ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学が好きコミュの憲法九条の解釈変更は日本をどう変える?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最初にして最後のトピ立て失礼しますm(._.)m

賛成、反対も含め自由な意見を見せてくれexclamation
もちろん集団的自衛権含む意見もexclamation

コメント(1000)

流通貨幣の流れをリアルタイムで明確化する社会システムを持つ社会が健全な社会を育てる可能性を秘めているのです。

いままで言われている九条を護る事が平和憲法でもなく、九条の解釈を変える事も国際貢献に直接的にやくだたない。


平和憲法のもとでも防衛関連予算は膨大の傾向にある。増税や赤字国債増加の要因は変わらない。
九条解釈変更になると、予算の増大化はますます加速する。


では平和を守るのには国家予算を幾らまで付ければ十分だといえる人が居ますか?
他人の金だから湯水のように使おうっていうズルイ魂胆がそこに働いているという事が見えないのでしょうか?想像できないのでしょうか? 

こういう場合の言葉は、裏メッセではなくて裏多心が働いているのが大昔から見えないまま、そのまま裏で進行しているのです。

踊らされないようにいたしましょう。
エライヤッチャ♪エライヤッチャ♪ヨイヨイヨイヨイ♪♪ 

第一に、与野党の普通の国会議員達がいつもいつも国民のためにだけをと真剣に考えているとは誰も思っていないのではありませんか?

考えない人♪気がつかない人♪ こういう人も、なんらかのバイアスがかかっているのでしょうか?→これも意識のバグがあると言います。


【意識のバグ】があるから兵器で憲法問題として口角泡をとばせるのでしょう。
そもそも【人間の意識】=【カオス=空】である事の認識すらないから平気な面下げて語れるのだと考えると、面白おかしく腑に落ちると思います。
集団的自衛権を主張すれば、北朝鮮も「経済制裁によって国の存亡に関わる事態」と言って

日本に迫ってきても文句は言えんね。文句いたら2,3発喰らうかも知れないよ。

そしたら打ち返すのか?やる気か?このやろう やってやろうじゃないかって ならないとは限らない。

日本はどうしたって中国とアメリカの間に居るのだから 独立国ならその2大国の間を取り持つべし

どこの国だって敵に回せば怖しい、友好条約を結べば平和の可能性は広がる。

何でそれが出来ないのか そっちのほうが不思議。
>>[964]

法理論の見地では自衛隊は違憲です。
然しほとんどの日本人は自衛隊は合憲と思っている。自衛隊は軍隊ではないから。

自衛隊は事実上、軍です。でも形式的に軍ではない。これはパチンコが賭け事ではなく遊戯だという理屈と同じです。

学者アンケートで自衛隊は違憲だと記事にする事を朝日がしない理由は全く分かりません。

「邪推すれば」それを公表することが憲法学者への世論の反発をうむと朝日が恐れたからではないですかね。

憲法学者は集団的自衛権行使は違憲で一致だと有効回答では結果が出ている。これは戦争嫌いの国民は喜びます。
然し自衛隊は違憲だと。国民はそこまで望んでない。つまり喜ばない。だから隠した。

まあ、妄想ですが。
>>[967]

朝日の世論調査はいつもそうですね。
去年の集団的自衛権行使容認の是非を問う項目も何故か「限定的容認」の選択肢はなかったし、集団的自衛権の説明も他の3社と明らかに違う。まさに誘導。
あーゆーことするからドンドン信頼が失墜するのにと思いますね。
>>[971]

朝日だけてす。読売ですらしない。
ただ、それにしても露骨にはできないのでそれほど的はずれでもないし、アンケートは注意書きも含めて公開されます。だから「こんなアンケートをしたからこんな結果なんだ」と確認できる。なので不正ではないわけです。アンケートのやり方は各紙の自由ですから。
あくまで朝日流のアンケートってだけの話です。

因みにこれはバランスを考えると良いことです。右が読売、左が朝日。国民は左右のオピニオンを読むことで考える幅が広がり公正なジャッジをする機会を得ます。
>>[945]

私も、ヒューマン、番組見て、コメントも、どこかに書いたと思います。
書籍になると、学究的なことは、確かめやすいですね。

秩序を保つことを選択して、人間は今の人間になってきて

仰るように、秩序を保つために物理的強制力は必要だと考えます。

自律による、道徳法則だけでは 秩序を保つのは難しいと思います。
それだけ、人間の過剰な欲求の傾向性の力も大きいのでしょうね。

★☆★
進化の過程において

偶然とも見えるような ところから生まれた大脳新皮質、
争いも生み出してきたとは思いますけど

私たちの知性は、武力で争うことの、悲しさや空しさを、理解できるところまでは きたと思います。
だけど
弱肉強食の国際社会、現実的には、防御も必要で、なかなか難しいです。
>>[977]

>やっていけないです

typo?
抜け?
安倍内閣の目標はあくまでもアベノミクスの達成です。
偏った九条論議は我々の社会生活と世界の中の日本の事を【意識しない】小田原評定の風景を再現した風景と同様だと思っていますスマイル

アベノミクスは道半ばなのに現状に、安倍内閣誕生以前のデフレ経済の状態を忘れたかのようです。国民からふたくを受けて責任ある政治家達のやることは最初からアベノミクスが理解できないでいたのだから、その結果として迷走する国民の顔色しか見ていないからでしょうか。

やはり九条問題もアベノミクスの中で考えてこそ明日の日本経済や日本の社会生活が創られ且つ見えてくると思います。更に進むのはTPPが妥結してからなんです。
>>[983]

むしろ色々があっていいと思います“よ”スマイル
蛇足ですけど、最後の“よ”は“喜び”に通じるための“よ”。

わけの解らないのはこの“よ”位で。
社会に根ざさない言葉遊びもおりこんでおきました。
もうすぐ永遠に争いなくせるから♪

かんたんに(^。^)y-~
>>[994]

難しい言葉はいらねんだよW
自分哲学は(^。^)y-~ぶ器用ですから!
>>[996]
どんな悪党も人の子よW 話せばわかんだろ!(^。^)y-~

我ら人間同志会☆
自衛隊の存在でさえ憲法9条の成文を素直に読めば、なかなかに疑問を感じるところであるのに、解釈解釈で実際の政策を曲芸的に認めてゆくのは、なんか建前と実際の離反を大きくするばかりのようにも感じ、それは精神衛生的に国民にとってあまりよいことではないようにも感じます。
自衛隊について憲法でその名を出して正面から取り上げる必要があるのかもしれません。
それを正直に、いかなる形でか規定した上で、1945年の敗戦時の人々の平和への決意も強く反映させられたらいいのになあと思います。
>>[998]

つまり日本国憲法が間違っているのです。

だから改憲の必要がある。

しかも

今すぐ!

改憲へ・・

Go!

ログインすると、残り983件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学が好き 更新情報

哲学が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング