と手品師


中学
・遠くでっかい世界
・山上の景観
・かまきりりゅうじ、たんぽぽはるかの詩
・六月の蝿とり紙
・おいのり
・ルロイ修道士
・命というもの(マドンナB 温かい。本当にあたたかい。)
ガイモンさん>
おばあさんは流星群を観る最後のチャンスやったんですよね。

六月の蠅取り紙はねじめ正一さんのやつですね!父親が乾物屋やってて、妙ちくりんな俳句を作るってやつ!

マドンナBの出るやつはドイツの話
「ケルン郊外の…」とか、「サッカー小僧に徹していられる」とか、チョコレートの付いた口でシュテファンが「マドンナBが君を見てるぜ」と言うシーンとか、断片的にですが覚えてます!

あと、「汚れちまった悲しみに」とかありましたよね〜
この詩を見た瞬間に「一世風靡セピア」をイメージしたのは僕だけではない筈(笑)
小学生で印象深かったのは
「村の英雄」です
(多分アフリカの)アディニハウスという小さな村で・・・
のお話

けんかした山とか大きなかぶとか
おじさんのかさ、おにたのぼうし
ゆきわたり、
わぁ〜出てくるでて来る(笑)

木竜川(多分小4)もオボえています?
「おい、とうろく!」「あいよズイコズイコ」なんて会話が印象的でした

中学高校では・・・
オツベルと象
附子(狂言)
万緑の中で吾子の歯はえそむる ・・・って俳句
朝のリレー
蝿 銀のしずく降る降る(エキロロア〜ンてやつ)
夏の葬列
永訣の朝(あめゆじゅとてちてけんじゃ)
はじめまして。
みなさんの書き込みを見ててすごく懐かしくなりました。
私の中学は教育出版
高校は尚学図書だったんでみなさんが衝撃的と言ってたいる「赤い実はじけた」は知らないのですがとても気になります。
私が覚えてる一番最初の作品は確か
「サラダで元気」だったでしょうか?
風邪をひいたりっちゃんのお母さん(?)のためにクマとかなんかいろんな動物がサラダの材料をもってくるようなお話!どなたかご存じですか?
これからちょくちょくお邪魔しますねo(^-^)o
はじめまして。
たいてい授業中は別のとこ読んでて、順番来たらびくっとしてましたあせあせ(飛び散る汗)
転校が多かったので、教科書はバラバラですが…

・ワニがなかよしのチドリを飲み込んじゃう話
・なみは手かな
・名前をみてちょうだい
・六月のひょう?
・コスモスが手紙を書く話
・シマフクロウのみずうみ
・ウーフ
・魚の色の説明文(サンマの腹が銀色だ〜とか、鯛の色の話)
・注文の多いレストラン

あとはみなさんと大体同じです。

名前をみてちょうだい、は当時よくわからなかったので、いまだに解りません(笑)

気になっているのはかげろうの話で、「I was born…受動態なんだよ。生まされるんだ。」と男の子が言う話。すごく短かったです。
八雲のおしどりの話もどこかで読みました。悲しかった涙

「蟻の行列」は衝撃的だったなあ
説明文ってやつぅ
?段落や?段落‥‥、教科書に書き込んでいった記憶が。

「茂吉の猫」ってなかったかな
ちょっと思い出したので。
コスモスが手紙を書く話
=向田邦子の『字のないてがみ』
で合ってるかなぁ…もうやだ〜(悲しい顔)
はじめまして。
転校があったので教科書が変わってしまいましたが…私の覚えているのは

『くまさん、あのね、あのね…』とずっと続くお話…どなたかご存知ですか?

『サラダで元気』(サラダにハムと鰹節って合わないと子ども心に思いました。)
『かさこじぞう』
『おおきなかぶ』
『てぶくろを買いに』
『クマの子ウーフ』
『アリの行列』
『ぼうしいっぱいのさくらんぼ』(ひろしは朝寝坊だ。起こしてもなかなか起きない…)
『花いっぱいになあれ』
『ごんぎつね』
『一つの花』
『やまなし』
『赤い実はじけた』
『わらぐつの中の神様』(おみつさんと大工さんのお話)
『大造じいさんとガン』
工藤直子さんの詩集『のはらうた』よりたんぽぽはるかさんとかまきりりゅうじさんとか…
『おいのり』
『ルロイ修道士』(ラグビーボールくらいのオムレツだかオムライスがでてきたような…)
『六月の蠅取り紙』
『君死にたもうことなかれ』
『透明な小瓶』
『高瀬舟』
『こころ』
『おみやげ』

このくらいです。順不同ですが…。

ちなみに、小学校の国語の教科書のお話を集めた本は『ポプラポケット文庫』から学年ごとに出版されています。
なんか辺境の土地の駅舎に3人の男が住み込みで働いてて交代で休みとって一人が北、一人が南、一人が線路の通ってない方向に旅に出てそれぞれ土産話をするってはなし、なかったですかねえ。
あれ、もっかい読みたいんだけどなあ。
>20 けんりんぽちぇ 様
駅舎に3人の男が住み込みで働いていて…この話なんとなく覚えてます手(パー)
で、別のコミュでも、どなたかが話題にしていた気が…と思い、
調べてみたらありました。こちらではないでしょうか左斜め下
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18579509&comm_id=556505

「三人の旅人たち」というタイトルのようですねぴかぴか(新しい)
はじめまして。国語の教科書、私も大好きでした揺れるハート覚えているお話は…
【1年生】
◇くじらぐも
◇たぬきの糸車
◇ずーっとずっと大すきだよ
【2年生】
◇スイミー
◇お手紙
◇スーホの白い馬
【3年生】
◇つり橋わたれ
◇三年とうげ
◇モチモチの木
◇ちいちゃんのかげおくり
【4年生】
◇白いぼうし
◇アナトール工場へ行く
◇ごんぎつね
【5年生】
◇麦畑
◇ヤドカリ探検隊
【6年生】
◇やまなし

小学校低学年の時に教わったお話は今でも鮮明に覚えていますぴかぴか(新しい)もう一度読みたいなぁ揺れるハート
>>[25]
はじめまして。国語の教科書、苦手だったっす、記憶あやしいのに?し、追記は●としますね、3年以降は、ごんぎつね以外記憶にないなぁ

【1年生】
◇くじらぐも
◇たぬきの糸車
◇ずーっとずっと大すきだよ?
【2年生】
◇スイミー
◇お手紙?
●手袋を買いに
◇スーホの白い馬
【3年生】
◇つり橋わたれ
◇三年とうげ
◇モチモチの木
◇ちいちゃんのかげおくり
【4年生】
◇白いぼうし
◇アナトール工場へ行く
◇ごんぎつね
【5年生】
◇麦畑
◇ヤドカリ探検隊
【6年生】
◇やまなし
苫米地の知ってる範囲で上書き

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国語の教科書 更新情報

国語の教科書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング