ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学が好きコミュの関西式哲学(関西合理主義)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
-関西人の考え方は、哲学的と思っていましたが、koichiさんの小説を拝読して、はっきりわかりましたー-。

-「テレパシーで彼女に告白するー-」「メールでええんちゃうん」といった考え方ですねー-。


-又ー-「リンゴは、なぜしゃべらないか?」という哲学的な命題に、故人生幸朗師匠は「リンゴがしゃべったら、八百屋のおっさん、うるそうて寝てられへん」と、明快に応えていますー-。


-この関西式哲学についての諸兄姉のご意見を募りますー-。


コメント(55)

>>[015]ー-なるほど、すると、自己の責任感というものを意識する様に促す為の放任主義という訳ですねー-。


-「ここまでは、かめへんけど、それは絶対やったらあかん」という社会のルールを実践的に学ばせる意味もありそうですー-。
>>[014]ー-そうなんですー-私の母親は、バリバリの大阪のおばちゃんしてました(既に他界)。


-今にして、彼女の言い分が、凄く哲学的に思えるのですー-。
>>[18]

わたしの>8は、奇しくもヨシムラさん母子のかつての会話の再現のようになっていたんですねぇ。

>-今にして、彼女の言い分が、凄く哲学的に思えるのですー-。

真実というのはたぶん非常にシンプルなものなんでしょう。
偏見のない素直な観方が出来る人は理屈抜きでものの本質が解るのかも。

禅や仏教方面でよく使われる「柳緑花紅」(やなぎはみどり、はなはくれない)という言葉は「物事を偏見や思い込みのない素直な眼で観る」というような意味だと思いますが、こういうものの観方は大阪のおばちゃんは案外得意なのかもしれませんね。ウインク
>>[019]ー-大阪は、全国的にも「俺俺詐欺」被害が少ないそうで、思い込みで判断しないで「今、話してる声を聴く」という事を 大阪の人は実践している様ですー-。


-又、おかしいと感じたら「お前、誰や?」と訊くのに、ためらいがありませんからねー-大阪の人はー-。


-私の母は、私が、彼女から見ておかしな事をした場合ー-たとえば、物を部屋の真ん中に置いていたりして、そこで「片付けなさい」とは言わないんですー-「これは、何の呪い(まじない)やねん?」なんですねー-。


-「片付けなさい」だったら単に命令で、その根拠が述べられていませんから「何で片付けなあかんの?」という疑問が残りますが「何の呪いか?」と訊けば、こちらは、正統な呪いである事を証明しなくてはならなくなります。-元々ただ散らかしてるだけなので結局片付けなければならないー-この「何の呪いやねん?」は、母のキメゼリフでしたー-。


>>[021]ー-そうなんですよねー-大阪の人の話にはオチがありますー-。


-つまり、起承転結がある訳で、私が論理的、哲学的と感じる理由はそこかも知れませんー-。-又、関西の人は演繹法ではなく、帰納法で思考 していて、これが独特のユーモア感覚につながっている様ですー-。


>[023] SEVENさんー-大阪の土地柄を考えると、やっぱり渡来系の人の大陸人の感覚が日本の土壌に居着いて発達したものに思えますねー-。


-村社会という集団に守られて、個性は殺されたが、普通にやってたら何とか暮らしてゆけた日本流の ライスタイルの中に、バイタリティー溢れる渡来人気質がきりこんで開花したのが大阪の文化なのでしょうー-。


-韓国に旅行にいきました時に、お土産を売るお婆さんが「買って下さい」ではなく「買っておきなさい。絶対お値打ちで損しないから」と、涙目で言ってたのが、大阪のおばちゃんとダブりましたー-。

-大道社の仏教絵本の中に、いくつかの、お釈迦様のエピソードが載っていますー-。


-子供を亡くして悲しんでる女性に「この子を生き返らせて下さい」と頼まれたお釈迦様は「よろしい」と安請け合いし「家の前の灰(多分使用済みの炭)を拾って来るのだー-ただし、一人の死者も出した事のない家の灰でなければならない」と言いますー-。


-女性は、村中を探しますが、家族が一人も死んでいない家はなく、人間は必ず死ぬ事を覚りますー-。

-このお釈迦様の考え方、教え方は「関西式哲学」ですー-。


-「子ども、生き返らせたるでぇ〜簡単なこっちゃ〜そのかわり、誰も死んでへん家の前の灰を持って来てやー-」と関西弁で言うと、しっくりハマりますー-。


>>[25]

あの、マジレスです。「簡単なこっちゃ」笑
言葉のあやでしょうけど、お釈迦様は、「安請け合い」されたのではなくて、あまりの悲しみに惑乱したゴータミに、自分で気づいてほしいという、深い慈悲からだったのではないでしょうか。
自分一人だけが、悲しいのではない、これはすべての人の悲しみなのだ‥‥

それは、たしかに、#2に書いてあるように、ヨシムラさんのお母様が、娘さんに示された関西式哲学と、通じるところはありますね。諸行無常もはいってるし。

#20も、そうですね。自分で考えさせようとするキメゼリフ、「何の呪いやねん?」も。

>>このお釈迦様の考え方、教え方は「関西式哲学」です。
なるほどですね。納得してきました。

関西弁のお釈迦様は、私のイメーシとしては、‥‥なぜか、あんまりしっくりこない感じです。(^-^;
>>[6]

この、二つの作品は、子供の頃からよく知っていますけど、
「関西のややこしい空気感を特に意識して書いた作品」だからでしょうか、関西弁が、ぴったりですね。
koichiさんの、刈り上げや五分刈りの物語のように、感動はしませんでしたけど、とてもべんきょうになりました(涙)

でも、金の斧、銀の斧のかみさまが、かわいそうになってしまいました。(ToT)、
将軍様は自分も悪いんですけど、一休さん、とことん知恵者ですね。(^^)
関東に住んだわけではないんですが、関西にいて感じる違い(私のいる業界は特に)は、あいまいな言葉を「なんでや?」と明確にする、させる場面が多いですね。例えば「すごいですね」と声をかければ謙遜や否定ではなく純粋に「どこがすごい?」と聞き返したり、「楽しそうですね」なら「俺がか?これがか?」など人なのか行為そのものなのか、対象をはっきりさせるなどです。「なんでやねん」も突っ込みだけでなく、回答を求めるように多用しますし、言葉の理由や意味合いを、他県よりもはっきり言葉で求めているような気がします。
>>[027]
読んでもらってありがとうございます 笑いについて前に日記に書いたことあるんですけど、10年前に比べいまは東西の違いが少なくなってきているように感じます。m.mixi.jp/view_diary.pl?guid=ON&id=1094255472&owner_id=2721296
>>[028]ー-そうですねー-関西の人は、はっきりものを言いますー-。

-「はっきり」とは、単に声がデカい事を指す場合もありますし、曖昧な表現を嫌う場合もありますー-。


-これが他の地方の人から「暑苦しい」と思われる由縁でしょうねー-。


-ちょっとラテン系ノリを感じるんですー-。-たとえば日本における大阪は、ヨーロッパにおけるイタリアに照合しないか?なんてねー-。-そういえば、お好み焼きに照合するピザがありましたー-。
>>[006]ー-感想が遅くなりましたー-。-「金の斧銀の斧」は、茶化され題材の最右翼ー-。-大阪のヤンキーのやりそうな展開でしたー-。


-大阪のヤンキーって、案外論理的なんですよねー-。

>>[31]
ありがとうございます。関西弁で童話やファンタジーをリアルに表現すれば裏社会ということではないかと模索してました^^;

閻魔さま
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1635807258&owner_id=2721296

桃太郎
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1609333021&owner_id=2721296

ハーメルンの笛吹
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1113648786&owner_id=2721296

恋のキューピッド
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1132597584&owner_id=2721296
-小説家の村上龍先生は、F-1が大好きだそうですが、桂三枝師匠に「F-1のどこがよろしいの?」と訊かれて「速いし、音が凄い」と応えたが(作家として、この感想はどうなんだ?というツッコみは置いといて)三枝師匠は「そんなら新幹線の高架下に居ったらよろしいやん」と言ったそうですー-。


-こういうのも関西式哲学ですねー-。


>>[035]

方言には、独特な表現力があると思います。
>>[029]

すみません。返信が送れました。
#29にリンクしてくださった日記に、アクセスできないみたいであせあせ(飛び散る汗)
東西の違いが少なくなった背景には
やはり、テレビや、インターネットの影響が大きいでしょうね。
#32の作品群は、やっぱりべんきょうになるけど、怖くもありました。(ToT)
閻魔様、かっこいいところ、ありますね♪

今、「何について考えてる」トピックの#426にリンクしてくださったファンタジーカテゴリーの予選通過作品、『ありがとう』切ない記憶ですね。何度も、読んでいます♪
また、短い感想、書かせて頂きますね。
不思議のカカシが、夢に出てきたことあります。
さっき、目覚ましテレビで、劇団四季の『ライオンキング』、大阪公演、11年ぶりにあると言っていました。
シンバの仲間たちの台詞が、大阪弁になるそうです。
「うわ〜ライオンやん! シンバ、逃げんかい。」
そして、六甲おろしを歌ってるシーンもあるみたいです。
(^o^)
>>[036]ー-たとえば、関西以外の地方から関西に引っ越した人に関西弁がうつって、その人が関西弁を話し始めたなら、ものの考え方が関西式になるか?。という疑問なんですが、私の経験上、そういった事はありますー-。


-もちろん、方言以外に、周りの人間の考え方に感化されますから、純粋な実験結果ではありませんが ー-。


>>[039]

部分的なものなのかもしれませんけど、
「関西弁を話し始めたら、ものの考え方が関西式になる」ということを体験されてるんですね。

言語は、文化と密接な関係にあるそうですが
関西弁の特長の何かが、他地域から移り住んできた個人の考え方を、関西合理主義にする力があるんでしょうね。
-最初におことわりしておきますが、他トピ批判ではありません。



-他トピにヒントを得た、関西式哲学理論の展開です−-。


-今頃になって「哲学とは何か」を問うトピが登場し「哲学」というものの捉え方が、十人十色−-。-そりゃぁ揉めるハズですわ−-。


-この「哲学とは?」トピに結論は出ないでしょうねー-。-私も一応、関西式哲学の立場からコメントしておきましたがー-。


>>[042]ー-その通りです−-。


-円谷プロの作品にありそうですよね−-関西が舞台なら−-真夜中に−-侵略宇宙人が、リンゴに化けて、シャッターの締められた八百屋の店内で話してるのを聞いた少年が、派出所に走っていって、警官に助けを求めると「リンゴがしゃべったら、八百屋のおっさんは、うるそうて寝てられへんなぁ〜」という対応−-。


-少年は「僕んとこ、八百屋なんや−-父ちゃんは、もう死んでおらんのや〜」と訴えるも「もう、遅いから帰りなさい−-」と言われる−-。


>>[042]−-それと、もう一つ−-関西式哲学では、命題の中に、矛盾点や答を見いだす事を最上とします。


-命題こそが「おかしい」と考える訳で、いわゆる「ツッコみ」をするのです。


-ちょっと合気道に似てますかね−-試合の相手の手首を持った瞬間に捻ってしまう−-。

読み直してみました♪このトピック、楽しいです。
関西合理主義の、ラテンのノリと、合気道の、気をよむ?ひねりを学びたいです。
(*^o^*)
>>[045]ー-ありがとうございます。


-関西合理主義の考え方と、もののいい方は、ディベートには強いでしょうねー-。


-でも、小手先をひねるだけでなく、相手の主張を尊重しつつ包み込んでしまう大らかさが発揮されれば、関西式哲学の真骨頂だと思っていますー-。


>>[046]
関西人として自分がディベートに強いかどうかは分からないですが、普段の会話で意見を言うときは「なんで?」と聞き返されることを前提として、理由説明出来る状態にして話し始めることは多いですね。逆にこちらも聞き返すことが多いということになりますが、相手が答えられない場合は、追求するのではなく、答えられない理由があるのが答えだと認識して、以後の会話は理由に触れないように気を付ける場の空気になります。
>>[047]ー-関西人は、ずけずけものを言うので、空気を読んでいないし、下手な事を言えば追及されそうですが、案外空気を読んでて「なんでやねん」とツッコむものの「なんでやねん」の回答は求めていない場合が多いですね。


-応えなければ「けったいな奴っちゃな〜」で終わってゆきますー-。


>>[048]
「なんでやねん」は、話題(ボケ)終了の合図として使い勝手はいいですが、それだけで終わるとぶつ切り感がでるので、補足で一文を継ぎ足すことが多いですね。その一文が話題要約(まとめ)と真の突っ込みを示すことが多く、その一文の力量で場の会話の管理を預けるか否かを判断してる感じです。
>>[046]

合気道は、大変「精神性」が高い武道だと、読んだことがあります。
ですから、ヨシムラさんが、おっしゃる通りで、小手先を捻るようなものでなく
相手を尊重し、和合の心を生かしていくものなのでしょうね。
また、相手の力を生かす道でもあるのでしょう。
知人の女性で、合気道のお教室の先生も、前、そんな風に話されていました。


Koichiさんと、ヨシムラさんとの 「何でやねん!」論議を読ませて頂いて
「何でやねん!」の奥義に、ほんの少しだけ、ふれさせて頂いた気がしました♪
何でやねん!は、おちゃらけて、雰囲気の中和をしているだけではないんですね。
↑↑↑
安易に使うタイプのお笑い芸人などを指しています^^


突っ込み( 押し)と、終了 (または、引き)のテクニックは、
関西合理主義に、裏付けされていることが多いことを、知りました。
ありがとうございます。
o(^-^)o
>>[51]


トピずれですよ?

削除してください。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学が好き 更新情報

哲学が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング