ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学が好きコミュのヴィーガニズムの善と悪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イタリアで、自らの子どもに肉や魚、卵や乳製品を一切食べさせないヴィーガン(完全菜食主義者)の親を罰する法案が議会に提出されるほどまで、世間を騒がしているヴィーガンについて思うことがありましたので、トピを立ててみました。

その前に、菜食主義やヴィーガニズムについて、簡単に説明しておきます。

単に、自分の健康と美容のためだけに「肉食を控える」のが菜食主義。
一生涯で生産される酵素の量は決まっていると言われていて、なおかつ、年齢を重ねていくうちに、体内酵素は自然と減っているにもかかわらず、肉食を積極的にすることで「消化酵素」が大量に消費されてしまうと、「代謝酵素」に回る酵素も少なくなり身体が「代謝不良」に陥ることで、病気にかかりやすい状態を避けることが狙い。

そして、肉や魚だけでなく、卵や乳製品やハチミツなんかも食べないようにし、更には、革製品なども身に着けないとすることで、未来の環境問題や食糧問題の事も真剣に考えることで、宗教的理由も加わってくるのがヴィーガニズム(完全菜食主義)。


では、ヴィーガニズムをとりまく社会の現状に目を向けることで、善悪の基準を持つべきなのか。また、いかなる基準を持つべきかという「現実論」について、みなさんと一緒に率直かつ慎重な意見を交換して考えていけたらと思います。

それでは、よろしくお願いします。



コメント(774)


民族や国民や国家といった問題を複雑化させては、自然の調和を乱そうとする戦争のために原子力エネルギーを使ってもらいたくありません。
宇宙の統一性を尊重して、他の惑星にも地球の環境を普及させるために原子力エネルギーを大いに使っていただきたい。

「火星まで45日で到達!」「宇宙探査に革命!」原子力ロケットエンジン推進される
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/45nasa.php#goog_rewarded

《原子力ロケットは火星への飛行時間を短縮できるのが利点だ。長期にわたる宇宙放射線の被曝や微小重力環境下での生活などに伴う宇宙飛行士の健康リスクを低減できる。また、食料などの必要物資を軽減でき、実験装置などをより多く積み込むことも可能となる。

核熱推進は、太陽系での有人ミッションに適したロケット推進技術とされている。原子炉を利用して液体促進剤を加熱膨張させ、プラズマに変換し、ノズルから噴出させて推力を発生させる仕組みだ。》
>>[735]

ーーーーーーーーーー
宇宙の統一性を尊重して、他の惑星にも地球の環境を普及させるために
ーーーーーーーーーー

国家や民族や宗教の対立で、戦争をするのは愚かな事ですね。

しかし、宇宙の統一性なんて、多様性と逆方向では無いですか?

他の星に地球の環境を普及させる?
それは傲慢すぎませんか?

月には生命体が存在すると言われて居ます。
その人達に許可も得ず、地球環境を広げたら、
その人達は命を落としてしまうかもしれません。

それはエコとは真逆に感じます。
愛、エコ、エゴ、
統一セイ、多様性、
SDGs

哲学の考察として考えられる神、

わたしの思う神、考える神、考えない神、、
私にわかる範囲の神、
想定外。想像以上。の神。


ペット、葬儀、どない?

ぜんとあく、
親の宗教の強要は虐待?
飼い主。
主、しゅ、ぬし、あるじ、?

落とさない範囲でやる前提、、

落とす前提?
落としてる?
実験?

生命体、知的?前提?

感じない?考えない?思わない?
想う?

量子力学?
作用?なら?


>>[736]

率直なご意見ありがとうございます。

>月には生命体が存在すると言われて居ます。
>その人達に許可も得ず、地球環境を広げたら、
>その人達は命を落としてしまうかもしれません。

地球外衛星に地球環境を広げようと思考実験しているのではなく、地球外惑星に地球環境を広げようと思考実験しているだけですので、危惧されているポイントが畑違いではないでしょうか?

素粒子さんが、懸念されるところは月面開発競争のことだと思いますことからも。

月面着陸でも過熱、米中の競争 資源開発「早い者勝ち」の懸念
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202308world
《初めて月に着陸し、人類史に大きな一歩を残した米航空宇宙局(NASA)のアポロ計画から半世紀が過ぎた。NASAは新たな「アルテミス計画」で再び月面に宇宙飛行士を送り込む予定だ。一方、中国も2030年までに自国民を月に着陸させる計画で、米中の競争は月でも過熱している。》


>月には生命体が存在すると言われて居ます。
>その人達に許可も得ず、地球環境を広げたら、
>その人達は命を落としてしまうかもしれません。

もしかして素粒子さんは、月に存在する生命体が知的生命体だという見方をされていらっしゃるのですか?その結論に至った根拠を知りたいと思いました。
>>[737]

> 作用?なら?

なぜだか、フレミングの左手の法則とフリーザ様を思い出しました。

鳥山明さんの突然の訃報に驚きを隠せません…
>>[738]

ーーーーーーーーーー
地球外衛星に地球環境を広げようと思考実験しているのではなく、地球外惑星に地球環境を広げようと思考実験しているだけ
ーーーーーーーーーー


ただの思考実験なら良いのですか?
『人をバラバラにしたらどうなるか』という思考実験なら許されるのでしょうか?
『人をコロしてみたかった』と言う、思考実験を繰り返した人が、実際にやってみたくなって、被害者が出てしまった事例はいくらでもあります。

自分たちの概念や環境を広げることは【侵略】と同じです。、過去に人類が、領地ぶんどり合戦(世界大戦)でコロシアってきたことと同じですよ。
私はそのような思考実験を批判しますし、危惧しているのです。


ーーーーーーーーーー
ですので、危惧されているポイントが畑違いではないでしょうか?
ーーーーーーーーーー

NOです。ドンピシャです。


ーーーーーーーーーー
素粒子さんが、懸念されるところは月面開発競争のことだと思いますことからも。
ーーーーーーーーーー

YES。「早い者勝ち」の懸念は愚かであり、暴力的です。世界はまるで我が物のような思考に陥った強欲なニンゲンが、他の生命を尊重せず、侵略するのですから謙虚さに欠けます。
何が『早いもの勝ち』なんでしょう?

じゃあ思考実験ですが、ウクライナを欲しいなら、ロシアと中国が侵略してもイイのでしょうか?
そこにニンゲンが住んでいても『ぶんどり合戦』で被害者が何万人も出ても?それは善でしょうか?
思考実験してるならOK?
心で思っているだけでも強欲の観念がその人の中に増殖するならば、、、、?その人の行いは正しいものになるのでしょうか?


ーーーーーーーーーー
もしかして素粒子さんは、月に存在する生命体が知的生命体だという見方をされていらっしゃるのですか?その結論に至った根拠を知りたいと思いました。
ーーーーーーーーーー

まず、月の生命体が知的生命体かどうかは関係ありません。知的生命体で無いなら【侵略】して良いという考えは、私は持っていません。
知的障害者の方々をサツガいした凶悪犯人がいましたが、、、、、その思考に落ちるような気がしてなりません。
〈八百万の神々〉を信じる人たちの中では、『月そのものが生命体』であると感じるものです。
他人が勝手に侵略して良いものではありません。
思考実験でも侵略を想像するなら、心は汚れていきます。

その前提の次に、【月に知的生命体が存在するかもしれない】可能性はあると思って居ます。
NASAがそのうち発表すると思いますが、月には建造物の痕跡があったとされて居ます。
NASAはUFOの映像や研究を発表し始めました。
納豆、

醤油、タレ、カラシ、
ネギ、
かつおぶし、
ごはん、
酢、ラー油、
電子レンジ、、
火を使う、ダメ?
動物性、全部ダメ?

牛乳?ミルク?コーヒー?

消費しなくなると、、
生産者の生活が、。

虫、?
肉もどき?大豆肉?

なにが問題?

肉食のなにが?

あみ?
しにたてほやほや

魚釣り、死ぬまで放置じゃいけないの?


食べられなくなるから、、?
どーなの?

ちゃんと処理、処置、?
血を抜く?とか?
ジビエ?
ちゃんとやらないと?
くさくなる?
たべられない?
くるしんでしんだ肉、

にわとり、
さかさづり、首、カット、?
血抜き、?
というのは、。やる人がやる。?。
ユダヤ人とか、?

シランケド?
祭司?
みんなでやってた、?
サバイバル?

畜舎、火事、?
なにか、?
最近のをちらっと眺めたけれど、

「ここって、愛誤を語るトピなんですか?」

正直、何十周も送れすぎていて生物、動物関係の知識がなさすぎる。

思想としてのヴィーガニズムだけで話すことはできないの?
だって、善悪を問たいのでしょ?

>>[740]

> ただの思考実験なら良いのですか?
>『人をバラバラにしたらどうなるか』という思考実験なら許されるのでしょうか?

> 自分たちの概念や環境を広げることは【侵略】と同じです。、過去に人類が、領地ぶんどり合戦(世界大戦)でコロシアってきたことと同じですよ。
私はそのような思考実験を批判しますし、危惧しているのです。

私にとって思考実験とは、創作活動の一環だったりします。
思考実験もとい創作活動を批判するということは、検閲で“模範的”なシナリオに書き換えられることを肯定することになるのではないでしょうか?

日本には表現の自由があったから、世界征服を狙う悪の組織や魔族、宇宙人、死後の世界、科学によって生まれたミュータントにタイムマシン、魔法・魔人とあらゆる要素をシナリオに取り込む「ドラゴンボール」のような名作を世に生み出した世界的漫画家・鳥山明という天才を排出することができたわけで、それは世界に誇れることだとは思いませんか?


> まず、月の生命体が知的生命体かどうかは関係ありません。知的生命体で無いなら【侵略】して良いという考えは、私は持っていません。

その考えでしたら、もともとアリが住んでる土地に不動産屋が開拓をしてアリの巣を塞いでしまうことも危惧しなければなりませんね。
虫の命を奪うことにまで危惧される素粒子さんは、ホームレスでのお暮らしをされてみてはいはいかがでしょうか?

私は危惧することで思考停止をして何も起こさないよりも、起きてしまったことで罪悪感を抱きながら思考実験する方が改善の余地があるので、その上でやることが明確になるし、伸び代が出てくることで恐怖に支配されず、第三次世界大戦などといった愚かな歴史の繰り返しを阻止できると信じています。
>>[741]

>肉もどき?大豆肉?

>なにが問題?

>肉食のなにが?

入院中の病院食の肉類は、魚と鶏肉しか出なかったと退院した家族から聞きました。
歩行困難にさせないために4足歩行の動物の肉を患者に提供しないことは、いい取り組みだと感心いたしました。

社会や家族の負担を和らげるためと思うと、納得しませんか?

>>[742]

残念なお知らせなのですが、“ヴィーガニズム”という言葉は釣りです。
偏った思想で、動物愛護や環境保護の活動をされていらっしゃる方たちと白熱した議論をしたくて、あえてそうしました。

マイケル・サンデルの白熱教室@東北大学 (1/4)
https://www.youtube.com/watch?v=-npwdBWgP9A

マイケル・サンデルの白熱教室@東北大学 (2/4)
https://www.youtube.com/watch?v=M6js4GT-XM0

マイケル・サンデルの白熱教室@東北大学 (3/4)
https://www.youtube.com/watch?v=anKrWz3W36w

マイケル・サンデルの白熱教室@東北大学 (4/4)
https://www.youtube.com/watch?v=nZqnNrOYH1E
糖尿病、がん、、認知症?
肉、魚、卵、大豆、、
タンパク質、という、、
商材、?
あった。

否定できるほど、でもないので、保留、納得はしてない、
減塩?
糖分?糖化?

お茶?デトックス?
食物繊維?食前?青汁?

塩、とか、酢、とか、
いや、それは、プリンとか、甘すぎ?

病院食?
ヤマイダレ、山の品で、
、、むかしむかし、、
いま?どーなってる?

病院食?負担?外注でええやん?

酢豚の豚、高野豆腐、とか、
肉食べない人、、いたり、

にく、あげもの、?あぶら?
もんだい?
半額セール、、
食べすぎ?カロリー?
しお?えんぶん?
時間帯?量?
ベッド、凹んでる、?
体痛い原因?どこ?だろ?
栄養素?足りてない?足りてる?

病院、?くすり?
治療のやりすぎ?
放射線?抗がん剤、手術?
放置療法?げるそん??人参ジュース?
断食?腹八分?ろくぶ?
ごぶ?
1日1食?
1日一膳?一日一善?
ぜん?あく?
よかったこと、きづいたこと、

ぐーぴた?
食べ過ぎると?おなら?

くさい?

キャベツ、食べ過ぎると、出る、

食べすぎ?
飲み過ぎ?

食物繊維の扱い?微妙なので、
保留、
なんのこっちゃ?

豚、羊、牛、、
後ろの神さま?

食べられて?中から。、、
断食、とか、
断食?
アルコール?弱い?霊的な?
ヤマタノオロチ?みたいな?
けもの?
ななつ?やっつ?
あたま?

精進料理でもええやん?

ごま、、たんたんめん?

>>[743]

なるほど!理解できました!

漫画アニメ、小説などの文学、芸術など、創作によって→→→思考実験→→→愚かな戦争を阻止できる。

その通りですね。(*^▽^*)

日本のアニメが海外に人気で。その精神が伝わって居ます。
鬼滅の刃では、鬼と戦っていきますが、鬼が人間であった時の回想が描かれます。
鬼にも慈悲を与える主人公の優しさと強さが、世界に感動を与えていることが、嬉しく感じます。

...............
また、『アリの巣の上に家を建てる』の話。
おっしゃる通り、侵略と言えますね。
アリは目に見えるので、アリが住んでいるであろうことは想像できますが、
ニンゲンは土の中に微生物たちが住んでいることには、なかなか気付きません。目に見えないものを理解しようと努力できるか、←ココが大切。

他の生命が生きている場所に、家を建てたり、
森を破壊して人間のための農地を開拓したり、
ニンゲンは地球上で好き放題に侵略行為をしてきたのです。
だからこそ、謙虚になって、家を建てる時は地鎮祭などで赦しを乞い、大自然と調和した生き方ができるように祈るのではないでしょうか。

それで私は落ち葉を使った堆肥作りで微生物を庭に育てて家庭菜園をしようと思っているんですよ。自然のサイクルを庭で少しでも実現したいと思っているんです。
...............
それにしても、このテーマは、良いディスカッションの題材と思います♪

質問です。思考実験での【他の惑星に地球環境を広げる】というのは、どのような状態を想像されていますか?
他の惑星に広がるべき地球環境、と一言に言っても、力の強いものが侵略し合う世界のことを言ってるのか、助け合う人間社会のことを言ってるのか、
農地などを広げることを想定されているのか、

その辺が興味があります。(๑'ᴗ'๑)b
いま、ラマダン、らしい?
断食、、なぜ、やる?やらない?
なぜ?
願掛け?
なんのために肉食べない?
なぜ?
食べる?食べるな?
食べてはならない?
食べてもいい。
死ぬといけない
死ぬ

触ってもいけない

とは言ってない、
言われてない
いる、、
死ななければならない、と思ったので?
食べなければならない、

わたしが私なら、
私はわたし?
なぜ英語の一人称、あい?
だけ?
ほか、知らないけど。
隠された?わたし?
わたくし?
し?
>>[747]

遅レスにて失礼します。
そして、コメントありがとうございます。

多忙につき、素粒子さんの問いかけについて、考えだけ述べさせてください

>質問です。思考実験での【他の惑星に地球環境を広げる】というのは、どのような状態を想像されていますか?
>他の惑星に広がるべき地球環境、と一言に言っても、力の強いものが侵略し合う世界のことを言ってるのか、助け合う人間社会のことを言ってるのか、
農地などを広げることを想定されているのか、

こちらにも核のゴミ処分がテーマとしてとりあげられているのですが

マイケル・サンデルの白熱教室@東北大学 (1/4)
https://www.youtube.com/watch?v=-npwdBWgP9A

東京電力福島第一原発事故に伴う除染で発生した汚染された除去土壌と一緒に、遺体から堆肥化した土を混ぜて、地球外惑星へ運ぶことを想定して、宇宙の統一性という観点から「地球環境を広げる」という言葉が出てきました。

私の言う地球環境というのは、地球をとりまく大気や土壌、水、そのなかでくらす生物など,地球を構成している様々な要素を言っております。
土壌だけでなく、大気のもとになるメタンを作る微生物(メタン生成菌)も運びたいし、想像するだけで夢が膨らんでいきませんか?

こんな事を言うと、夢よりも腹一杯食べてお腹を膨らませたいというのが大多数だと思うのですが、そういった方達には、なおさらに火葬に反対してもらわないと、何のために生まれてきたのかわからなくなってきますからね。


火葬でゴールしていいと思えるほど、歴史に名を残したり、ノーベル賞またはアカデミー賞を受賞したり、オリンピックでメダルをとったり、100万人以上のファンクラブをもてるほど人気を博したり…と、誰しもが完全燃焼できるような人生を送れてるとは到底思えないのに、強制的に火葬されることに対して、違和感を感じたりしませんか?

そのあたりのご意見をぜひ率直にお話を聞かせてもらえればと思いました。

>>[748]

>いま、ラマダン、らしい?
>断食、、なぜ、やる?やらない?
>なぜ?

適度な空腹感は直感力を頼りにする傾向があるものの、その直感力が冴えることで、複雑な事柄に対して決断をする時にはこれがプラスに働くこともありますので、一概に断食を否定することもできませんが、イスラム教の30日間の断食は長すぎるので謎が深まるばかりです。


>触ってもいけない?
<とは言ってない、
>言われてない

昔、不良やヤクザにぶつかっただけで、慰謝料?通行料?迷惑料?みたいなのを要求してくる時代もありまして、縄張りを犯すということは、同じ価値を共有できるぐらいの同胞意識がないと、距離感をつめることは難しいのではないでしょうか?


何のために生まれてきたのか?
何のために生きているのか?

【本予告】『オッペンハイマー』3月29日(金)、全国ロードショー
https://www.youtube.com/watch?v=Uoctuzt2IfU

女真族の流れを汲む強制火葬の日本が、火葬を不孝・不道とみなす漢族の儒家思想文化を土足で踏み躙って、植民地支配してきた過去を許さないためにも見にいこうかな。


日本列島の土壌は痩せているから野菜のビタミン・ミネラルも少ない [土づくり]
https://miyakekazutoyo.blog.ss-blog.jp/2015-02-04

《日本列島の土壌は痩せているから野菜のビタミン・ミネラルも少ない、と言われています。では、諸外国とどの程度の違いがあるのか、これについてはなかなか情報が入ってきません。
 やっと一つたまたま入った情報が次のものです。ご紹介しましょう。(2005年:新谷弘美著「病気にならない生き方 ミラクル・エンザイムが寿命を決める」より引用)

 もうずいぶん昔の話ですが、アメリカで売られている野菜を初めて見たとき、私はその大きさにビックリしました。日本の野菜とはナスでもキュウリでも明らかにサイズが違うのです。ですから、きっとこれは同じナスでも種類が違うのだろうと思っていたのですが、じつは、日本の野菜も種をアメリカにもっていって蒔くと、日本で育てるよりずっと大きな実がなるのです。これは、アメリカの土壌に含まれるカルシウムやミネラル、ビタミンなどの量が、日本の土壌よりはるかに多いからです。たとえば、アメリカで育ったほうれん草に含まれるカルシウムの量は、日本で育ったものの3〜5倍もあるといいます。》
肉食の悪?善?
鬱の人は焼肉を、食べてるイメージがない、ので、?
なおる。?

シランケド。

思考実験、実際の実験、、
畑違いである場合、
ノーの場合、ドンピシャ、
ドンピシャではない場合、
仮説?
畑違いであると思われるので、?
実験。実食。
食わず嫌い?
思考実験である場合、
やりたくなって、という、起きるかもしれない、という確率は、3%とする。
一日中、思っていたら、33日くらいで、起きる?起きてる?
起きた?
どのくらい?
実際のデータ、

どういう条件だったのか、、

実際のナンチャラ。

なるほど。
完全に理解したわ。
(理解してない。)


・・・。
捕まる可能性、5%。

やる前に。
バレる。
?!
証拠、SNSに残ってる。

思考実験?
畑違い?
データ、、
フィフティーフィフティー、

シランケド。
今までの言動から、畑違い率、

断食、腹八分、腹六分、、
腹四分?
腹二分?
村八分?

ーー
関係ないけど。?
最低でも天国、最高でも天国、
能力はあってもなくても。
信じるだけ。

天国は食べたり飲んだりしないらしい?
してるかも?
飲まず食わず、地獄、なのか、
ずっと元気でいられる天国なのか、
もしもし地獄、?
眠ろうとすると、もしもし、?

眠らなくてもいい、からだ、

不食、不眠、、

食べると眠くなる。悪?
善?

なにを食べると?
血糖値スパイク?
いつ?食べると?
どのくらい食べると?

食べ過ぎると病気になる?

実験。
動物?
思考実験?

なるべく犠牲は少なめに?

食べられることのない動物。

殺生?
よくない?
よい?
仮想水槽黙想?
宇宙葬?
土葬?
理想?
どれ?
みふぁどん?
予想?


√さん

いつからヴィーガン?


>>[752]

> いつからヴィーガン?

鬱になるからヴィーガンは挫折しました。

10代は偏食ダイエット(リバウンドして挫折)
20代はおきかえダイエット(リバウンドして挫折)
30代は燃焼スープダイエット(リバウンドして挫折)
40代はヴィーガン、無農薬栽培(メンタルやられて挫折)

何のために生まれてきたのか?
何のために生きているのか?

強制火葬では、地球のために生まれてきたという選択肢が途絶えてしまいます。

反省を繰り返さなければ、魂は向上しない。

魂が次元上昇すれば、自分軸で生きられるのです。
年齢を重ねていくにつれ下肢の筋力が弱まり関節が固くなることで歩行機能が衰えていくことを考えると、二足歩行の人間が四足歩行の動物の肉を食すことに抵抗が出てきましたが、動物油脂をお肌に使うことには抵抗はありません。植物油脂と比較しても圧倒的に保湿力が高いのでお勧めです。特に乾燥肌や敏感肌など肌に悩みがある方にはとにかくぜひ一度、動物油脂を試してほしいです。


動物油脂の紹介・使い方
https://tadakane.jp/origin&effects.html

《馬油とは?
 馬油は、読んで字の通り馬の皮下脂肪を原料とする油の事です。 なぜ馬が肌にいいのかといいますと、油にも二種類あり動物油・植物油といった油があります。 植物油では人の肌に近いのは椿油で、動物油では馬油なんです。馬油にはセラミドといった炎症を抑える効果があるため昔から火傷・肌荒れ・あかぎれ・切り傷などとして昔から愛用されており、元々の由来はガマの油から来てるともいわれます。昔というのも、{ガマの油}という劇がありその内容が刀で手を切った時の場面でがまの油で止血したという劇なんですが油が実は馬油だったんです。お肌のトラブルや老化の原因となるのが「お肌の水分不足」です。シミやシワ、乾燥肌も水分不足が原因と言えます。水分が足りないからといって、化粧水などで水分だけを補っても自然に発散していくので効果的ではありません。お肌の潤いを保つには、与えた水分の発散を防ぎ、留まらせることが重要なのです。

ぼたん油(イノシシ)とは?
 昔から中国では民間治療薬として使用されており、やけど・きりきず・かかとのざらつきには効果があるといわれ使用されてきました。日本では狩人の間では流通しており、中国と同じ使用をしていた。ぼたん油では、馬油にすごく近く馬油よりも塗って浸透力がいいのが特徴。保湿クリーム・美容液にオススメ。

シカ脂とは?
 昔から中国では民間治療薬として使用されており、やけど・きりきず・かかとのざらつきには効果があるといわれ使用されてきました。日本では狩人の間では流通しており、中国と同じ使用をしていた。シカ脂は飽和脂肪酸が多く含んでおり、酸化しにくく石鹸・シャンプー類に配合すると保湿力が高いと言われています。

エミュー油とは?
 エミューは、寒暖の差が激しく、乾燥した砂漠地帯で8000万年もの間生き延びてきた、生命力の非常に強い古代鳥。鋭い爪を持ち、岩の多いオーストラリアの内陸に住んでいますが、野鳥の中でも爪や岩などによる外傷が悪化して死亡するケースが極めて少ないことがわかっています。エミューは、他の動物と比べ、肌の再生力が恐ろしく早いのです。
 またエミューは、卵を外敵から守るため、約60日間、水や食べ物を一切とらず、皮下脂肪を栄養に換えて消費します。エミューオイルは、生き延びるために蓄えられた、栄養価の高い皮下脂肪から抽出されます。
オーストラリアの原住民族アボリジニは、エミューオイルを肌に塗る万能オイルとして4万年以上も前から利用してきました。》
[745]偏った思想で活動されてる方と白熱した議論をしたいトピックなのですね。

議論の結論からですと感謝していただくのが人間の正解ではないでしょうか?

私達、2本足でも4本足でも生命を食べて生命があるわけです

生きている植物の生命だったら考えなくて良い扱いは、どうなんだ?究極のところ植物をも食べず生きていくのが正解なのか?な訳では ないでしょう。

肉食動物が生きてる動物を食べるのは否定する事が出来ません。(2本足の動物の日本人は生きたまま魚介類を食べるのが好きです)

生き物を食べ、人は汚いものを出しながらじゃないと生きてはいけません。
生命をいただいて感謝するのが正解なのだと思います。
 元々、日本では牛乳を飲まなかったと聞いた事があります。大量に使わせるのが目的でマッカーサーが日本に小麦の食を広めたとも聞いた事があります。
 しかし日本人の身体には合わないらしいですね

 腸活で日本人の腸には食べ物でいったら糠漬けからでしか摂れない酪酸菌が合うらしいです
ここにつられて出てきた「愛誤の人」っているのかな?

私は、鯨食反対とか、毛皮反対、グリーンピースなんかの、
「そういう人の本拠地」に一人でいって、
たっぷりデータを出しながら、論理的な会話に努めましたが、面白かったですよ。

とにかく、誹謗中傷、暴言の荒らしを食らうしあっかんべー

最後には管理人に出禁にされたり、いろいろ。
グリーンピースはコミュ自体が消滅した。
ほぼ会話にならんです。

安達遥bとか見つけて、絡んだほうがまだいいんじゃないかな?
会話にならないバカだけど。
それでも、コイツラのような異常な生物が「どういう思考をしているのか?」経験できるかと。
>>[760]さん

コメントありがとうございます。

>生命をいただいて感謝するのが正解なのだと思います。

正解というのは、どいうことなのでしょう?
野生の動植物たちは、互いに感謝しながら命の奪い合いをしてるのでしょうか?
食べ物か毒かを正確に見分けることで子孫を残すことが、正解じゃないのですか?

生命だからと、何でもかんでも口にして死滅することが正解とおっしゃりたいのでしょうか?
>>[762]

愛誤(動物愛護運動を過激に主張する人々)というテーマについて、異なる立場や意見があることは間違いないですね。鯨肉反対や毛皮反対などの運動は、動物の権利や環境保護に関心を持つ多くの人々にとって重要な問題です。しかし、運動の中には、極端な行動や言動をとる人々もおり、そうした人たちとの議論が建設的な会話にならないこともあります。

あなたが体験されたように、異なる意見を持つ人々との間でデータに基づいた論理的な議論を行うことは、理解を深め、問題に対する新たな視点を得る機会となり得ます。しかし、議論が個人攻撃や誹謗中傷に陥ってしまうと、建設的な対話は難しくなります。管理者によって参加禁止措置を受けるなど、コミュニティ内での活動が困難になるケースもあるようですね。

「成人」とは、心身ともに十分に成長した人のことを指すのなら、成人を過ぎたら偏食でも構わないのではないでしょうか?

ヴィーガン食は子どもを不健康にするのか?
https://gigazine.net/news/20210704-vegan-diets-make-kids-shorter-weaker/
《肉や魚を食べないというのが菜食主義者(ベジタリアン)ですが、ヴィーガンは肉や魚に加えて卵や乳製品までをも食べないというライフスタイルです。近年欧米ではヴィーガンの食生活が健康・環境・倫理上の観点から注目を集めていますが、新たな研究で成長期の子どもに対する影響を調査した結果、心血管の健康状態には良い一方で、身長や骨密度が低くなり、一生涯にわたって骨折のリスクが高り続けてしまうことが判明しました。》
>>[763]
ヴィーガン(偏った思想)の方との議論スレッドですね

ヴィーガンは極端です。
人間は雑食で良いのではないかと思います。

「人間の正解」と書いてある通りです

ヴィーガンの方への正解が「毒か食べ物を正確に見分ける」
とは、意味が分かりません。ヴィーガンと関係があるのでしょうか?

「生命だからといって何でもかんでも口にして死滅」が正解だと書いていません。
>>[766]さん


>「人間の正解」と書いてある通りです
>ヴィーガンの方への正解が「毒か食べ物を正確に見分ける」とは、意味が分かりません。

頭(理性)で考える正解が、生命をいただいて感謝するならわかります。
ですが、心(感情)に容易く負ける人間の正解が、生命をいただいて感謝するということに疑問を抱いてしまいます。
野生動物の正解が「毒か食べ物を正確に見分ける」と書きました。
人間は野生ではないですけど、動物に違いありません。
人生には正解なんてないのに、人間に正解なんてあるのでしょうか?


>「生命だからといって何でもかんでも口にして死滅」が正解だと書いていません。

(動物目線で)人間の正解を答えただけです。

自己の損得が最優先の「被害者意識」という「人間意識」において、”加害者ありき”で人間を正解へと導こうとすることは、在来種は移民という外来種に駆逐されていくだけだと思いました。

 Due to limited legal and practical implementation in Japan, Japanese individuals considering composting burial must contemplate traveling to countries where it is practiced, such as certain states in the USA, including Washington, Colorado, Oregon, and Vermont, where it has been legalized.

小丸2Travel and Costs
・Travel Expenses: Traveling from Japan to these states involves expenses such as airfare, accommodation, and local transportation. The cost of round-trip airfare typically ranges in the hundreds of thousands of yen, depending on the timing and booking.
・Cost of Composting Burial: The cost for composting burial services in the USA varies by facility but generally ranges from approximately $5,000 to $10,000. This includes the acceptance and processing of the body and its eventual return as soil.
・Additional Expenses: Legal procedures, translation of necessary documents, and local support services also need to be considered. Additionally, if transporting a body internationally, international transport and its procedures are required, which will incur extra costs.

小丸2Points of Consideration
・Legal Challenges: Japanese law currently involves numerous regulations and procedures when exporting a body overseas. It is crucial to seek advice from experts beforehand.
・Cultural Considerations: Composting burial significantly differs from traditional Japanese funeral culture. It is necessary to discuss this method with family and relatives to gain understanding and consent.

 For those interested in composting burial, it is recommended to obtain detailed information and support through meticulous planning and consultation with specialized funeral service providers and legal experts.


Chat GPTの英語クォリティが、とにかくすごい!
これなら、英語メールを介して行うプロジェクトのハードルが下がりそう。
目標に向かうプロセスを楽しむことができれば、積極的にいろんな挑戦がしやすくなるし、何より人生が楽しくなるのかなと、孤立無縁になった時のことを想定して模索しております。
戦争は
停電しとけば、起こらない、?
?という、、

電気?に頼った生活、、
危ない、?

トピズレ?
さーせん、?
>>[770]

> 電気?に頼った生活、、
>危ない、?

雨の日、夕暮れなど、周辺が暗くなると夜行性動物は瞳孔を広げて、より印象的に目を光らせて夜間でも見やすくなるといいます。

人間も夜寝る前に暗い部屋でテレビやスマホを見ていると、昼間明るい時に比べて瞳孔が開いていますからブルーライトの悪影響を受けやすく、大変危険です。

目を光らせて監視されるカルト的な社会では自由競争が働かないので、私は無宗教です。
Avoiding the Risk of Nighttime Birth: Counseling for Pregnant Caregivers

Recent studies have shown that the time of birth affects an individual's biorhythm, with children born at certain times being more likely to be active at night. This nocturnal biorhythm can make it difficult for these children to wake up in the morning, leading to various challenges in school and social life, including absenteeism and lifestyle disorders. To help mitigate these risks, pregnant caregivers should consider the following precautions.

Firstly, research indicates that the perinatal environment can influence a child's biorhythm. For example, data suggests that children born at night tend to be more active at night. This is thought to be influenced by perinatal light exposure and the surrounding lifestyle (Reference: Czeisler, C.A., et al. "Bright light resets the human circadian pacemaker independent of the timing of the sleep-wake cycle." Science, 1986).

Therefore, pregnant caregivers are advised to consult with their physicians about the timing of delivery and consider daytime delivery if possible. After birth, establishing a regular daily routine, including exposure to morning light, is crucial. This practice can help regulate the child's biorhythm, making it easier for them to wake up naturally in the morning.

Moreover, the lifestyle of the mother during pregnancy also impacts the child's biorhythm. Maintaining a regular schedule and ensuring adequate sleep are expected to positively affect fetal development. This is especially important in the later stages of pregnancy when the mother's biorhythm significantly influences the fetus.


Chat GPTで英語を要約すると、『出生時刻とは、あなた自身を知るための“鍵”です。子供のバイオリズムは、その後の生活習慣や性格形成にも影響を及ぼすため、親御さんがこれらの点に注意を払い、医師と密に連携することで、子供の健康なバイオリズムを育むための一助となるでしょう。子供の未来を考え、最善の選択をするために、ぜひとも専門家のアドバイスを受けてください。』

そして、ヴィーガンの子供は、厳格な食事制限により、栄養不足や特定のビタミン・ミネラル(特にビタミンB12、鉄、カルシウム)の欠乏が懸念されます。これにより、成長遅延や発達障害のリスクが高まる可能性があります。バランスの取れた栄養摂取が重要です。
世間を騒がせているのか、
世間が騒いでいるのか、、
風が揺れてる?
旗が揺れてる?

心が揺れてる?
コーヒー、カフェイン?
お茶?
ダメかも?
食べすぎ?
飲み過ぎ?
糖分は当分、、?

ログインすると、残り739件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学が好き 更新情報

哲学が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング