ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

味の探険隊(山梨支部)コミュのサーロインステーキ重(ほっかほっか亭)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 早速食べてみました。
 うまかったけど、ご飯に肉が乗ってるだけで「一食」としてはちょっと健康的でないかも。しかもよく考えたら「ぼくり」の焼肉丼より高価いんですよねぇ、これ。

コメント(20)

ほっかほっか亭よく利用します。Wもあるんですよね。でもこのごろは24時間営業のオリジン弁当の方を多く利用してます。
すごい・・。にくーーーー!ってかんじですね。美容には良くなさそうですが、おなかがすいて、カロリーが高いものを無性に食べたくなると気ってありますよね。そんなときは「ガツン」って食べたい時はいいかも。
食べた後、後悔するんですが・・。
 期間限定新発売の今回のステーキ重は肉2枚が標準のようです。\460のデジカルビ重の方がCP比は高いかも。
http://www.hokkahokkatei.com/higashi/index.html
 掲示板はimgタグやaタグ使えないのね。
これって、お肉の下にご飯がいらっしゃるんでしょうか。
見えてるお肉だけでお腹いっぱいになりそうな感じが
するんですけど。
 ステーキと呼ぶにはいささか薄い肉の下にはただひたすら白いご飯です。ステーキソース(別添)でマダラ茶飯になってますが。大盛にするとはちきれそうでした。
トピが作成されたのはほっかほっか亭が分離する前ですから現在のほっともっともこちらで報告してよいはず。
というわけでほっともっと及びほっかほっか亭トピとして再利用させていただきます。


ほっともっとでシビ辛キーマカレーのり弁当を頼みました。
もち麦ご飯に変更で420円。


ほっともっとを利用するのも随分久しぶりなため、白身魚のフライがサクサク!だけど、以前のほうが重みがあって好きだったとか色々思うところはあります。
キーマはおかかと入れ替わりでのりの下に敷かれてました。
がっつりカレーでなく、ふりかけ感覚でキーマを使うのは面白いですね。
単品のキーマカレーと違って少ない量でご飯全体をカバーするので、その関係でスパイスが偏りやすく、味が濃い部分があって均一性にかけるのが難点ですかね。


でも久しぶりのほっともっと、ご飯をたっぷり食べる感覚で美味しかったです。
 このタイトルが浮上してきた時には「当時は無責任にスレッド作っちまってたなあ」と思いましたが、再利用できるなら幸いです。

 管理人にタイトル修正して貰えるといいんですが。
>>[7]
当時は個店および単独メニューでトピ立ての流れだったみたいなのでトピ数が多くなったのは仕方ないですあせあせ
書き込みが多ければ今でも有効ですが、現状は私とそんぴさんの2人メインなので出来るだけ過去トピ再利用していきましょう。
ほっともっとにて、月見焼鳥つくね重を頼みました。
持ち麦ごはんに替えて560円(税込み)。


焼き鳥の味付けは過度に甘すぎず、醤油系がベースという感じ。代わりにご飯との一体感もありませんけど、悪くないです。
何より評価できるのは揚げ物ばかりのほっともっとにおいて揚げない鶏肉メニューであること。
健康意識して中途半端に肉野菜炒めとか頼むと物足りなくて後悔するので、こういう肉食べてカロリーも揚げ物ほどは高くないというのは助かります。


期間限定ながら個人的に高く評価したいメニューでした。
もうすぐ終売とのことなので、食べたい方はお早めに。
>>[9]

 月見焼鳥つくね重、一度だけ食べました。焼鳥だけでなくつくねも入っているので単調にならず飽きなくてよかったです。が、ご飯との相性が今一つだったのでリピートはいいかな。
 最近「ゴールド会員」になってしまったらしく、ポイントが100円につき4ポイントもつくらしいので、490円のメニューはもち麦にして520円にしたりしてしまいます。4円欲しさに30円出す、思うツボだ(笑)。
 ほっともっと、このところ攻めてますね。
 10/23-11/1はかつ丼390円、麻婆かつ丼490円だそうです。
 そして11/10からはカキフライ弁当(カキフライ4個)とカキフライミックス弁当(カキフライ2個+エビフライ+白身フライ)各590円、11/20からはツナマヨ塩昆布弁当390円、博多明太マヨ唐揚弁当(唐揚4個)480。
 「期間限定情報」に書く話だったかな?
>>[12]
麻辣かつ丼狙ってたので、情報ありがたいです。
個人的に個別トピがあるお店の情報は「期間限定情報」より個別トピに書いてもらえた方が有難いですね。
あとで見返していつ頃セールがあるかなども分かりますし。
 麻婆かつ丼、早速試してみました。カツに麻婆豆腐とおかずが2倍なのでごはん大盛にしました。結果正解でした。小さい画像ではわからなかったのですが、カツは卵とじになってなくて代わりに麻婆豆腐がかかってる感じなんですね。
 麻婆豆腐は居間流行りの山椒利かせ気味な感じでした。悪くはなかったけど、カツと合わせる意義は感じられませでした。リピートはいいかな。次は安い390円の普通のかつ丼をもち麦で買おう。
すでに終売してしまったようですが、数日前焼鳥親子丼試しました。
なかなか気になっていたメニューなんですよね。


親子丼の具を焼き鳥に替えただけかと思ったら、焼き鳥部分と親子丼部分が別の相盛り方式でした。
ただし、親子丼の方には具となる鶏肉は入っていません。
焼き鳥の方はかなり味が濃いです。
もうちょっと抑え気味で良いのでは?というぐらい責めた濃い味付け。
もっとも、親子丼の方もなかなかの味の濃さで、脂質意識した親子丼だと薄味が多いからかもしれませんが、こんなに味濃かったっけな?と思いつつ食べました。


美味しくは食べれるけど、味が濃いのが苦手な人だとダメそうですね。
価格もロースかつ丼差し置いてしまっていますし、本来の親子丼やかつ丼差し置いてこれ優先することはないかな。
多分再復活はないかと思われますあせあせ
時々食べたくなるほっともっと。
期間限定復活中の博多明太のり弁当@420円を食べました。


気づけばのり弁もノーマルのものが360円と随分値上がりしました。
私の中では290円だったのに。
通常価格に60円の上増しでおかかが明太子になった本商品、明太子がたっぷりというほどでもないけど、のりの下にしっかり敷かれていて美味しいですね。
ご飯が進みます。
(肝心の明太子の画像なくてすみません)


現在は揚げ物用のソースがだし醤油か、プレミアムソースの豪華仕様とのこと。
普段食べないのであまり特別感湧かなかったのですが、日ごろ食べていれば分かったのでしょうか?
気になるところです。
>>[16]

 醤油/ソース選択制は値上げ前からやってました。
 のり弁360円には僕も驚きました。これも「仕方ない」のかな。それでまた白身フライ大きくなったりするのかしら。個人的にはもうこれ以上白身フライ大きくしなくていい…。
>>[17]
醤油・ソースのくだりは、現在が通常の醤油・ソースでなく、だし醤油orプレミアムソースのアップグレード版という話ですね。

以前は気にしてませんでしたけど、揚げ物2つは重いですね。
揚げ物減らして、価格も安いverとかも需要結構あると思います。
>>[18]

 値上げ前にはよく特のりタル買ってましたが当時から「だし醤油」と「プレミアムソース」だったと記憶してたのでどこが新しいのかわかりませんでした。更にアップグレード版だったのですね。今度試してみなくては(思う壺)。
終了間際になって海鮮天とじ丼@640円食べました。
最初行った店舗では終売していて、別店舗でようやく買えました。
普段は天丼の方なら食べても天とじの方は食べないので、何気に初体験かもしれないです。


具材も、御飯も結構ボリュームありますね。
もっとも元々卵とじの味付けが食べたかっただけなので、正直なところ親子丼でも、カツ丼でも良く、そう考えるとあえてこれを食べる必要はなかったかなという気も。
購入から食べるまでに少し時間がかかって、卵とじの水分量が減っていたのが良くなかったかもしれません。


ほっともっとのてんぷらは元々カリっとはしてないので、卵とじにしてもさほど影響がないのはメリットですね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

味の探険隊(山梨支部) 更新情報

味の探険隊(山梨支部)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング