ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学が好きコミュの「真理」は無い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『ミュンヒハウゼンのトリレンマ』

「ミュンヒハウゼンのトリレンマ」は知識・論理などの確実な根拠が得られることはないという懸念を提起する問題である。ミュンヒハウゼン男爵のエピソードにちなんでこう呼ばれる。ドイツの哲学者ハンス・アルバートが『批判的理性論考』(1967年)において近代的認識論・基礎付け主義は充足理由律による正当化を前提にしているが、それは独断論の一種にすぎないとして批判的合理主義を展開する際に提起された問題である。

1.どんなものでも正しいといえるためには根拠が必要である。あるものAが正しいといえるにはその根拠Bが必要である。また根拠Bが正しいといえるにはその根拠Cが必要である。また根拠Cが正しいといえるにはその根拠Dが必要である…と根拠を要求すれば無限に続くことになる(無限背進)のではないか

2.どこかで「原理」や「証明はなくても正しいとみなす」といったそれ以上根拠を問えないような理由(ナマの事実)を立てて1の連鎖を止める場合、その理由自体は正否が保障されないので確実ではない

3.もしA→B→C→D→…の連鎖がどこかでAに戻ってくるならば循環論法になり無効になる

以上は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E より。


確実な根拠は得られないのだから、「真理」という言葉は実は意味をなさないのである。

「証明」は、一定の前提を正しいと認めた場合に必然的に真である、ということを示すだけのことで、前提は恣意的に選ばれているのだ。これは「前提に証明なし」ということで、古代ギリシャでも知られていた。
数学もまた証明不能の「公理」を前提にしている。公理を取り換えることによってまったく別の無矛盾な体系を作れることは、リーマン幾何学とかで知られている。


真理が無いことの問題は「信じられることがまるで無くて、どうやって行動したらよいのか」ということ、つまり相対主義の問題なのだが、これにはちゃんと解決がある。


このテーマを立てる動機は改憲厨房との対話に必要だからなのだが、宗教さんとかスピリチュアルとかもまとめて面倒見られるので便利なんだわw

コメント(1000)

>>[954]

論理学なら前提と導出規則を認めれば真偽が定まる。
しかし絶対的究極的な基礎づけはできないという話。
なんか信じ込んで信じたいので批判に対してディフェンスする、というのは弱い。

わたしは間違いを指摘されるのは平気。あーまちがってましたwで済む話だからね。
真理が無いとは、理論を絶対的に証明する方法が見いだせないということを解りやすく言ったに過ぎない。

われわれは仮説を選択し、それをもとに実験をすることはできる。仮説に欠陥があれば修正すればよい。仮説は虚構だが、それをもとに行動することは実在の性質を炙り出す手段になる。理論の間違いにこそ異議がある。

科学者の仕事は理論を攻撃することにある。決して理論の守護・絶対的真理の主張をやってはならない。哲学が絶対的真理の探究という不毛な試みを放棄するなら、それも一つの選択であり行動だと言える。
>>[964]

字句修正
×異議がある→〇意義がある
「わたしの意見の否定」を「わたしの否定」に短絡させるのは幼稚性に他ならない。
「複アカ」は運営が個人情報を開示する以外確かめようがない。だれもそんなことはやらせないし。
これは「反証可能性」の最も身近な例ではあるなw
反証可能性の無い言説に何らかの権利を認めるなら、他の同様の言説にも同じようにしなければならない。つまり、あらゆる馬鹿げた言説が権利を主張することになる。
外かみれば何時どんな時も宇宙も地球もどこか変わるのだから「真理」(固定的な事柄、道筋)は起こりえないと言える。(もし時間が無ければ???)

しかし、宇宙があるから現在もあるのだからこれは「真理」と言える。
例へば基盤(地面等)の上にあるものは有ると言う「真理」と言える(電気、上下水道、建物)。

しかし、基盤(地面等)、電気、上下水道、建物は「真理」では無い。
何故なら状態が変化するのだから。
「虚構」と言っていたのは、「シミュラークル」と言い換えてもいいかもしれない。
「アナロジー」とも言いうる。
虚構・シミュラークル・アナロジーは共通の性質をもっていよう。それらは独自の世界で、閉じている。定立されたもの。言語。

現実との間にあらかじめ必然の関係は無い。

ログインすると、残り988件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学が好き 更新情報

哲学が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング